どうも、souljemです。
さて、、
未だ猛威を振るい続けるコロナウイルス、、、
いつまでやっとんねん、、とは思いながらも、、、
西日本に住む私は一向に関東に赴く事が出来ません、、、
なのでなので、、、
今回からは私の地元である広島の尾道を紹介したいと思います、、、
そう「輝け!広島シリーズ」でござるよ、、、
ということで、、、
・尾道(おのみち)
皆さんも、訪れた事はなくとも名前くらいは聞いたことがあるのでは、、、
数々の映画やドラマ、小説やアニメの舞台としても有名ですね、、、
正直、広島人の私でもちゃんと訪れるのは初めてです、、、
どんな街なのでしょう、、、
とっても楽しみです、、、
なお、せっかくなので私の大好きな広島アニメ「たまゆら」に登場した舞台も合わせて紹介したいと思います、、、
なので、、、
さっそく参りましょう、、、
尾道は新幹線も通っていますし、広島空港からも近いのでアクセスしやすいのも良いですね、、、
尾道駅はリニューアルしたばかりなので当時とはだいぶ違いますが、雰囲気は似ていますね、、、
駅を出るとすぐ大きな公園が現れます、、、
とっても綺麗に整備されていますね、、、
そして、目の前には尾道水道が広がっています、、、おお、なんと素晴らしい景色、、!!
この穏やかな海がまさに瀬戸内らしい、、、
この遊歩道をお散歩したら気持ちいいでしょうね、、、や~もうこの時点で来て良かったと思う私でした、、(⇦広島人)
それでは、リニューアルしたばかりだという尾道駅を少し見てみましょう、、、
学生さん多いな、、、
さすが観光地だけあってコインロッカーが多い、、、
しかしなぜ緑色に塗った、、、
この階段を上がると、ちょっとした展望台になっているらしい、、、
階段の周りには観光名所や名産品、美味しいお店の情報がズラリと並んでいます、、、
ここを上がると、、、
う~ん、二階なのであんまり景色は変わらんな、、、
まあでも、一応駅前を見渡す事は出来る、、、
向かいに見えるのが向島(むかいしま)、、、いやそのまんまやん、、、
何年か前に脱獄囚が潜伏していた事で有名になりましたね、、、
こちらが岡山方面、、、なお、尾道観光はこちら側からスタート、、駅を出て左方向に向かうのが一般的です、、、
こちらが広島方面、、、あの大きな建物が今回お世話になる「グリーンヒルホテル 尾道」、、、
それではチェックインするとしましょう、、、
尾道駅からはペデストリアンデッキで繋がっており、、、
陸橋を渡って向かうことが出来るとっても便利な立地です、、、
おや、なにやら気になる神社が、、、あとでお参りしよう、、、
ちなみに、ここ尾道はまだ大手ホテルチェーンが参入していない地域なので、こういう地元のホテルや旅館がメインとなります、、、
っていうかその方が嬉しい、、!!
今回、私が2泊ほどお世話になるホテル、、、そう、今回は地元である尾道をじっくりゆっくりと巡りたいと思ったので2泊にしました、、、
地元である広島に2泊なんて生まれて初めてです、、、
それでは、チェックインです、、、
エントランスには自転車置き場も、、、
さすがサイクリストの聖地、、尾道、、、
フロントロビーはこんな感じ、、、
古いホテルではありますが、とっても綺麗にされています、、、
グリーンヒルホテルというだけあって廊下も淡いグリーン、、、アサインされたのは6階、、最上階です、、、嬉しいですね、、、
お部屋はこんな感じ、、、広くはないですが、一人なら十分です、、、
電話機や目覚まし時計がレトロでいいですね、、、
ミネラルウォーターが何気に嬉しい、、、Wi-Fi環境も申し訳ない、、、
ルームウェアはワンピースタイプ、、、私はセパレートタイプが好きです、、、
よく分からんオブジェもレトロでいい感じ、、、
ユニットバスは古さを感じますが全く問題なし、、、
滞在中はこのチェアにお世話になりました、、、
なんたって、ここから見える景色は最高、、、
どうですか、、これぞ尾道という景色ですよね、、、
この造船所のクレーンも尾道らしい、、、
下を覗くと観光船の船着き場が見えます、、、
これも尾道らしい光景と言えますね、、、
今日から2泊お世話になります、、、
さて、、、
