どうも、souljemです。
さて、、、
前回、尾道の初日を無事に終えた私ですが、、、一夜明け、、2日目のスタートですよ、、、
、、とその前に「グリーンヒルホテル」さんの朝食を頂いて出かけるとしましょう、、、
「グリーンヒルホテル」さんの朝食はこんな感じ、、、
ちょうどええやん、、、
そうそう、こういうのがいいんだよ、、、
朝食会場からの景色も尾道らしい、、、それではさっそく出かけましょう、、!!
今日もいい天気です、、、
今日はロープウェイに乗って千光寺公園を散策しましょう、、、
本日も穏やかな尾道水道、、、綺麗ですね、、、
おや、ここからの角度は、、、
これですね、、、少し改修されたようです、、、
このカットも、、、
今回お世話になっている「グリーンヒルホテル」がバッチリ登場していますね、、、
なので、ある意味聖地です、、、
海がキラキラやぞ、、、ちなみに何年か前の脱獄囚はここを泳いで渡ったそうです、、、
車で向島へ行かれる方はこちらから、、、
そして、長い商店街を抜けて向かったのはこちら、、、
千光寺山ロープウェイまあ歩いて登れない事はないのですが、体力を温存するためにぜひ利用する事をオススメします、、、
しかしながら、尾道は山の中腹にある街並みや景色も素敵なので、上りだけロープウェイ、、下りは徒歩での散策がベストなのではないかと、、、
料金は片道320円、、往復500円、、15分ごとに運航しています、、(2022年、4月改定予定)
それではレッツゴ~~!!やはりロープウェイってテンション上がっちゃいますよね、、、
時間は5分くらいでしょうか、、、
ずんずん上ります、、、
おお、千光寺が見えましたよ、、、そして、あっという間に到着です、、、
晴天に感謝ですね、、、
ってここも「恋人の聖地」なのかよ、、、この、とりあえず景色が良ければ「恋人の聖地」にしとけ感がすげぇ、、、、、
まあいいや、、、
そして、ネコ発見、、!!わ~いネコだ~~!!(⇦犬よりネコ派)
や~~瀬戸内が一望です、、、
こちらは尾道市立美術館、、、ネコちゃんとのほっこりエピソードで一躍有名になりましたね、、、
どうですかこの景色、、、まさに尾道、、紛れもなく尾道、、、本当に素敵です、、、
それでは千光寺に向かいましょう、、、
ロープウェイ乗り場から少し下ると、、、
「文学のこみち」が現れます、、、
千光寺へと続くこの小道は、尾道ゆかりの詩人や作家の句や小説の断片を刻んだ碑が並んだ小道なのだそう、、、
そ、そうなのか、、、
十返舎一九、、聞いたことあるぞ、、、
志賀直哉、、この人は知ってる、、「暗夜行路」の人ですよね、、、読んではないけど、、、
林芙美子、、この人も知ってる、、「放浪記」ですよね、、、昨日石像見たし、、、
まあ読んではないけど、、、
いや小説好きとか言うくせに、お前どんだけ文学知らないんだよ、、、
と思いでしょうが、ちょっとまて、、、世代というものがあるのです、、、
今の中高生が「北斗の拳」や「魁、男塾」を読んでいないのと同じです、、、
違うか?、、違うね、、、
まあいいや、、、
道中にはこんな巨石があったり、、、
こんな尾道らしい景色があったり、、、この景色、素晴らしすぎる、、、数々の文豪が愛した理由が分かります、、、
おや、ここが千光寺の入口のようですね、、、
仏像が並んでいるので間違いないでしょう、、、さらに進むと、、、
すごいな、、この岩壁の通路、、、ここを抜けると、、、
千光寺
標高140メートル、尾道港を一望する大宝山の中腹にあり、弘法大師が806年に開基した、まさに尾道のシンボルとも言える寺院です、、、
尾道旅行に来た人なら、はほぼ100%訪れると言って良いほどメジャーなスポット、、、
もちろん「たまゆら」のみんなも訪れていますよ、、、
鐘桜
