soul jemの聖地巡礼日記

アニメや歴史の聖地巡礼記録

文豪ストレイドッグス 聖地巡礼 横浜 その1

どうも、soul jemです。

 

 

さて、、、

 

今回からは、久しぶりに私の本業であるアニメの聖地巡礼旅をお送りしたいと思います、、

 

マジで久しぶり、、

 

そう、このブログ、、実はアニメブログだったのです、、、知ってました、、?

 

ということで、さっそく参りましょう、、、

 

今回の作品は、、、

 

 

文豪ストレイドッグス現在4期が絶賛放送中、、女性から圧倒的な支持を得る大人気シリーズ作品であります、、

 

おそらくアニメファンなら知らない人はいないかと、、

 

横浜を舞台にマフィアと探偵社の抗争を描いた異能力バトルアクション作品なのですが、、面白いのは登場するキャラクターたちが、教科書でもお馴染みの文豪たちをモデルにしてあること、、

しかもその異能名がそれぞれの作家の代表作品であること、、

 

たとえば、、、

 

太宰治、、、武装探偵社・社員彼の異能名は「人間失格」、、直接触れた異能を無効化する異能。

 

芥川龍之介、、、ポートマフィアの構成員彼の異能名は「羅生門」、、、外套を「黒獣」に変身させ操る異能。

 

といった具合です、、、

 

他にも江戸川乱歩福沢諭吉与謝野晶子尾崎紅葉など「そういえば昔習ったな、、」と懐かしくなってしまう作家ばかり、、、観れば自ずと覚えてしまいますよ、、

 

むぅ、これはとっても勉強になりますよ、、学生さんにいいかも、、、

 

さて、多くの女性ファンを持つこの作品ですが、、その要因はやはり登場するイケメンキャラたちが激烈にカッコいいこと、、、

マジでカッコええ、、

いやカッコいいにも程があるだろ、、、いい加減にしろと言いたい、、

 

そのどこか男臭くてハードボイルドなカッコよさは、死にかけの初老のおっさんでさえ惚れてまうレベル、、

 

もし私が女性だったならマジで底なしの「文スト沼」にハマっていたことでしょう、、

アニメ女子ならなおのことですよね、、、

 

そんなイケメンたちが、これまたカッコいい異能力を使ってド派手なアクションを繰り広げるのですからもう手に負えない、、、f:id:souljem:20230310033646j:imageそして、さらに追い討ちをかけるのは目を疑うほど豪華な声優陣、、、よくこんな面子が揃ったもんだ、、、

 

もし、アニメ好き女子で未視聴の方がいらっしゃるのなら、悪いことは言いません、、すぐに観たほうがいい、、、沼が待っていますよ、、、

 

もちろん男性もね、、、

 

おっと、長くなるので解説はこれくらいにして、、

 

さて、そんなカッコいいこの作品、、舞台は神奈川県の横浜、、、

そう、東京ではなく横浜、、、マジで横浜、、、

なんなら横浜しかないまである、、、

 

いやどんだけ横浜なんだよこの作品、、、横浜が過ぎるだろ、、、

 

ということで、、、

 

どんだけ横浜なのか確かめるべく、行ってみることに、、、f:id:souljem:20230309173506j:imageしか〜し、、、これは私事で大変恐縮なのですが、、、

実はこの数日前から脚に謎の激痛が襲っておりまして、、、ぶっちゃけまともに歩けないのである、、、

 

具体的な事は言えないのですが、、、

まあ中年男性ならピンとくる方もいらっしゃるかと、、、

 

そう、、まさかのTUFUである、、、

いやこのタイミングで来るか、、、悪魔かよ、、、

 

本来なら記事にせず、全てを深淵の闇に葬ろうと思ったのですが、、、

せっかく苦労して撮った写真ということもあり、「もうこうなったらネタにするしかねえ、、」、ということで踏み切った次第であります、、、

 

歩行困難なのでほとんど巡れてはいませんが、、アニメを愛するがゆえ、激痛に悶え苦しみながらも懸命に聖地を巡る姿を存分にお楽しみください、、、

 

(*注意)TUFUは危険な疾患です、、絶対安静なので決してマネをしないように、、、

 

ということで、レッツゴ~~!! f:id:souljem:20230309173621j:image広島から横浜までは新幹線で約4時間、、、

 

こ、ここが横浜、、、初めて来たでござる、、、
f:id:souljem:20230309173624j:image

そう、恥ずかしながら私、生まれて初めての横浜であります、、、というか神奈川自体が初めてです、、、

f:id:souljem:20230309173627j:image

おそらく西日本に住む人間にとって、横浜は意外と立ち寄らない場所だったりします、、、たぶん、、、

f:id:souljem:20230309173630j:imageなんというか、「横浜まで行くんだったら、もう東京に行けばいんじゃね?」という思いがあるからでしょうか、、

