soul jemの聖地巡礼日記

アニメや歴史の聖地巡礼記録

広島 呉 「艦船めぐり」に行ってみた その1

どうも、soul jemです。

 

 

さて、、、

 

今回はわたくし、リハビリを兼ねて近場の呉市まで行ってまいりましたので、その模様をお届けしたいと思います、、、

ぶっちゃけ県外に出る勇気はまだないのである、、、

 

さて、呉市広島市のお隣、、このブログにも初登場ということで少しだけご紹介です、、、

 

呉というと、、そう、軍港として栄えた街、現在は海上自衛隊呉地方隊や潜水艦隊第1潜水隊群などが置かれる街として知られています、、、

 

そこで、なにやら海上自衛隊の艦船を船で近くから眺めるツアーなるモノがあるという、、、

それ系には全くもって詳しくない私ですか、せっかくなので行ってみることに、、、

 

ということでレッツゴ〜〜!!

 

東洋一の軍港として栄えた街 呉

 

呉まではJR呉線ではなくバスで向かいます、、、f:id:souljem:20241215180154j:image

まあ、どちらでも良いのですがバスセンターの方がアクセスがよかったもので、、、
f:id:souljem:20241215180214j:image

瀬戸大橋を眺めながら、広々とした席で約40分、、、
f:id:souljem:20241215180234j:imageあっという間に到着です、、、

 

さて、呉に来るのは久しぶり、、、f:id:souljem:20241215180226j:imageたしか「たまゆら」の聖地巡礼で訪れたのですが、ものの見事にボツった記憶があります、、、

 

他にも「この世界の片隅に」や「艦これ」、映画「孤狼の血」の聖地としても有名ですね、、、

 

JR 呉駅f:id:souljem:20241215180150j:image

駅の中はこんな感じ、、、f:id:souljem:20241216214001j:imageスーパーやドラッグストア、飲食店も複数入るなかなかに大きな駅です、、、

 

観光案内所では「艦これ」のパネルが、、、
f:id:souljem:20241215180206j:image何かのキャンペーンをやってる模様、、、詳細はよく知らない、、

 

呉って海軍ゆかりの街だけあって男性に人気があるんですよね、、、特におっさん、、、

 

 

さて、まずは船のチケットを買いに呉港に向かいます、、、

 

南口の専用通路を通り大和ミュージアムのある海岸沿いへ、、、
f:id:souljem:20241215180218j:image

ゆめタウン」を突っ切って、、、
f:id:souljem:20241215180237j:image

大和ミュージアム」と「てつのくじら館」が見えてきました、、、
f:id:souljem:20241215180158j:imageそして、そのすぐ隣りあるのが、、、

 

呉中央桟橋ターミナル
f:id:souljem:20241215180222j:image呉の海の玄関口、、呉港を発着するフェリーの乗り場であります、、、屋上のドームは展望室になっており呉港を見渡せますよ、、、

 

こちらが今日乗る予定の船ですね、、、f:id:souljem:20241215181400j:image

そして、こちらがチケット売り場、、、f:id:souljem:20241215181426j:image

むぅ、、数年前に来た時は、こんな立派なブース無かったような気がするが、、、
f:id:souljem:20241215181437j:image

もしかして、めっちゃ人気なのでは、、、
f:id:souljem:20241215181513j:image
f:id:souljem:20241215181455j:image
f:id:souljem:20241215181430j:imageなんとか14時出航予定のチケットをゲットできました、、、

 

なお、チケットの詳細はこちらで、、、

有限会社バンカー・サプライ | 【公式】呉湾艦船めぐり

 

中のショップにはお土産やグッズがたくさん、、、
f:id:souljem:20241218221003j:imagef:id:souljem:20241218221022j:image

な、なぜ日本酒を売っている、、、しかも安い、、、f:id:souljem:20241218221007j:imageここで一杯引っかけて「艦船めぐり」を楽しめ、、ということか、、、大人の嗜みである、、、

 

マニアには嬉しい自衛隊限定商品も、、、
f:id:souljem:20241218221011j:image

自衛隊限定の「亀田の柿の種」だと、、、f:id:souljem:20241218221014j:imageカレーとかなら分かるが、なぜ「亀田の柿の種」なんだ、、、

 

まあカレーも当然あるんですけどね、、、f:id:souljem:20241219012428j:image

こちらは「艦船めぐり」さんの「艦これ」キャンペーン、、、f:id:souljem:20241215181419j:image

ぶ、ぶっちゃけ観たのがだいぶ前なので覚えてねぇ、、、「大和」が美人さんでカッコよかったような気がする、、、f:id:souljem:20241215181700j:image

擬人化アニメの先駆けのひとつでしたね、、おかげですっかり定着しました、、、「ウマ娘」も「はたらく細胞」も「艦これ」あってこそです、、、 f:id:souljem:20241215181704j:image

たぶんこの娘が大和だった気がする、、、
f:id:souljem:20241215181638j:image違ったらすんません、、、ちなみに「艦これ」ファンは「提督」と呼ばれています、、

なお、キャンペーンの詳細はよく知らない、、

 

さて、出航時間まで1時間近くあるので、この辺りを散策してみましょう、、、f:id:souljem:20241215181404j:image

こちらにも「艦これ」が、、、f:id:souljem:20241215181517j:image

こちらは「この世界の片隅に」の顔はめパネル、、、
f:id:souljem:20241215181408j:image
f:id:souljem:20241215181502j:image何はともあれ、能年玲奈さんの広島弁は見事なモノでした、、、

 

呉氏の自販機、、、
f:id:souljem:20241215181352j:image

こちらは最上階の展望フロアからの景色、、、f:id:souljem:20241215181433j:imageこの展望フロアは呉の街並みや海、海上自衛隊の訓練施設などが見渡せるのでかなりオススメですよ、、、

 

海上自衛隊の訓練施設、、、艦船は湾の左側に並んでいます、、、f:id:souljem:20241215181440j:image

テレビでも度々登場する海上自衛隊のグラウンド、、、
f:id:souljem:20241215181415j:image

呉の中心部を流れる堺川、、、右側の建物も海上自衛隊の施設です、、、f:id:souljem:20241215181459j:image

ここを上流に進むと繫華街的な街が広がっているワケですね、、、
f:id:souljem:20241215181412j:image

南口の主要施設「ゆめタウン」、、、広島発祥の企業です、、
f:id:souljem:20241215181422j:image

こちらは「大和ミュージアム」の屋根、、、
f:id:souljem:20241215181506j:image

呉港の正面、、、向かいに見えるのは江田島です、、、
f:id:souljem:20241215181447j:image

そして、こちらが後ほど乗り込む「艦船めぐり」の船、、、
f:id:souljem:20241215181444j:image乗船したのは左側の「くれない5」、、定員は100名とのこと、、、

今日は平日ですし満員ということはないでしょう、、、楽しみですね、、

 

この展望フロアは誰でも自由には入れますので観光客の方はぜひ、、、呉がどういう街なのかがよく分かると思いますよ、、、

 

オススメです、、!!