もうすでに夕方ではありますが、さっそく尾道散策へ参りましょう、、、
ぶらり尾道さんぽ
ホテルのペデストリアンデッキからの景色、、(⇦ペデストリアンデッキって言いたい、、)
ここから向島への船が出ています、、、
たまゆらにも登場していましたね、、、
様々な船が行き交う光景も尾道の見どころです、、、
そして、思っていた以上に綺麗で都会である事に驚きです、、、
もっと田舎で昔ながらの観光地を想像していました、、、
かと思えば、こんなレトロな映画館や、、、
こんな懐かしい雰囲気の商店街が、、、
こちらはプリンの大人気店「おやつとやまねこ」さん、、、レトロでいい感じ、、、
おお、この尾道らしい街並みは、、、
「たまゆら」にも登場していましたね、、、
どうですか、、まんま過ぎますよね、、、
ここも、、、
ここも、、、
10年以上も前の作品なのに街並みが変わっていないのが嬉しい、、、
林芙美子像
マスクがよく似合ってます、、、全く違和感がない、、、
そう、、文豪、林芙美子さんは青春期をここ尾道で過ごしたのだそう、、、
名作「放浪記」の一説が記されています、、、作中でも紹介されていましたね、、、
尾道本通り
ここからはアーケード商店街が続いています、、、高齢化でシャッター化が進んでいると聞きますが、コロナ禍でどうなっているのでしょうか、、、
おお、レトロだ、、、
昭和だ、、、
ゴムの履き物専門店や靴下専門店、、、専門店が多いですね、、、
林芙美子さんの記念館もありましたよ、、、
この路地裏の感じがたまらない、、、
ちょっと行ってみましょう、、、
いいですね、、ここで休憩もできます、、、
ちなみに、ここ国道と線路の上なんですよ、、、
ほら、、、
電車好きには嬉しい場所ですね、、、
おや、ちょうどJR山陽本線の電車が来ましたよ、、、ちなみに、新幹線が通る新尾道駅はここから少し離れた場所にあるので間違わないように、、、
ここから先は、まさに尾道らしく坂だらけです、、、
尾道の坂には古い寺社仏閣がたくさんあるので、ゆっくりと巡ってみるのも良いかもですね、、、
おお、、ネコがいますよ、、、
「尾道はネコの街」と聞いたことがあります、、、
おっと、商店街に戻りましょう、、、
こちらは有名な蒲鉾店「桂馬」さん、、、とっても美味しいんですよ、、、
この山へ向かう路地もいい味出してますね、、、
ここも、、、少しだけ上り坂になっていますね、、、
そして、こちらが海へ向かう路地、、、
ほんの少しだけ下り坂になっているのが分かりますか、、、商店街の中でさえ坂を感じます、、、
さすが坂の街、尾道ですね、、、
かなり大きな商店街ですが、コロナ禍だからでしょうか、、観光客らしき人は見受けられられません、、、
おや、「奉行所跡」と記された広場がありますね、、、
トイレもありますし観光客には便利な広場です、、、
そして、その隣りにはこんな建物が、、、
尾道商業会議所記念館1923年に建築された建物を改修したもので資料展示や観光案内コーナーがあるのだそう、、、
無料の施設なので、お気軽に観光の拠点にするとよいでしょう、、、
尾道の歴史や、、、
観光施設のパンフレット、、、
皆さんもぜひ、、、
おや、これは、、、
そうでした、ここ尾道は「蒼穹のファフナー」の舞台でもありました、、、
私はまだ未視聴でしたので、帰ったらぜひ観てみよう、、、
では、散策の続きを、、、
こちらは昔の銭湯を改装して造った、カフェと雑貨店「大和湯」さん、、、
コロナ禍で休業中でしたが、いい味出してます、、、
それに商店街のど真ん中に銭湯があったというのも面白いですね、、、
この路地の雰囲気、、、
いいですよね、、、
観光地でありながら、生活感が漂います、、、
ここは「たまゆら」にも登場していましたね、、、間違いないでしょう、、、
かなり前の作品なので見つけるのめちゃめちゃ苦労したでござる、、、
コロナ禍ですので、開いているお店は3割くらいでしょうか、、、
新しいお洒落なお店や昔ながらのお店が頑張っておられましたよ、、、
そう、、、
頑張ろう!、、尾道、、!!
ということで、、、
だいぶ長くなりましたので今回はここまで、、、
続きはその2へ、、、
読んで頂いた方々に感謝です、、、
ありがとうございました、、、