 

これ、なにげにあるあるかと、、、

 

なので、きっかけをくれた「文スト」に感謝です、、

 

さあ、前置きはこれくらいにして、とっとと巡礼に参りましょう、、、

 

文豪ストレイドッグス」の舞台 横浜

 

文豪ストレイドッグス」の舞台は主にみなとみらい周辺、、、
f:id:souljem:20230309173633j:imageなので、とりあえず横浜駅からみなとみらい線馬車道駅へ向かいます、、、

 

できるだけ無駄な距離を歩かないようにマップをしっかりチェックするも、人の多さと巨大ダンジョンのような横浜駅に苦戦、、、

 

途中、何度も心折れそうになりながらもようやく、、、

 

馬車道駅f:id:souljem:20230310225839j:imageおお、改札を出るといきなりドーム空間、、ここ地下だよね、、、

横浜の駅ってどこもこんなスタイリッシュなの、、?

 

レンガ造りの壁がカッコいい、、、f:id:souljem:20230311033419j:image

そして、この壁に埋め込まれているのは、この駅の上に建っていた「横浜銀行旧本店別館」の貸金庫や金庫室扉なのだそう、、、

f:id:souljem:20230311033425j:image

もちろん全て本物、、、
f:id:souljem:20230311033422j:imageなんかアートっぽく見えてきたぞ、、、

 

そして駅を出ると、そこは異国情緒漂うオフィス街、、、f:id:souljem:20230310225849j:image

「馬車が通る道」で馬車道、、横浜開港によってこの辺りは外国人居留地となりました、、、

f:id:souljem:20230310225827j:imageそこを行き交う異人たちの馬車にちなんで馬車道となったのだそう、、、


おや、あれは、、、


神奈川県立歴史博物館
f:id:souljem:20230310225842j:imageこの見事な欧風建築と青いドームは、、、

 

まさか、、、

 


敦くんと鏡花ちゃんがデートで巡った場所じゃないですか~~~!!f:id:souljem:20230311032109j:image
f:id:souljem:20230310225911j:imageすげぇ、、まんまやぞ、、、バックの東横インまで同じだ、、、

 

ドーム型の屋根もこの再現度、、、
f:id:souljem:20230310225852j:imagef:id:souljem:20230311032137j:image彫刻やドルフィンの装飾まで見事に再現されています、、、

 

さすがは横浜アニメ、、、一切手抜きなしです、、、

 

さらにここはオープニングにも、、、f:id:souljem:20230311032214j:image
f:id:souljem:20230310225818j:image絶対ここですよね?、、、横浜の皆さん、、

 

まさかここまで見事に再現されているとは、、ちょっと感激です、、、

 

ここ県立歴史博物館は神奈川の歴史と文化を学べる博物館で、この建物は横浜正金銀行本店として1904年(明治37年)に建てられたものなのだそう、、、f:id:souljem:20230310225917j:image
f:id:souljem:20230310225858j:image日本を代表する近代建築として国の重要文化財・史跡に指定されています、、、

 

激痛でテンションダダ下がりだった私も俄然やる気が出てきたでござる、、、

 

それに、、何を隠そう、私には秘策があるのです、、、

 

それは、、、

 

僕(やつがれ)の異能力、、、

 

 

よこはまベイバイク~~~!!f:id:souljem:20230312053733j:imageそう、この事態を見越した私は、つい先日登録を済ませておいたのである、、、

 

これでかなり起動力が上がるはず、、、

 

ククク、、どうよ、この僕(やつがれ)の有能っぷり、、(⇦TUFU)

 

さあ、それでは横浜の街をレッツサイクリング!!f:id:souljem:20230310225855j:imageしかし、初めて電動アシスト自転車に乗りましたが実に楽ちんですね、、、

それに、今回このベイバイクが無ければ、ほとんどどこにも行けなかったのではないかと、、、本当に感謝です、、、

 

や〜横浜らしい景色です、、
f:id:souljem:20230310225833j:imageって天気悪すぎるやろ、、、まあ雨が降らないだけマシか、、、

 

おお、これは横浜三塔のひとつ、キングの神奈川県庁ではないですか、、、f:id:souljem:20230312185309j:image1917年に完成した、神奈川県で初めて国登録有形文化財に登録された歴史的建造物なのだそう、、

 

そしてこのあと、作中に登場した横浜市開港記念会館を探したのですがなかなか見つからず、、、f:id:souljem:20230312185559j:image

さらに30分以上かけて探した結果、こういう状況でした、、、
f:id:souljem:20230312185312j:imageそりゃ見つからんわけだ、、、残念。

 

気を取り直して、次に向かったのがこちら、、、

 