 

 

さて、まだ時間があるようなのでベイエリアのお散歩でもしてみましょう、、、

 

こうやって見ると、海上自衛隊との距離感が近いような気がしますね、、、
f:id:souljem:20241215181356j:image

本日は「艦船めぐり」がテーマなので「大和ミュージアム」と「てつのくじら館」はパス、、、f:id:souljem:20241220162957j:image呉の観光と言えばこの2つなので皆さんもご存知かと、、、特に「てつのくじら館」は入場無料で本物の潜水隊の中を見学できるのでかなりオススメですよ、、、

 

呉市の「大和マンホール」、、、f:id:souljem:20241218011152j:imageそう、戦艦「大和」が造られたのは呉なのです、、、

 

屋外に展示してある戦艦「陸奥」の主砲身、、、f:id:souljem:20241218011145j:imageホンモノです、、めちゃめちゃデカい、、、

 

海側から見た大和ミュージアム、、、f:id:souljem:20241218011207j:image

芝生の公園が広がっていて気持ちいい、、、
f:id:souljem:20241218011218j:image

海辺のレストランでも「艦これ」キャンペーンが、、、
f:id:souljem:20241218011204j:image
詳細はよく知らない、、、

 

はい、出ました「恋人の聖地」の鐘、、、f:id:souljem:20241223183626j:image何を基準に決められているのか分かりませんが、だいたい近くに海がある、、、

 

ウッドデッキが敷き詰められた大和波止場、、、f:id:souljem:20241218011125j:image

これは戦艦「大和」の前甲板の左半分を実寸大で表現しているのだそう、、、f:id:souljem:20241218011137j:image

戦艦「大和」ってこんなにデカかったのか、、、f:id:souljem:20241218011211j:imageそう、現在でも世界の歴史上最大の戦艦です、、、それだけに、わずか5年しか活躍できなかった事が悔やまれてなりません、、、

まあ、だからこそ伝説となったのかもしれません、、、

 

皆さん思い思いに海辺の時間を楽しんでいらっしゃる、、、f:id:souljem:20241218011233j:image
f:id:souljem:20241218011129j:image
穏やかでとっても素敵な公園ではないですか、、、

 

現在修理中の巨大なタンカー、、、これもよくある呉の景色、、、f:id:souljem:20241218011148j:image

小さな艦船も出航中、、、
f:id:souljem:20241218011230j:image

戦艦「大和」が造られたドックも見えます、、、
f:id:souljem:20241218011156j:imageこの辺りは後ほどじっくりと見学させて頂きましょう、、、

 

せっかくなので甲板の先まで行ってみる事に、、、

 

呉港からは、いろいろな船が次から次へと発着しています、、、
f:id:souljem:20241218011222j:image呉港は広島市や愛媛の松山市とも繋がっています、、、

 

甲板の先端はこんな感じ、、、f:id:souljem:20241224160818j:image

おや、こちらは戦艦「大和」の主錨、、とあります、、、f:id:souljem:20241218011141j:imageほう、これがホンモノの「大和」の錨(いかり)なのか、、スゲーな呉、、、

と思っていたら複製だったでござる、、(⇦戦艦「大和」は東シナ海の海中深くに沈んでいます、)

 

甲板の先端から見た景色、、、
f:id:souljem:20241218011118j:image穏やかな波、、瀬戸内の海って感じです、、、それに思った以上に海が綺麗、、、

 

おや、そろそろ出航時間ですね、、、戻らなければ、、、
f:id:souljem:20241218011215j:image

戻っている途中、やたらと目を引く「てつのくじら館」、、、
f:id:souljem:20241218011122j:imageこうやって見るとデカいですが、中に入るとめちゃめちゃ狭いんですよね、、、

 

正式名称は「海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館」、、日本で唯一、実物の潜水隊に乗艦することができる施設であります、、、

ぶっちゃけ、好きな人ならこれだけで広島に来る価値ありと言えるでしょう、、、

 

せっかくなので、3年前訪れた時の潜水隊内部の様子をどうぞ、、、f:id:souljem:20241226174302j:image

入口はこんな感じ、、、
f:id:souljem:20241226174247j:image

入っていきなりトイレ、、、
f:id:souljem:20241226174258j:image

通路は二人がギリすれ違える程度、、、
f:id:souljem:20241226174310j:image

こちらは炊事場かな、、?
f:id:souljem:20241226174313j:image

2段ベッドならぬ3段ベッド、、、
f:id:souljem:20241226174223j:image

正直、2段目はかなりツラそう、、、f:id:souljem:20241226174250j:image

会議室や談話室を兼ねたスペース、、、
f:id:souljem:20241226174231j:image

艦長だけは個室があります、、、
f:id:souljem:20241226174238j:image

所狭しと並ぶ電気系のスイッチたち、、、f:id:souljem:20241226174235j:image

分かってはいたが、とにかく狭い、、、
f:id:souljem:20241226174306j:image

おお、これは潜水艦でよく見る潜望鏡というヤツか、、、
f:id:souljem:20241226174243j:image覗いてみる事も出来ますよ、、、

 

この狭さの中で何か月も生活するのは至難の業、、、
f:id:souljem:20241226174255j:image選ばれた人がさらに特訓を積んでこそ成せる業だと思います、、、そもそも普通の人ならあのベッドじゃ寝れない、、、

 

以上、「てつのくじら館」潜水艦内部でした、、、

 

なお、現在は潜水艦内部の写真撮影は禁止となっておりますので気を付けて、、、
f:id:souljem:20241226174227j:imageある意味、貴重な画像だったかもしれませんね、、、

 

皆さんも呉に訪れた際は「大和ミュージアム」と共にどうぞ、、、
f:id:souljem:20241218011133j:image
オススメです、、!!

 

 

ということで今回はここまで、、、

 

いや船乗らへんのか〜い、、とお思いでしょう、、、

当初は1回で終わらせるつもりだったのですが、意外と呉はアニメやら海上自衛隊やらでネタが何気に多い事に気づく、、、

 

まあ、それだけ呉の街は奥が深いという事でしょう、、、

 

というワケで、続きはその2へ、、、

 

それでは皆さん良いお年を、、、

 

 

読んで頂いた方々に感謝です、、、

 

 

ありがとうございました、、、

 

 

カンデオホテルズ 南海和歌山 & 和歌山グルメ(+マリーナシティ)

どうも、soul jemです。

 

 

さて、、、

 

今回は、和歌山旅行でお世話になったホテルとグルメ情報をお届けしたいと思います、、、

 

そして、、オマケとして、ずっと気になっていた「和歌山マリーナシティ」にも行ってみました、、、

 

今回もいろいろ詰め込んだのでかなり長いですが、残った和歌山要素を全て出し切るつもりなのでどうかよろしくです、、!!