こちらの鐘の音は「日本の音風景100選」に選ばれているのだそう、、、
そして、ここからの眺めはこんな感じ、、、どうですか、尾道の街並みが一望です、、、
尾道水道もこんなに綺麗に見渡せます、、、
この景色を見なければ、尾道に来た意味ないですよね、、、や~気持ちいい、、、
来て良かったと思う瞬間でした、、、
しっかりとお参りして、、、
売店にはかわいいお守りや絵馬がたくさん、、、
ここのおばあちゃんがとっても商売上手、、、
買わざる得ない状況に誘導するテクニックがすごい、、、
見事に御守り買っちゃいました、、、
マスクをした仏像やお地蔵さんも、もう見慣れできましたね、、、
あちらは伝説が残る「玉の岩」、、、
夜になると三色に光るそうですよ、、、マジか、すげぇな、、、
では、奥に進んでみましょう、、、
山肌に建つ寺院なので、どこからでも尾道を見渡せます、、、
贅沢な景色ですよね、、、
そして、この巨岩奇石の数々も千光寺の見どころです、、、
くさりを登ってこの巨石に上る事もできるみたいです、、、
「たまゆら」のみんなも登っていましたよね、、、私はもうジジイなのでやめておきました、、、
おや、あれは何でしょう、、、
ほう、「鼓岩」だそうな、、、
この大きな岩を叩くとポンポンと音がするのだそう、、、ご丁寧にトンカチまでありました、、、
叩いてみると確かにポンポンと音がします、、、中に空洞があるのでしょう、、、
ぜひ皆さんも試してみてくださいね、、、
そして、ここからの景色も素晴らしい、、、
「夜行」のキーヴィジュアルにも似ていますね、、、
そして、ここを下っていくと、、、
おお、素敵な古民家がありますね、、、
こちらは古民家を改装したゲストハウス「みはらし亭」、、、
尾道水道を見渡せるお部屋が大人気みたいですよ、、、
味があっていいですね、、、
いつか泊まってみたいものです、、、
っていうか、いつの間にか境内を出ていたようです、、、
そうそう、尾道と言えばこの坂の風景、、、
「たまゆら」にも登場していましたね、、、
間違いなくここですよね、、、
そして、ここを少し下ると、、、
天寧寺の三重塔が見えてきました、、、なんと素晴らしい風景でしょう、、まるで旅行雑誌から切り取ったかの様、、、
ここは、誰でも絵はがきのような尾道らしい風景を撮ることが出来るスポットなのでとってもオススメですよ、、!!絵になる街です、、尾道、、、
おや、またしてもネコちゃん発見、、!!
こちらさんは爆睡中、、、や~気持ちよさそうでありんすな、、、
しかしモフモフやぞ、、モフモフ、、、
やはりいいですね尾道、、、海があって、潮の香りがして、坂の上にある町、、、
Aqoursの故郷、、内浦を思い出しちゃいますね、、、
って思ったら千歌ちゃんいた~~!!!マジか、、こんな事ってあるのかよ、、(仕込みではありません)
まさに奇跡だよ、、!!
しかしAqoursがここまで勢力を拡大しているとは、、、
まあいいや、、、
坂の途中にはこんな路地や、、、
素敵な石畳の小路や、、、
生活感が漂う住宅が、、、そう、まさにここで生活されているんですもんね、、、
おや、楽しく散策しているうちに地上に着いちゃいましたね、、、本当にあっという間でした、、、下りで楽ちんでしたしね、、、
しかし帰りのロープウェイチケットが無駄になってしまいました、、、
といった感じで、、時間に余裕のある方はロープウェイは上りのみにして、坂道を下りながらの尾道散策をオススメします、、!!
ネコちゃんたちのオブジェがかわいい、、、では、山陽本線の線路を渡って次の散策へと向かいましょう、、、
広島方面、、、
岡山方面、、、
とっても楽しい坂道さんぽでした、、、皆さんもぜひ、、!!
続きはその4へ、、、
読んで頂いた方々に感謝です、、、
ありがとうございました、、、