横浜税関
f:id:souljem:20230310225904j:imagef:id:souljem:20230313003344j:imageこれまた見事な再限度、、、ここもデートで訪れた場所ですね、、、

 

横浜三塔のクイーンこと横浜税関は、1923年に建てられたのですが、関東大震災で倒壊・焼失したため、現在の建物は1934年に再建されたものなのだそう、、、
f:id:souljem:20230310225914j:imagef:id:souljem:20230313003406j:imageどこかイスラムっぽい雰囲気があって素敵です、、、

 

そして、すぐ目の前には「象の鼻パーク」なる公園が、、、f:id:souljem:20230310225920j:imageここ「象の鼻パーク」は上から見ると象の鼻に似ている事から名付けられたのだそう、、

 

作中では度々登場する場所なのでじっくりと巡っていきましょう、、


あれは大さん橋か、、、
f:id:souljem:20230310225908j:image大さん橋も「文スト」の聖地なんですよね、、、

 

こちら側には赤レンガ倉庫が、、、
f:id:souljem:20230310225821j:image実に横浜を感じられる公園でいいですね、、、そういや赤レンガ倉庫も登場していたな、、、

 

や~あっちもこっちも「文スト」の聖地、、横浜に来たって感じがします、、、

 

おお、これはエンディングに一瞬だけ登場する象さん、、、f:id:souljem:20230310225824j:imagef:id:souljem:20230313012707j:imageまんまです、、、「象の鼻パーク」だけに象、、、ホントにあるんですね、、、

 

カフェなんかもあったりして、、休日にのんびりしたくなる公園です、、f:id:souljem:20230313011117j:image

そして何より、ここは劇場版で与謝野先生が自分の異能と戦っていた場所、、、f:id:souljem:20230313011352j:image
f:id:souljem:20230310225836j:imageこの建物のレイアウト、、間違いなくここですよね、、

 

スクリーンパネルと木の位置も合っています、、f:id:souljem:20230313011411j:image
f:id:souljem:20230310225901j:image夜には実際にパネルがライトアップされるそう、、、見てみたいけどそんな気力がねぇ、、

 

バックにはしっかり横浜税関も、、f:id:souljem:20230313011435j:image
f:id:souljem:20230310225845j:image

位置関係もバッチリです、、、

f:id:souljem:20230313011456j:imagef:id:souljem:20230313011259j:image激痛に悶えながらこれらの写真を撮るのがどれだけ大変だったか、、、、何やっとんねん自分、、、

 

そして、赤レンガパーク側に移動、、、f:id:souljem:20230314175203j:image

ここは敦くんが鏡花ちゃんと待ち合わせしていた場所ですね、、、
f:id:souljem:20230314175157j:imagef:id:souljem:20230314185555j:image

f:id:souljem:20230314175147j:imagef:id:souljem:20230314185616j:image柵の形状が見事に一致していますね、、、

そして、彼がこの作品の主人公、中島敦くん、、でっかい虎に変身できるのです、、

 

赤レンガ倉庫がすぐそばです、、、f:id:souljem:20230314185154j:image

こちらは新港橋、、元々は貨物線の鉄道橋だったのだそう、、
f:id:souljem:20230314175151j:image

もちろんこの橋も登場していますよ、、、f:id:souljem:20230314185715j:imagef:id:souljem:20230314175154j:image

フィッツジェラルドに襲われた敦くんを鏡花ちゃんが助けたシーンですね、、、

f:id:souljem:20230314185649j:imagef:id:souljem:20230314175209j:image巡礼の途中ですが、、ここでひとつ、どうしても言わせてほしい、、、

 

そう、「文スト」の絶対的ヒロイン、、泉鏡花、、、f:id:souljem:20230315034254j:image半年間で35人殺害した過去を持つ、元ポートマフィアの暗殺者、、、殺戮に疑問を持ちながらも、中島敦と出会った事により人生が大きく変わってゆく、、、

 

この娘がもうとにかくめちゃくちゃかわいいのです、、、

っていうかこの娘がいるから「文スト」が好きなのです、、(⇦結局それ、、)

 

残酷な過去を乗り越え、変わろうと努力する彼女の姿は応援せずにはいられません、、、ちなみに好きなものは豆腐うさぎなのだそう、、、、なんそれめっちゃかわいいやん、、!!