 

なにぶん療養中なので文字少なめでどうぞ、、、

 

ということで、、まずはホテルから、、、

 

今回、3泊4日お世話になったのはこちらのホテル、、、

 

カンデオホテルズ 南海和歌山f:id:souljem:20241125112531j:image

そう、キーノ和歌山からニョキっと飛び出ている建物であります、、、
f:id:souljem:20241125112538j:imageカンデオホテルズは、これまで2度ほど利用させて頂きましたが、正直一番好きなホテルチェーンかもです、、、

 

それに、このホテルは駅直結、商業施設「キーノ和歌山」にも直結なので超便利、、しかもこの施設全体が完成したばかりとあって、どこもピカピカなのも良いですね、、、f:id:souljem:20241125112510j:image私の場合、駅直結はデカい、、「サマータイムレンダ」の聖地巡礼は人を廃人化させるレベルなので非常に助かります、、、

 

ぶっちゃけ「サマータイムレンダ」の聖地巡礼ならば、間違いなくここ一択と言えるでしょう、、、

 

まあ、とりあえずチェックインするとしましょう、、、
f:id:souljem:20241125112611j:image

入り口は1階と2階、、和歌山市民図書館のすぐそばにありますよ、、、
f:id:souljem:20241125112445j:image中に入るといきなりいい香りが、、、高級ホテルか、、、

 

最近よくあるアロマディフューザーってヤツか、、、そうなのか、、
f:id:souljem:20241125112514j:image

エレベーターでフロントのある13階へ、、、
f:id:souljem:20241125112435j:image

とても綺麗なフロント、、ガラス張りでものすごい開放感です、、、
f:id:souljem:20241125112557j:image私は利用しませんでしたが朝食会場もこちらです、、、

 

ここからは紀ノ川と和歌山市駅の線路が見渡せます、、、
f:id:souljem:20241125112427j:image

これはリバーヴューとトレインヴューというヤツか、、、
f:id:souljem:20241125112431j:imageこんな景色を眺めながらの朝食なんて最高じゃないですか、、、

 

夕暮れ時はこんな感じ、、、f:id:souljem:20241128225138j:image
f:id:souljem:20241128225131j:image

アメニティはここから必要な分だけ、、、f:id:souljem:20241125112625j:image

ホテルオリジナルグッズやちょっとしたお土産も販売しています
f:id:souljem:20241125112636j:image

地ビールやワインなども、、、
f:id:souljem:20241125112438j:image

そばにはクリスタルで型取られた和歌山城が、、、f:id:souljem:20241125112507j:image

これはカンデオホテルズではお馴染み、、たしか長崎では眼鏡橋でしたね、、、f:id:souljem:20241125112521j:imageとっても綺麗、、、こういう美学にこだわりを感じます、、、

 

ということで、お部屋に移動です、、、f:id:souljem:20241125112518j:image

今回はコーナークイーンというお部屋でした、、、
f:id:souljem:20241125112629j:image特に指定はしていないのですがランクアップしたっぽい、、感謝です、、、

 

一人では十分過ぎるベッド、、、コンセントもありますよ、、f:id:souljem:20241125112618j:image

ルームウェアはセパレートタイプ、、、これも私好み、、、f:id:souljem:20241125112524j:image肌触りがとっても良いのです、、、

 

テレビは大きめの壁掛けタイプ、、、
f:id:souljem:20241125112600j:image

電源を入れるとホテルのインフォメーションが、、、
f:id:souljem:20241125112448j:image

電気ケトルにマグカップ、、ここにもコンセントが、、、
f:id:souljem:20241125112604j:image

オリジナルのミネラルウォーターが嬉しい、、、
f:id:souljem:20241125112553j:image

壁掛けハンガーと消臭スプレー、、これ必須です、、、
f:id:souljem:20241125112639j:image

バストイレは広めのユニットで余裕がありますね、、、f:id:souljem:20241125112542j:imageまあこのホテルは大浴場があるのでバスタブは使いませんでした、、、それは後ほど、、、

 

そして、このソファが優れもの、、いろいろとサイコーでした、、、f:id:souljem:20241125112549j:image

なんせカーテンを開けるとこの景色、、、和歌山市駅前が見渡せます、、f:id:souljem:20241125112441j:image

そう、このお部屋、窓がとっても大きいんです、、、f:id:souljem:20241125112528j:image

どうですか、和歌山市街がパノラマ、、、なかなかの景色ですよね、、、
f:id:souljem:20241125112456j:image

なんなら和歌山城も見えるっちゃ見える、、、
f:id:souljem:20241125112633j:image

お風呂上がりに、この景色を眺めながら飲む地ビールは、まさに最高としか言いようがない、、、f:id:souljem:20241125112643j:image

夜はライトアップされてる和歌山城、、、f:id:souljem:20241125112546j:image和歌山に来たって感じがしますよね、、、

 

そしてそして、、カンデオホテルズと言えば大浴場のスカイスパ、、、
f:id:souljem:20241125112459j:image日常とはかけ離れた空間で、疲れ果てた身体を癒してくれること間違いなしです、、、

 

どうですかこの状況、、まさに非日常、、、もちろんサウナもありますよ、、、(公式HPより)

 

そして露天風呂はさらにヤバイ、、、
f:id:souljem:20241125130251j:image(公式HPより)

 

紀ノ川を眺めながら頂くお湯はまさに非日常、、、暗くなると星がよく見えて、たまに電車の音が聞こえるのも旅情を誘います、、、

 

おかげで友ヶ島HP2だった私もフル回復です、、、

 

今思えば、もっと入っておけばよかったと後悔しまくりです、、、

 

特に夕暮れ時がオススメですよ、、、

 

湯上がりの休憩スペースもありました、、、f:id:souljem:20241125112452j:image

カップルは、ここで夜景を見ながら待ち合わせもいいですね、、、f:id:souljem:20241125112607j:imageなにより、とこもスタイリッシュで新しいのがいいですね、、、

 

むぅ、やはりカンデオホテルズは最高だな、、、

 

まさに、文句のつけようがない私好みのホテルと言えるでしょう、、、f:id:souljem:20241125112503j:image
これで一泊素泊まりで8500円くらいだったと思います、、、

 

決して激安ではないですが、カンデオホテルズはどこも価格に対しての満足度が非常に高い、、

 

特に今回の私にとってはベスト、、今までのビジネスホテルの中で一番の満足度だったと言えるでしょう、、、
f:id:souljem:20241127201903j:image
ぜひまた利用したいと思います、、、

 

オススメです、、、皆さんもぜひ、、!!

 

 

さて、、、

 

それでは、せっかくなので直結している「キーノ和歌山」もご紹介しましょう、、、

っていうか聖地巡礼がキツ過ぎて出かける気力がなかった、、(⇦事実)

 

キーノ 和歌山f:id:souljem:20241127224008j:imageそう、南海和歌山市駅から直結の、レストラン街やスーパー、オフィス、図書館などが集合している複合施設であります、、、

正直、ここだけで全てが事足りてしまうレベルです、、、

 

キーノ和歌山から見た夜の駅前、、、広い、、f:id:souljem:20241127224349j:imagef:id:souljem:20241127224356j:imageぶっちゃけ、ここだけ新し過ぎて完全に浮いちゃってる気がする、、、

 

こちらがレストラン街、、、f:id:souljem:20241127224022j:image

これだけのお店が入っています、、、f:id:souljem:20241127224400j:image

中央には休憩スペースも、、、
f:id:souljem:20241127224336j:image

こちらはグリーンソフトやてんかけラーメンで有名な玉林園、、、f:id:souljem:20241128134313j:imageグリーンソフトは「サマータイムレンダ」でもお馴染みですね、、、

 

ちなみに、コンビニでも普通に売ってた、、、
f:id:souljem:20241128134316j:image和歌山で定番の抹茶ソフトクリームです、、、

 

平和酒店
f:id:souljem:20241127224001j:imageこちらは和歌山の銘酒「紀土(KID)」で名の知られる平和酒造さんのアンテナショップ、、、

クラフトビールが飲めるスタンディングバーも併設されてますので、気軽に和歌山のお酒に触れてみて欲しいとのこと、、、

 

ここは普通の酒屋さんとは違い平和酒造さんのアンテナショップ、、、
f:id:souljem:20241127224011j:image

平和酒造さんの商品だけを集中して見ることができますよ、、、
f:id:souljem:20241127224015j:image

こちらは有名な果実酒「鶴梅」シリーズ、、、
f:id:souljem:20241127224029j:imageこちらの「ゆず酒」がめちゃくちゃ美味いんですよね、、、

 

せっかくなので、平和酒造さんのクラフトビールを頂いちゃいましょう、、、
f:id:souljem:20241127223955j:image選べる平和クラフト3種飲み比べ 1000円というのがあったのでチョイス、、、

ちなみに現金は使えませんので気をつけて、、、

 

ペールエール
f:id:souljem:20241127223958j:imageまずはスタンダードなペールエール、フルーティな後口が心地よい、、、

 

山椒ゴールデンエール
f:id:souljem:20241127224018j:imageなんと山椒を使ったエール、、、なにやら和歌山県は山椒の生産量が日本一なのだそう、、、

ほのかにスパイシーな香りがグッド、、、

 

レッドエール
f:id:souljem:20241127224005j:imageフルーツなどを使わず麦芽とホップだけで使った赤いエール、、、

麦を高温で乾燥させるのがポイントなのだそう、、、キャラメルのようなアロマを感じます、、、

 

どのビールもスタッフさんが丁寧に説明して下さいましたよ、、、
f:id:souljem:20241127223952j:imageどのビールも美味しかったのですが、山椒ゴールデンエールがお気に入りでした、、、

友ヶ島から帰ったばかりだったのでマジでめちゃくちゃ美味かった、、、

 

皆さんもぜひ、、!!

 

 

厚切りとんかつ よし平f:id:souljem:20241128134654j:image

小腹が空いていたので利用しました、、、f:id:souljem:20241128134743j:image和歌山で展開しているとんかつチェーンとのこと、、、

 

熟成ひれかつ膳 1290円
f:id:souljem:20241128134707j:image

店員さんのサービスがとても心地良く味も確かなチェーン、、、
f:id:souljem:20241128134657j:image

梅干しが食べ放題なのが和歌山っぽいですね、、、
f:id:souljem:20241128134701j:imageとっても美味しかったです、、、

 

皆さんもぜひ、、!!

 

 

太平洋酒場
f:id:souljem:20241128134736j:image和歌山市で有名な居酒屋の2号店、、、ちょい飲みで利用しました、、、

 

まぐろのお造りが売り切れだったので、まぐろのぶつ切りを注文、、、
f:id:souljem:20241128134739j:image

アジフライ
f:id:souljem:20241128134646j:image遅い時間に訪れたので品切れが多かったです、、、とっても賑やかで活気のある雰囲気でしたよ、、、

 

皆さんもぜひ、、!!

 

以上、、キーノ和歌山でした、、、

 

 

とここで、、和歌山まで来て和歌山ラーメンを食べていない事に気づく、、、

 

和歌山ラーメンと言えばやっぱり「井出商店」、、、なのは分かっているのですが、いかんせん遠い、、それに行列に並ぶのもなぁ、、、

 

ということで比較的近い場所から探してみました、、

 

和歌山ラーメン まるイ 十二番丁店
f:id:souljem:20241128134642j:image

このお店も「井出商店」に負けず劣らずの人気店、、、ミシュランガイド2022にも掲載されたほどの実力です、、、f:id:souljem:20241128134704j:image

私はランチのラーメンセット 790円、、、安い!!
f:id:souljem:20241128134711j:imageどうですかこのネギの量、、、ネギラーメンではなく、これで通常です、、、

 

これだけネギが投入されていれば、サッパリとしたラーメンを想像しますが、、、
f:id:souljem:20241128134722j:imageスープはかなり濃厚でとろみを帯びた豚骨醤油、、、めっちゃ濃い、、、

 

この濃厚なスープを大量のネギで中和させるというストロングスタイル、、、なんとも強引、、、

でもネギの爽やかな辛さと濃厚なスープが絡む麺が止まらない、、、 美味い、、

 

なるほど、緑一色で強引なラーメンに見えるが実に綿密に考えられた味、、、さすがミシュラン掲載だけある、、、

 

マジでオススメです、、、皆さんもぜひ、、!!

 

 

 

麺屋 ひしお 本店
f:id:souljem:20241128134650j:image和歌山ラーメンは豚骨醤油スープが一般的ですが、こちらは黒いスープの醤油ラーメンらしい、、、

しかも、その醤油は創業130年を誇る有田の湯浅醬油なのだそう、、、

 

まずはハイボールでのどを潤す、、、
f:id:souljem:20241128134733j:image

そして、やってきました湯浅吟醸醬油ラーメン、、、650円
f:id:souljem:20241128134726j:imageそして、店員さんがなにやらスプレーでプシュっと、、、香り付けの醤油だそう、、、

醬油の良い香りが広がります、、、

 

食べてみると、見た目ほど醤油辛くはなくあっさり、この色でこの淡麗さは驚きです、、、f:id:souljem:20241128134729j:imageとは言っても、背脂の浮いた醬油スープはコク深く全部飲んでしまいそうになる、、、

具材もたっぷりでチャーシューも八角が効いてて美味い、、、

 

ぶっちゃけすごく好きな味、、、これが650円ってあり得ない、、、

 

和歌山の湯浅醬油ラーメン、、、恐るべし、、

 

かなりオススメです、、、皆さんもぜひ、、!!