 

男性メインの「文スト」において、ひときわ光り輝く一輪の花といった感じでしょうか、、、敦くんとの関係も気になるところです、、、

 

あまりに好きなので、どんな作家なのか調べたところ、、、男性だったでござる、、

 

さておき、、続き続き、、、

 

おお、これはエンディングに映っていたペンギンではないですか、、、
f:id:souljem:20230313191523j:image
f:id:souljem:20230313191520j:imageこんなところにいたのですね、、、っていうかこれもホントにあるんだ、、、

 

ちなみに、このペンギンはこちらのデニムショップの前にありますよ、、、f:id:souljem:20230314005537j:image

さあ、ここからは私の大好きな1期のエンディングシーン、、、f:id:souljem:20230313011626j:imagef:id:souljem:20230313011311j:imageこのダイナミックなレイアウトはかなり苦労しました、、、

 

「文スト」のエンディングシーンってホントに素晴らしいんですよね、、、

 

どこか物憂げでやさしい雰囲気が物語の余韻に浸らせてくれるのです、、、

 

この芥川のカットも大好きです、、、
f:id:souljem:20230313011305j:imageほぼ間違いなくここですよね、、、

 

ちなみに私のお気に入りは芥川龍之介、、、極悪なのですが、どこか完璧な悪になり切れないとこが好きです、、、僕(やつがれ)という一人称も彼の言い回し、、、

 

そしてそして、、、

 

ここ「象の鼻パーク」で最も感激したのがこのカット、、、ここで小説を手に佇む三人と、バックに流れるラックライフさんの曲がマッチしてて最高に素敵なんです、、、

 

それがこちら、、、
f:id:souljem:20230313011302j:image実際にこの景色を見た瞬間は本当に感動しました、、、「文スト」の世界に迷い込んだのかと思った、、、

 

大好きで何度も観たシーンが、今まさに目の前に、、f:id:souljem:20230313011645j:imagef:id:souljem:20230313011308j:imageどうですか、、すぐそこに三人が立っているかのようです、、

 

そして、エンディング曲「名前を呼ぶよ」が聞こえてくるかのようです、、、

 

横浜に住む方々には何気ない当たり前の光景なのかもしれませんが、文ストを観たものにとっては非常に思い入れの深いエモーショナルな景色なのです、、、

 

これこそ聖地巡礼の醍醐味ですよね、、、

 

来て良かったと思う瞬間でした、、、

 

 

さて、、これだけでも、いかに「文スト」が横浜なのかが分かって頂けたのではないでしょうか、、、

 

横浜に感謝です、、、

 

ということで今回はここまで、、、

 

続きはその2へ、、、

 

 

読んで頂いた方々に感謝です、、、

 

 

ありがとうございました、、、

 

 

広島 ぶらり鞆の浦さんぽ その3 仙酔島

どうも、soul jemです。

 

 

さてさて、、、

 

現在、広島県福山市鞆の浦をお散歩中の私ですが、、、

 

今回は鞆の浦の向かいにある無人島「仙水島」を探検したいと思います、、f:id:souljem:20230302174841j:image西日本屈指のパワースポットと言われている仙酔島、、いったいどんな島なのでしょう、、、楽しみです、、、

 

ということで、、、

 

ぶらり仙酔島さんぽ 3

 

仙水島に向かうにはまずこちらから、、、f:id:souljem:20230302213618j:image

福山市営渡船場f:id:souljem:20230302212624j:image以前紹介した対潮楼のすぐそばにありますよ、、、

 

仙水島への渡船料金は往復で240円、、、やっす!!

鞆の浦は全般的に観光料金がとっても安いので助かります、、

 

20分おきの運航なのでさほど待つことはないでしょう、、、


出航までは辺りを見学、、、f:id:souljem:20230303174434j:imageここにも気合の入った雁木が、、

 

海沿いには良さげな観光ホテルも、、f:id:souljem:20230303174519j:image

こちらは高級旅館「遠音近音」さん、、、
f:id:souljem:20230302212559j:image瀬戸内海を眺めながらの温泉が最高なのだそう、、、一度泊まってみたいものです、、、

さあ、出航の時間です。
f:id:souljem:20230302212643j:image

こちらが仙水島への渡船「平成いろは丸」、、龍馬ら海援隊が乗り込んだ蒸気船・いろは丸のデザインを再現して造られたのだそう、、

f:id:souljem:20230302212655j:imageマストも見事に再現されています、、、

 

船内はレトロな雰囲気で、木の温かみを感じます、、
f:id:souljem:20230302212649j:image

いろは丸事件に関する資料なども飾られていましたよ、、
f:id:souljem:20230302212717j:image仙水島まではわずか5分の船旅、、、

 

さあそれでは、、、

 

ヨーソロ〜〜〜!!f:id:souljem:20230302212633j:imageククク、、決めてやったでござる、、、

 

向かうは奥に見える仙酔島である、、、f:id:souljem:20230304012228j:image

穏やかな海と青い空、、そして水平線、、、

f:id:souljem:20230302212708j:image

さらには瀬戸内海の島々、、、

f:id:souljem:20230302212621j:image
素晴らしい景色です、、、

 