 

 

さすが和歌山ラーメンの激戦地、、、2つともマジでレベルが高かった、、、

 

すぐそばの川がいい感じだったのでパシャリ、、、
f:id:souljem:20241128134718j:image以上、、和歌山のグルメでした、、、

 

 

はい、というわけでここからはオマケ、、、

 

最終日、時間が空いたので、気になっていたマリーナシティとやらに行ってみた、、、

 

まだあるのかよ、、とお思いでしょうが、これで終了ですのでどうか最後までお付き合い下さい、、、

 

和歌山マリーナシティってどんなとこ、、、

 

さて、やって来ました和歌山マリーナシティ、、、f:id:souljem:20241201155303j:image和歌山市駅からバスで40分くらいで到着、、、今日も天気が良く海が綺麗です、、、

 

っていうか「マリーナシティ」ってなんやねん、、という方もいるでしょう、、、

 

ここ和歌山マリーナシティは、ヨーロッパを模したテーマパークや毎日マグロの解体ショーを開催している市場、日帰り温泉、ホテルなどが集合した人工島にある複合施設なのだそう、、、

ちなみに開園は1994年らしい、、、約30年前か、、嫌な予感がビンビンするがまあ行ってみよう、、、

 

こちらが地中海をイメージした「ポルトヨーロッパ」、、、

こちらが毎日マグロ解体ショーをやってるという黒潮市場、、、ホンマかいな、、
f:id:souljem:20241201155240j:imageでは、黒潮市場から見ていこう、、、

 

おさかな天国 黒潮市場

 

こちらが入口、、、
f:id:souljem:20241201155015j:image

むぅ、なかなか気合の入った入り口、、、
f:id:souljem:20241201155224j:imageまぐろには自信あり、、といった感じで、、、ん?

 

いやまたアンタか、、!!f:id:souljem:20241207172419j:imageそう、和歌山観光大使の小舟潮さんである、、、これで何度目だ、、和歌山に使い倒されとるやないか、、、

それに「黒潮市場」関係ないよね、、、

 

さておき、、、

 

場内いい感じに気合が入っていますね、、、
f:id:souljem:20241201155030j:image
f:id:souljem:20241201154957j:image

この時はオープンしたてで人はまばらでしたが、昼頃になると海外ツアー客でいっぱいになりました、、、
f:id:souljem:20241201155145j:image
f:id:souljem:20241201155004j:image

ここの主役はやっぱりマグロです、、、
f:id:souljem:20241201155307j:imagef:id:souljem:20241205234456j:image

こちらは浜焼きのコーナー、、ここで好きなネタを選んで、、、
f:id:souljem:20241201154937j:imagef:id:souljem:20241201155137j:image

こちらで自分たちで焼き上げる、、、f:id:souljem:20241201155111j:image

これは盛り上がりそうです、、、
f:id:souljem:20241201155244j:image
そして、思った以上に人が多い、、、

 

和歌山のお土産コーナーもありましたよ、、、f:id:souljem:20241201155027j:imageそうこうしていると、入口付近に人だかりが、、、なんだなんだ、、

 

行ってみると、なんとマグロの解体ショーが、、、
f:id:souljem:20241201155248j:imageマジか、、毎日やるとは聞いていたがホントにやるのかよ、、、スゲーな黒潮市場、、

 

むむぅ、マグロの解体ショーって実際に見るのは初めてである、、、
f:id:souljem:20241201155008j:image

那智勝浦漁港から上がったモノを、冷凍せずそのまま裁いているのだそう、、、
f:id:souljem:20241201155153j:image

見事な手さばき、、なかなかに面白いものですな、、、
f:id:souljem:20241201155256j:image

ということで、、今、裁いたマグロを丼で頂きました、、、1800円なり、、f:id:souljem:20241201155232j:image

一度も冷凍されていないマグロを食べるのは非常に貴重な経験なのだとか、、、
f:id:souljem:20241201154926j:image

おお、なんというか、、マグロがぬるいぞ、、これぞ勝浦漁港から直できた証し、、、
f:id:souljem:20241201154930j:imageマグロが常温なので鮮度がよくわかる、、なんかマグロの味が濃い気がする、、、

 

美味い!!  1800円は高い気がするが、まあ観光地価格ということで良い経験をさせて頂きました、、、

 

皆さんもぜひ、、!!

 

地中海の香り漂う ポルトヨーロッパ

 

さて、、それでは、お腹も満たされたことですし、ポルトヨーロッパとやらに行ってみましょう、、、

 

こちらが入り口のようです、、、
f:id:souljem:20241201155104j:imageおや、ポルトヨーロッパの入園は無料のようですね、、、中のアトラクションはその都度お金を払う模様、、、

 

パッと見た感じ、ここも何気に気合いが入ってるぞ、、、
f:id:souljem:20241201155220j:image
f:id:souljem:20241201155115j:imageホントによく作られてます、、、

 

こちらがメインの中央広場、、、
f:id:souljem:20241201155123j:image

天気も良いせいか、ホントに地中海にいるかの様な気分、、、
f:id:souljem:20241201154941j:image
f:id:souljem:20241201155012j:image

ここポルトヨーロッパは、映画やドラマのロケ地としても頻繫に使われているのだとか、、、f:id:souljem:20241201155126j:image

たとえば、ドラマでは「コンフィデンスマンJP」「ルパンの娘」、、

朝ドラでは「カムカムエブリバディ」「あさが来た」「ブギウギ」、、

映画では「鋼の錬金術師」「耳をすませば」「はたらく細胞」などなど、、、

f:id:souljem:20241201155213j:image

スゴイ面子ですよね、、、「はたらく細胞」とかめっちゃタイムリーですし、、、

f:id:souljem:20241201155000j:image

特にコロナ禍で海外ロケが出来ない時期は大変重宝したのだそうな、、、

f:id:souljem:20241201155228j:image開園して20年というのも建物によい味が出ているのかもしれませんね、、、

 

私か気に入ったのは、この建物から入った路地裏の風景、、、f:id:souljem:20241201155202j:image

どうですか、、ホントにイタリアの路地裏にいるみたい、、、
f:id:souljem:20241201155053j:image

ひとつひとつの備品や小物もしっかりしていて芸が細かいのです、、、
f:id:souljem:20241201155209j:image

この看板もバルコニーも実にリアル、、、
f:id:souljem:20241201154945j:image

今にもJOJOのキャラクターが登場しそうな雰囲気です、、、
f:id:souljem:20241201155019j:image

路地を抜けると、ちょっとした広場がありました、、、f:id:souljem:20241201155042j:image

そばには水が流れる噴水が、、、
f:id:souljem:20241201155119j:image

皆さん写真をパシャパシャ撮っておられましたよ、、、
f:id:souljem:20241201155034j:image

階段を上がって二階からも、、、f:id:souljem:20241201155046j:image

二階も二階から見た景色もよく出来てます、、、
f:id:souljem:20241201155130j:image
f:id:souljem:20241201155217j:image

再び外の街へ、、、
f:id:souljem:20241201155149j:image

のんびりと歩いているだけで楽しくなってしまいます、、、f:id:souljem:20241201154933j:image

こんな施設が無料で入れちゃうなんて羨ましいですね、、、
f:id:souljem:20241201155236j:image

こちらはアトラクションが入っているお城、、、f:id:souljem:20241201155049j:image

ここから船がザッパーンとなるワケですね、、、
f:id:souljem:20241201154953j:image写真に撮ろうかとも思ったのですが、暑いし船がなかなか来ないのでやめておきました、、、

 

アトラクションは他にもたくさんあったので、ファミリーやカップルでも楽しめそうですね、、、
f:id:souljem:20241201155252j:image

ということで和歌山マリーナシティ、、思った以上に楽しめました、、無料なのがいいですよね、、、f:id:souljem:20241201155134j:image

夜はイルミネーションが綺麗だったり、花火なんかもあるみたい、、、海を眺めながらの温泉も良いですね、、、f:id:souljem:20241201155038j:image
和歌山マリーナシティ、、オススメです、、、

 

皆さんもぜひ、、!!

 

ということで、いろいろ詰め込んできたワケですが、これで長かった和歌山シリーズも完全に終了、、、

 

なんやかんやあって半年くらい書いてましたが、こうしてまた皆さんの前に現れることが出来て本当に良かった、、(⇦もしかしたら死んでた、)

 

今回は和歌山市だけでしたが、次はもっと南も行ってみたいものですね、、、

 

きっかけをくれた「サマータイムレンダ」に感謝です、、、

 

そして読んで頂いた方々に心から感謝です、、、

 

 

本当にありがとうございました、、、

 

 

 

サマータイムレンダ 聖地巡礼 その11 その他

どうも、soul jemです。

 

 

さてさて、、、

 

わたくし、無事に退院いたしまして、現在は自宅で療養中であります、、、

 

それと同時に、長かった「サマータイムレンダ」の聖地巡礼も、今回でついに最終回となりました、、、でもまあ「カット合わせ」は終了しておりますので、実質「おっさん和歌山一人旅」であります、、、

それに無理していろいろ詰め込んでしまったのでかなり長いです、、、

 

や~和歌山市は面白いですな、、、初めて訪れましたが実にポテンシャルが高くたのしめました、、、

 

何はともあれ、、後ろがかなり大渋滞ですので、とりあえずどうぞ、、、

 

サマータイムレンダの聖地 和歌山市

 

雑賀崎灯台番所庭園を見た私は、なぜかどうしても行ってみたくなってしまったのである、、、f:id:souljem:20241111121550j:imageだって海に囲まれた日本庭園ですよ、、、そんなん未だかつて見たことがない、、、

 

ということで、興味津々で向かう私、、、

ホント、今日はハローサイクリングに感謝です、、、

 

走っていると、またまた廃旅館が、、、
f:id:souljem:20241111121541j:image

これはまた大きな旅館ですこと、、、それに送迎のバスまで、、、f:id:souljem:20241111121612j:imageそれに当然ながら誰かが侵入した様子も、、、生々しい、、

 

しかし和歌の浦はホントに廃旅館が多いですね、、、
f:id:souljem:20241111121527j:image私はけっこう廃墟を見るが好きなのですが、地方自治体からすれば困りものですよね、、、

 

そうこうしているうちに着きましたよ、、、

 

番所庭園
f:id:souljem:20241111121645j:imageっていうかまたしても汗だく、、、マジでTシャツから塩が精製できるレベル、、、

 

おや、解説がありますね、、、
f:id:souljem:20241115121743j:imageここ番所庭園は和歌山湾に突き出た岬にある芝生庭園、、、

 

江戸時代より紀州藩海上への見張り番所が置かれたことから「番所の鼻」と呼ばれ、、ペリー黒船来航を機に和歌山城に最も近い場所として本格的に海防の要となったのだそう、、、

 

メディアにも多く取り上げられ、日本遺産にも認定されているとのこと、、、
f:id:souljem:20241111121709j:image水戸黄門」「科捜研の女」のロケ地にもなったとか、、「吉田類の酒場放浪記」やバラエティ番組でも大人気らしい、、、

 

むぅ、情報量が多すぎてパ二クるが、とりあえず行ってみよう、、、

 

入園料は600円、、、この価格が高いのか安いのかよく分からん、、、f:id:souljem:20241111121446j:image

いい感じの入り口を進んで行くと、、、
f:id:souljem:20241111121718j:image
見えてくるのが、、、

 

こ、これは、、、f:id:souljem:20241111121547j:image

ウソだろ、、なんだここは、、、

f:id:souljem:20241111121537j:image

マジか、、こんな景色あるのかよ、、、

f:id:souljem:20241111121622j:image

なんというか、正直申し上げて、、ぶっとびの光景である、、、

f:id:souljem:20241111121706j:image

まさに海に囲まれた庭園、、ここまで美しい景色にはなかなかお目にかかれるものではありません、、、

f:id:souljem:20241111121500j:image

どうですか、この海の色、、、f:id:souljem:20241111121600j:imagef:id:souljem:20241111121652j:image見事なエメラルドブルーです、、、

 

岬の先端まで伸びる見事な芝生と松の木、、、f:id:souljem:20241111121524j:image
f:id:souljem:20241111121712j:image思わずテンション上がりまくりだったので写真を撮り過ぎてしまいました、、、

もう面倒なので全部のせちゃいます、、、文字少なめでどうぞ、、、

 

ということで、庭園をあちこち散策してみる、、、f:id:souljem:20241111121638j:imagef:id:souljem:20241111121702j:imagef:id:souljem:20241111121603j:imageぶっちゃけ、どこを撮っても絵になるぞ、、、

 

恋人岬、、、確かに恋人同士でこの景色は最高でしょうね、、、
f:id:souljem:20241111121609j:image結婚式の前撮り写真にもよく使われるのだそうな、、、、でしょうね、、

 

まさに断崖絶壁の岬にある和風庭園、、、
f:id:souljem:20241111121625j:imageこんな岬に造られ、180度海に囲まれた庭園は生まれて初めて、、、分かりませんがここだけなのでは、、、

 

海岸に下りることも出来ますよ、、、
f:id:souljem:20241111121534j:image私は疲労困憊だったのでやめておきました、、、

 

振り返ると雑賀埼の住宅群の一部が、、、f:id:souljem:20241111121606j:imageこの裏側に雑賀埼があるワケですね、、、

 

和歌の書かれた石碑、、、
f:id:souljem:20241111121513j:image

そして、こちらが岬の先端からの景色、、、f:id:souljem:20241111121635j:image

右側に見えるのが大島(男島)、、、f:id:souljem:20241111121618j:imagef:id:souljem:20241111121553j:image

左側に見えるのが中之島女島)というのだそう、、、
f:id:souljem:20241111121715j:imagef:id:souljem:20241111121442j:image

「明日が、、見えますか?」の石碑、、、f:id:souljem:20241111121721j:image

覗いてみるとこんな感じ、、、
f:id:souljem:20241111121530j:image大島(男島)と中之島女島)の中間が、、、これはおそらくカップル向けですな、、

 

まだあるのかよ写真、、、f:id:souljem:20241111121557j:imageぶっちゃけもう書くことねーよ、、、

 

岬の先端から見た紀伊水道、、、f:id:souljem:20241111121632j:image何度も言うが、和歌山の海はやはり素晴らしい、、、

 