こちらは弁天島、、、鞆の浦の風景にはなくてはならない存在です、、、
f:id:souljem:20230302212615j:image岩の剥がれ方が実に芸術的ですね、、、

ポツンとそびえ立つ弁天堂には漁師たちの守り神である弁財天が祀られており、県の重要文化財に指定されています、、、

 

上陸することはできませんが、毎年5月には弁天島から花火が打ち上げられ、多くの人が集まるのだそう、、、

 

この角度から見るとホントに小さな島ですね、、、f:id:souljem:20230302212603j:image

や~船に乗るとやっぱりテンション上がっちゃいますね、、、

f:id:souljem:20230302212711j:image

旅行気分もさらにアップです、、、

f:id:souljem:20230302212658j:image

気づけば鞆の浦の町があんなに小さく、、、

f:id:souljem:20230304010427j:image

本当に美しい瀬戸内の風景です、、、
f:id:souljem:20230304010424j:image

、、、、、、、、、、、、、。

f:id:souljem:20230302212721j:imageいやもう書くことねぇよっ!! (⇦写真撮り過ぎ、、)

 

とか言ってるうちに仙酔島の発着場が見えてきました、、、f:id:souljem:20230302212609j:image

わずか5分なのであっという間でした、、、f:id:souljem:20230302212640j:image

ここか仙水島、、、初めて来たでござる、、、f:id:souljem:20230303203840j:image
仙酔島は、日本で初めて国立記念公園に指定され、記念切手のモデルにもなった島、、

 

「仙人も酔ってしまうほど美しい島」という意味があり、厳島神社の候補地にもなっていたのだとか、、、
f:id:souljem:20230303203903j:image3つの海流がぶつかり合う場所に位置することから強いエネルギーが宿るといわれ、西日本屈指のパワースポットとしても有名です、、、

 

島内には海水浴場やキャンプ場、ハイキングコースなどがあり、アウトドアにはピッタリ、、、シーズンには多くの人で賑わうのだそう、、、

 

さあ、それでは探検するとしましょう、、、
f:id:souljem:20230303203857j:image右側に見える建物は宿泊施設「ここから」、、温泉とサウナが自慢の宿なのだそう、、、日帰り入浴もできるみたいですよ、、、

 

まずは岩のトンネルがお出迎え、、、
f:id:souljem:20230303203825j:image

さながら、「聖域への入口」といった感じでしょうか、、
f:id:souljem:20230303203900j:image

岩からガッツリと木が生えているのが面白い、、、
f:id:souljem:20230303203847j:image

もちろんくぐってみる、、、ちなみに、仙酔島に車両はは入れませんので、島内の移動は徒歩のみとなります、、、

 

鞆の浦まではこの距離、、、f:id:souljem:20230303203834j:image

「名勝」にも指定されているのですね、、、
f:id:souljem:20230303203851j:image

こちらは「龍神橋」、、、
f:id:souljem:20230303203837j:image後から知ったのですが、ある作法を守りながらこの橋を渡ると一つだけ願いが叶うのだとか、、、ぜひ皆さんはやってみてくださいね、、、

 

龍神橋を抜けると砂浜が、、、f:id:souljem:20230304010036j:image

おお、広島にこんな綺麗なビーチがあったんですね、、、

流木がいい味出してます、、、

f:id:souljem:20230304010042j:image夏は多くの海水浴客で賑わうのでしょう、、

 

おや、これは鯛ですね、、、
f:id:souljem:20230305195547j:image鞆の浦と言えば鯛が有名なのですが、毎年5月にはその伝統的な「鯛網漁」を観覧できるイベントがここで行われるのだそう、、、

し、知らんかった、、(⇦広島人)

 

振り返るとキャンプ場が、、、
f:id:souljem:20230304010039j:image

こんな素敵な環境でキャンプなんて最高でしょうね、、、

f:id:souljem:20230304010026j:image

強力なパワースポットなので、泊まるだけで浄化されそう、、、

f:id:souljem:20230304010046j:imageさあ、この砂浜を抜けると遊歩道が整備されているそうなので行ってみましょう、、

 

奥に見えるあちらですね、、、
f:id:souljem:20230305195320j:imageけっこう遠いぞ、、、

 

ということで遊歩道に到着、、 f:id:souljem:20230304173313j:image

この遊歩道はここから海岸線をなぞるように整備されているのですが、ホントに海が近くて迫力満点、、、
f:id:souljem:20230304173232j:image
f:id:souljem:20230304173248j:image

波の水しぶきで濡れることもあるので気をつけて、、
f:id:souljem:20230304173319j:image

どうですか、、この見事な景色、、、
f:id:souljem:20230304173251j:image

青い海と青い空、、、天気が良くてホントによかった、、、

f:id:souljem:20230304173239j:image

そして、潮風を感じながらのお散歩はとっても気持ちいい、、、

f:id:souljem:20230304173332j:image

こちらは皇后島という無人島、、、
f:id:souljem:20230304173304j:imageクジラが浮いているように見えるぞ、、、

 

しばらく歩くとこんな橋に、、、
f:id:souljem:20230304173220j:imageまさに海の上を歩いています、、、

 

そしてこの大迫力の岸壁にも注目です、、、
f:id:souljem:20230304173347j:image
f:id:souljem:20230304173210j:image

数千万年前の大規模な火山活動によって形成されたとされる仙酔島には、波によって削られた海食洞など自然が作り出した様々な岸壁が見られます、、、

f:id:souljem:20230304173328j:image

地質学のことはよく分かりませんが、この斜めの直線が地盤が動いた証なのだということは分かる、、、
f:id:souljem:20230304173316j:imagef:id:souljem:20230304173229j:imageとっても勉強になります、、、

 

ここは何だ、、?
f:id:souljem:20230304173242j:image

こういうのよく見ますよね、、、

f:id:souljem:20230304173235j:imageよく分からんが、なんかスピリチュアルな気がする、、、

 

岩から生える木っていいですよね、、、f:id:souljem:20230304173223j:image樹木の生命力を感じてしまいます、、、

 

こ、ここは、、、
f:id:souljem:20230304173350j:image遊歩道がなくなってる、、、

 

調べたところ、2021年8月の台風9号によって被害にあった場所のようです、、、

しばらく立入禁止だったらしいのですが、この時は交通止めではありませんでした、、

 

自然の脅威に慄きながらもさらに進む、、、
f:id:souljem:20230304173359j:imageしかし、この遊歩道はどこまで続いてるんだ、、、

 

おお、あそこに見える明らかに色が違う岩は、、、
f:id:souljem:20230304173245j:image仙水島最大のパワースポットと言われる、、

 

五色岩
f:id:souljem:20230304173353j:image

こ、これが日本で唯一、仙酔島でしか見られないという五色岩、、、
f:id:souljem:20230304173213j:image
f:id:souljem:20230304173257j:image

五色岩は、その名前が示す通り黒・赤・青・黄・白の5色の岩で構成されており、1kmに渡り続いています、、
f:id:souljem:20230304173254j:image

この場所は、太古の昔に地球のマグマが隆起して地上に突出したエネルギーが高い場所であり「ハレの地」と言われているのだそう、、
f:id:souljem:20230304173344j:image

ここなんて見るからに赤いですよね、、
f:id:souljem:20230304173338j:image

ここは黄色かな、、、
f:id:souljem:20230304173226j:image

青はよく分かりませんでした、、
f:id:souljem:20230304173356j:imageや〜なんかパワーをもらった気がします、、、たぶん、、

 

なにしろ日本でここだけですからね、、、

 

船着場からは1km近く歩くことになりますが、仙水島に来たのならぜひ訪れてみてください、、、

 

きっとパワーをもらえるのではないかと、、、

 

それに、この辺りまで来ると眺めも格別です、、f:id:souljem:20230306044508j:image

鞆の浦の街があんなに小さく、、、f:id:souljem:20230306044510j:imageちょっと離れ過ぎたかも、、、

 

それと、マジで誰もいないので怖くなってきたでござる、、、今日はこれくらいにしといてやろう、、、

 

まあ引き返すにも1kmくらい歩くんですけどね、、、

 

そして再び砂浜に、、、f:id:souljem:20230304173300j:imageやはり綺麗な砂浜ですね、、、

 

歩き疲れたのでしばらく海を眺めながら休憩、、、f:id:souljem:20230305040712j:image水面がキラキラ輝いて美しい、、、

 

や〜こんな素敵な砂浜を見ているとついつい、、、f:id:souljem:20230306234630j:image
って懐かしいなおい、、、しかもいい感じに書けてる、、、

 

しかしAqoursも今だに人気が衰えないってスゴイですよね、、、

 

なんだかあの島が内浦の淡島に見えてきたでござる、、、
f:id:souljem:20230305040739j:imageまた沼津に訪れてみるのも良いかもですね、、、

 

さておき、、、

 

帰りも「平成いろは丸」でプチ船旅です、、
f:id:souljem:20230305040724j:imageいろは丸カッコええ、、、


ということで、、、

 

仙酔島、、とっても素敵な島でした、、、


キャンプや海水浴といった目的がなければ楽しめないのではないかと思っていましたが全くそんなことはありませんでした、、、
f:id:souljem:20230305040742j:imageプチ船旅気分を味わえますし、人が手つかずの自然に触れ、スピリチュアルなパワーももらえます、、、

 

そして何より、仙酔島から見る瀬戸内海の景色は素晴らしい、、!!
f:id:souljem:20230305040744j:image1~2時間くらいのお散歩にはピッタリだと思います、、、ぜひ鞆の浦観光に組み込んでみては、、、

 

なにしろ往復240円ですからね、、240円、、、

 

オススメです、、皆さんもぜひ、、!!