先ほどまでいた雑賀埼灯台、、、f:id:souljem:20241111121520j:imageまさかこれほどの庭園だとは思っていなかったぞ、、、

 

振り返って岬の先端から見た庭園、、、
f:id:souljem:20241111121615j:image
f:id:souljem:20241111121457j:image
環境もさることながら庭園の管理も徹底されてます、、、素晴らしい、、、

 

なんと、ここではBBQも出来るようです、、、f:id:souljem:20241111121509j:imageなにもこの環境で肉を食わんでも、、とは思いますが、この景色を眺めながらの肉は美味いのだろう、、、

 

綺麗な場所ばかり載せてますがこんな一面も、、、f:id:souljem:20241111121503j:image
そう、またしても THE 廃旅館である、、、

 

ということで、、、

長々とお届けしましたが、、や〜素晴らしいモノを見せて頂きました、、、
f:id:souljem:20241111121449j:image

今まで日本庭園はいくつも見てきましたが、このような庭園は初めてです、、、f:id:souljem:20241111121655j:image和歌山にこんな場所があるなんて知らなかったぞ、、、正直、もっとアピールすればいいのに、、と私は思う、、、

 

まあ、天候にもよるのでしょうが、これで600円は安いと思います、、、

 

ぜひ皆さんにも訪れてほしいスポットです、、、

 

オススメですよ、、!!

 

 

ちなみに、本日巡ったコースは全て和歌の浦のエリア内です、、、

和歌の浦には他にもまだまだ見どころが満載だということなので、ぜひ皆さんも訪れてみては、、、

和歌の浦、、恐るべしです、、、

 

ということで、日も傾いてきた事ですしそろそろ帰らなくては、、、

 

まあ、自転車で30分くらいかかるんですけどね、、、f:id:souljem:20241111122044j:imageでもスポーツタイプの電動自転車が、有能過ぎて欲しくなるレベルだったぞ、、、

 

帰り道に和歌山県があったのでパシャリ、、、
f:id:souljem:20241111121910j:image
f:id:souljem:20241111122057j:imageなにやら、1945年(昭和20年)の和歌山大空襲で破壊を免れた建物として、国の登録有形文化財に指定されているのだそう、、、

 

 

そして、この少し先には和歌山城が、、、もうこうなったら、ついでなので行ってしまおう、、、

 

おお、石垣が見えてきたぞ、、、
f:id:souljem:20241111122117j:imageさらに進むと見事な天守が、、、

 

和歌山城
f:id:souljem:20241111121924j:imageなるほど、和歌山城は回廊が長いのですね、、、美しいフォルム、、

 

こちらは和歌山城が綺麗に見える撮影スポットから、、、
f:id:souljem:20241111121947j:imageここ和歌山城天正13年(1585年)、紀州を平定した羽柴(豊臣)秀吉が、弟の秀長に築城を命じたのが始まり、、、

 

その後、元和5年(1619年)には徳川家康の第10男・頼宣(よりのぶ)が入城し、紀州55万5千石の城となり、以来、水戸・尾張と並び、徳川御三家のひとつとして、長い歴史を刻んできました、、、f:id:souljem:20241111121943j:image

現在の天守は1958年(昭和33年)に再建されたものだそう、、、

f:id:souljem:20241111121950j:image

とっても綺麗に整備された大手門、、、
f:id:souljem:20241111121934j:image

それでは、いざ入城、、、f:id:souljem:20241111122007j:image

和歌山城の石垣は時代によって様々な積み方があるのだそう、、、
f:id:souljem:20241111121956j:image紀州青石と呼ばれる青緑色の石が使われているのも特徴らし、、、

 

むむ、あれは、、、f:id:souljem:20241111122041j:image

わ、和歌山のネコ、、、f:id:souljem:20241111122011j:image

ウソだろ、、なんでこんなところに、、、f:id:souljem:20241111122026j:imageぐぬぅ、、まあいい、先を急ぐのでスルーさせてもらおう、、(⇦ネコ好きな中年男性、)

 

天守まではまあまあ遠いしけっこう登るので、疲れた身体にはちとキツイ、、、
f:id:souljem:20241111122053j:imageこの石垣もワイルドでいい感じ、、(⇦石垣をただ見るのが好きな中年男性)

 

そして登る、、、
f:id:souljem:20241111122114j:image

ひたすら登る、、、
f:id:souljem:20241111121917j:imageぐぬぅ、またしても汗だくやぞ、、、もう今日だけで2リットルくらいかいてる気がする、、、

 

そして撮影スポットがあったのでパシャリ、、、
f:id:souljem:20241111122124j:image

なにやら、和歌山城再建の際、パナソニック松下幸之助和歌山市出身)が最も多額の寄付をしたそうです、、、f:id:souljem:20241111122111j:image
し、しんどい、、、あともう一息で到着、、、

 

、、、ん  あれは、、、

 

ドギャ〜~〜〜〜ン!!f:id:souljem:20241120122010j:imageウ、ウソだろ、、またしても、ネコ、、、なんでこんなところに、、、、いやまあいるだろうけど、、、

 

あ、逃げた、、、
f:id:souljem:20241111122030j:image

と思ったら、ベンチの上でくつろぎモードだと、、、
f:id:souljem:20241111122034j:image

しかも、めっちゃくつろいどるやないか、、、
f:id:souljem:20241111121914j:image

ははん、、さては貴様ここに住んでんだろ、、、餌付けされてんだろ、、、f:id:souljem:20241111121931j:image

でないとこの距離間はおかしいだろ、、、
f:id:souljem:20241111122104j:image
この距離やぞ、、、近すぎるやろ、、、

 

まあいい、、今の私はそれどころではない、、天守はどこに、、、

 

おお、これが和歌山城天守、、、f:id:souljem:20241111122017j:imageやはり近くから見ると迫力ありますね、、、カッコいい、、

そして、、こちら、小舟 潮が観光大使を務める「サマータイムレンダ ✖ 和歌山県」のポスター、、、f:id:souljem:20241119000323j:imagef:id:souljem:20241111122020j:image見事な再現度です、、マジでそのまんま、、、そして潮ちゃん良い仕事してます、、、

 

しかしながら、時間が過ぎていたので天守への入城はできませんでした、、、残念、、

 

とはいえ、ここからは和歌山市の街並みが少しだけ見渡せますよ、、、
f:id:souljem:20241111122023j:imageしかし今日もよく動いた、、昨日の友ヶ島もええ加減大変だったが、移動距離だけなら今日も負けてないと思う、、、

スポーツタイプの電動自転車に感謝です、、、マジで欲しくなったぞ、、、

 

っていうか、お前まだいたのかよ、、、f:id:souljem:20241111121953j:imagef:id:souljem:20241111122014j:image

くつろぐにも程があるだろ、、、自分ちじゃねーんだぞ、、、
f:id:souljem:20241111121920j:image

お願いだからそのハラに顔を埋めさせてくれ、、、
f:id:souljem:20241111122100j:image

っていうかいつまでおんねん、、そこに、、
f:id:souljem:20241111122050j:image

おおう、、ここにもおったんかい、、
f:id:souljem:20241111122107j:image

どうなっとんねん和歌山城、、、ネコだらけやないか、、、
f:id:souljem:20241111122047j:image

サイコーかよ和歌山城、、(⇦犬よりネコ派の初老男性、)
f:id:souljem:20241111121940j:imageということで、、せっかくのお城モードがすっかりネコに喰われた形の和歌山城でありました、、、

 

 

さて、、もうやる事もやったし疲労困憊なので、もうホテルの帰ろうと思ったのですが、、、
f:id:souljem:20241111122037j:imageなにやら、近くにシャッター化に悩む有名な商店街があるというので行ってみることに、、(⇦いろいろ詰めこみ過ぎ、)

 

その商店街というのがこちら、、、

 

ぶらくり丁商店街f:id:souljem:20241111122256j:image全国にはシャッター化に悩む商店街が多いというが、ここもそうなのだろう、、、

とはいえ、、パッと見、まだ生きてる感じはする、、、

 

それでは、進んでみよう、、、
f:id:souljem:20241111122312j:image

むぅ、確かに開いていない、、シャッターである、、、
f:id:souljem:20241111122302j:image

でもまあ、人が全くいないという事でもない、、、
f:id:souljem:20241111122306j:image

意外と長いぶらくり丁商店街、、、
f:id:souljem:20241111122315j:image

まだあるのかよ、、、やたらと長いのに開いてる店がねぇ、、、
f:id:souljem:20241111122309j:image

見た感じ、開いてる店舗は2割くらいかと、、、シャッター商店街である事には間違いない、、
f:id:souljem:20241111122259j:imageしかしながら、、寂れた感じもしないし、つい最近までやっていた感じの店も多いので、何とかして活気を取り戻してほしいものですね、、、

 

実に勉強になりました、、、

 

 

ということで、、、

 

疲れ果ててホテルに戻った私は、外食する気になれず「キーノ和歌山」のスーパーで済ませました、、、f:id:souljem:20241122204902j:imageこのスーパーがなかなかクオリティが高い、、、

 

和歌山の地ビールとおつまみ、、、
f:id:souljem:20241122204906j:image

「紀の国みかんどり」のから揚げ、、、安い、、
f:id:souljem:20241122204909j:imageホントにみかんの味がした、、、なんで?

 

ということで、、、

 

なんか最後はいろいろ詰め込んだになりましたが、これをもって「サマータイムレンダ」聖地巡礼の和歌山の旅は終了、、、

 

なので、ここからはオマケ、、、

 

慎平の帰郷前のシーン 浅草

 

ということで、慎平がまだ東京にいる時のシーンであります、、、

わずか4カットだけなのでテキトーの流して頂ければ、、、

 

さて、やって来たのは東京は浅草、、かっぱ橋道具街、、、f:id:souljem:20241111122808j:image

実はわたくし、かっぱ橋は初めて、、、っていうか浅草自体も初めてです、、、f:id:souljem:20241111122745j:imageしかしインパクトがスゴイ、、、このおじさんがニイミさんなのか、、、

 

そう、かっぱ橋道具街と言えば飲食店経営者が集う街であります、、、f:id:souljem:20241111122822j:image

慎平は料理人を目指していたので、この場所いたことは納得できますね、、、包丁でも買いに来たのでしょうか、、、f:id:souljem:20241111122802j:image

今や、かっぱ橋道具街は外国人観光客に大人気、、、f:id:souljem:20241111122748j:image本物ですし、やっぱこういうの欲しがるんでしょうね、、、

 

おっと、お仕事お仕事、、、
f:id:souljem:20241111122742j:image

ズバリ、慎平が立っていたのはここですね、、、f:id:souljem:20241111220058j:image
f:id:souljem:20241111122811j:image看板と窓の感じが見事に同じです、、、

 

しかしこの街、かっぱ推しが過ぎるだろ、、、f:id:souljem:20241111122818j:image
f:id:souljem:20241111122815j:imagef:id:souljem:20241111122805j:imageかっぱの聖地みたいになってんぞ、、、まあいいけど、、、

 

そして、探し周ること20分、、、ありました、、、

 

まさしく、ここですよね、、、f:id:souljem:20241111122752j:imagef:id:souljem:20241111220102j:image

スカイツリーかっぱ橋、、、実に東京らしいシーンです、、、

f:id:souljem:20241111122825j:image
f:id:souljem:20241111220105j:image

そして、この看板である事を物語っています、、、

f:id:souljem:20241122203245j:image
f:id:souljem:20241111122758j:imageお見事です、、、素晴らしい、、、

 

 

はい、というわけでね、、、

 

最終回ということでいろいろ詰めこみ過ぎてしまいましたが、以上を持ちまして、11回にわたりお届けした「サマータイムレンダ」聖地巡礼を完全に終了、、、

 

本命はやはり友ヶ島だったワケですが、加太も田野も実に内容が濃くて楽しかった、、、

 

オマケに浅草かっぱ橋まで登場して、ほぼ網羅出来たのではないかと思います、、、

いかがだったでしょうか、、、

 

加太の町は、どこか懐かしく田舎のおばあちゃん家に帰った様な雰囲気が好きです、、f:id:souljem:20241124121028j:image

友ヶ島、、知ってはいたがホントに大変だった、、、
f:id:souljem:20241124121021j:image

まさか、この山を2度登る事になるとは、、、
f:id:souljem:20241124121018j:image超絶過酷ではありましたが、今思えばよい経験、、、生涯忘れることはないでしょう、、、


そして、驚いたのは田野を含む和歌の浦の景色、、、
f:id:souljem:20241124121032j:image

和歌山には、こんな綺麗な場所がこんなにもあるのかと終始思っていました、、、
f:id:souljem:20241124121043j:image

その中でも番所庭園の優美さは別格です、、
f:id:souljem:20241124121039j:imageこの光景を目の当たりにしたら絶句してしまいますよ、、、

 

挙げればキリがないのですが、和歌山、、ポテンシャルが高過ぎる、、、

特に和歌の浦はもっともっとアピールした方が良いのではないかと、、、全く知らなかったぞ、、、

 

今回行けなかった場所もあるので、また訪れてみたいものですね、、、、いや友ヶ島はもう大丈夫です、、、

 

ということで、、初めての和歌山の大冒険は大成功と言ってよいでしょう、、、

 

教えてくれた「サマータイムレンダ」に大感謝です、、、f:id:souljem:20241124222452p:image皆さんも、ぜひ「サマータイムレンダ」を観て和歌山に訪れてみてはいかがでしょうか、、、

きっと生涯忘れられない思い出になるのではないかと、、、

 

超絶オススメです、、!!

 

それでは、、またいつか、、、

 

 

最後まで読んで頂いた方々に心から感謝です、、、

 

 

本当にありがとうございました、、、