 

船から見えた対潮楼、、、
f:id:souljem:20230305040721j:image

最後にもう一度、夕暮れの常夜燈へ、、、
f:id:souljem:20230305040727j:imageや~初めての鞆の浦でしたが、こんなに素敵な場所だったのですね、、、なんでもっとはやく来なかったんだろう、、、

 

ぶっちゃけ、厳島神社尾道にも引けを取らないレベルではないでしょうか、、、f:id:souljem:20230307000141j:imageもっともっと有名になるべき場所だと私は思う、、、

 

本当に小さな港町なので、観光自体はおそらく半日あれば十分だと思いますが、、、
f:id:souljem:20230307000134j:image

温泉や料理自慢のお宿も多くあるので、そちらでのんびりするのも最高かと、、、
f:id:souljem:20230307000131j:image私も次回はぜひ宿泊したいと思います。

 

やはり絵になる港風景ですね、、、初めて来たのにどこか懐かしい、、、
f:id:souljem:20230307000137j:image数々の作品の舞台になる理由がよく分かりました、、、

 

さあ、そんな鞆の浦に皆さんもぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか、、、

 

きっと素敵な思い出になると思いますよ、、、

 

特に龍馬ファンやジブリファンは絶対です、、、

 

オススメです、、!!

 

 

ということで、、ここからはオマケ、、、

 

せっかく福山市に訪れたのなら、ぜひ食してほしいのがこちら、、、

 

尾道ラーメン 一丁f:id:souljem:20230307074422j:image福山市のラーメンランキング断トツ1位、広島県内でも2位という超人気のお店、、、

 

福山駅南口から徒歩2分というアクセスの良さ、、、そして午前11時から午後10時まで通し営業なのも利用しやすいですね、、、

 

この辺り、備後地方はラーメンといえば尾道ラーメンが主流なのですが、、、

 

今まで幾度となく尾道ラーメンを食べましたが、おそらくここが一番美味いのではないかと、、、
f:id:souljem:20230307074329j:image魚介出汁の効いた醤油スープに背脂のコク、、程よく弾力のあるストレート麺がこの洗練されたスープに良く合います、、、

 

シンプルながら王道、、まさに研ぎ澄まされた尾道ラーメンです。
f:id:souljem:20230307074353j:imageマジでウマい!!、、このラーメンが今どき税込650円とかありえへんやろ、、、

 

ぶっちゃけ、本場尾道の名店をもぶち抜くレベル、、、f:id:souljem:20230307074402j:imageマジでオススメなので、福山にお越しの際はぜひ、、!!

 

なお、ここのスープはめちゃくちゃ熱いのでヤケドしないように、、、

 

 

そして、、、

 

最後にご紹介したいのがこちら、、、

 

福山八幡宮
f:id:souljem:20230307074417j:image

福山駅北口から徒歩10分ほどの場所にある八幡宮なのですが、、この神社、造りがとっても面白いのです、、、

f:id:souljem:20230307234249j:imageというのも、ここ福山八幡宮には全く同じ形をした参道が東と西に二つあり、その先にも同じく拝殿、本殿が二つあるのです、、

 

これは東側、、、
f:id:souljem:20230307074339j:image
f:id:souljem:20230307074425j:imageそう、これと全く同じものがすぐ隣りにもあるのです、、、分身魔法でも使ったかのように、、、

 

そして階段を上がってみると、、、

 

なんと拝殿が三つ横並びになっています、、、
f:id:souljem:20230307074333j:imageこんなの初めて見ました、、、

 

これは、四代目福山藩主・水野勝種が元々別々だった武士の神社と町人の神社をひとつにしたことからこのような配置になったのだそう、、、

武士も町人も神社への参拝は平等、、ということなのでしょう、、、心温まるエピソードです、、、

 

では参拝を、、、

 

こちらが東側にある東御宮、、、町人のための神社です、、
f:id:souljem:20230307074405j:imageしっかりとお参りして、、

 

そしてこちらが西側にある西御宮、、、武士のための神社です、、f:id:souljem:20230307074350j:imageしっかりとお参りして、、

 

って全く同じやないかッ!!  タイムリープしたかと思ったぞ、、、

 

ぐぬぅ、福山八幡宮め、、、幻想魔法とはこしゃくなマネを、、、

 

そして、その真ん中に鎮座するのが合祭殿、、、

f:id:souljem:20230307074411j:image

他の二つと比べてきらびやかな造りですね、、、

f:id:souljem:20230307074347j:image

こちらもしっかりとお参りして、、

f:id:souljem:20230307074341j:imageなお、この合祭殿にお参りすると両方の拝殿に参拝した事になるのだそう、、、

 

ほう、ということは、、三つともお参りした私は4倍の御利益があるということですね、、(⇦そんなわけねぇ、、)

 

ちなみに御利益は縁結び、商売繫盛、家内安全など、、とのこと、、、

 

ともあれ、こうやって三つ並んだ社殿を見ると実に壮観です、、、
f:id:souljem:20230307074320j:imageこのような配置の神社は全国的に見てもかなり珍しいのだそう、、、

この光景を見るだけでも訪れる価値があるというもの、、、

 

福山城のすぐそばですし、ぜひセットで巡ってみてはいかがでしょうか、、、

 

オススメです、、!!f:id:souljem:20230307074359j:image

や~またしても勉強になりました、、、福山も奥が深いですね、、、

F:ID:ソウルジェム:20230307074414J:画像

福山市に感謝です、、!!

F:ID:ソウルジェム:20230307074323J:画像

ということで、、福山&鞆の浦さんぽもこれにて終了、、、

F:ID:ソウルジェム:20230307074344J:画像

皆さんの旅の参考に少しでもなれば幸いです、、、

f:id:souljem:20230307074356j:imageちなみに、帰りは同じ広島県内ということで、ケチって普通列車で帰ったら2時間かかったでござる、、、

新幹線なら20分なのに、、、やっぱ新幹線ってすげぇ、、、f:id:souljem:20230307074336j:image、、で、ここどこ、、? (⇦広島人)

 

 

読んで頂いた方々に心から感謝です、、、

 

 

本当にありがとうございました、、、

 

 

広島 ぶらり鞆の浦さんぽ その2 龍馬の隠れ部屋

どうも、soul jemです。

 

 

さてさて、、、

 

現在、広島県福山市鞆の浦をお散歩中の私ですが、、、f:id:souljem:20230223215740j:imageさっそく前回の続きに参りましょう、、、

 

や〜しかし観光地は写真を撮りまくっていても不審に思われないので楽でいいですね、、、

普段の巡礼で自分がどれだけ不審に思われているのか心配になる今日この頃です。

 

そんなことはさておき、、、

 

ぶらり鞆の浦さんぽ 2

 

鞆の浦の街並みはやはり雰囲気があっていいですね、、、f:id:souljem:20230223220803j:image

石畳の模様が素敵です、、、

f:id:souljem:20230225173758j:image

まるで京都の祇園を歩いているような気分、、f:id:souljem:20230223220732j:imagef:id:souljem:20230223220818j:image

しかもすぐそばには海があるというロケーション、、、f:id:souljem:20230225173801j:image

港町なので、京都とはまた違った趣きもあります、、、
f:id:souljem:20230225173805j:imagef:id:souljem:20230226200618j:image観光地として本当にポテンシャルが高い、、、もっともっと有名になるべき場所だと私は思います、、、

 

こちらは住民たちの生活道路、、、
f:id:souljem:20230223220809j:image

バスが走っていて、しっかりと生活感があるのがいいですね、、、f:id:souljem:20230225174527j:image

こんなレトロな建物も、、、
f:id:souljem:20230223220823j:image

こちらは太田家住宅、、
f:id:souljem:20230223220839j:image鞆の浦の古くからの名産品「保命酒」の蔵元だった建物、、、瀬戸内海の商家建築を代表する建物として国の重要文化財に指定されています、、、

 

こちら、旅館かと思ったら交番でした、、、
f:id:souljem:20230223220747j:image

そして再び港に到着、、、
f:id:souljem:20230223220812j:image漁港独特の潮の香りが落ち着きます、、、

 

おお、あれは、、、
f:id:souljem:20230223220833j:image写真やCMでよく見る、、、

 

常夜燈
f:id:souljem:20230223220821j:imageそう、鞆の浦といえば何と言ってもこの常夜燈ですよね、、、

 

まさに鞆の浦のシンボルと言えるこの常夜燈、、、
f:id:souljem:20230223220737j:image

船の出入りを誘導する灯台として1859年に建てられたもの、、、

石造りの高さは5メートル以上、、基礎石からの高さは10メートルもあり江戸時代の石造り常夜燈としては日本最大級なのだそう、、、

f:id:souljem:20230223220734j:image写真や映像で見るのとは大違い、、、

さすがの風格とオーラです、、カッコええ、、、

 

風景と合わせるとまさに鞆の浦、、、
f:id:souljem:20230223220800j:imageとっても絵になります、、、

 

常夜燈より奥はこんな景色、、、
f:id:souljem:20230223220743j:image海が穏やか過ぎて湖に見えるぞ、、、恐るべし、、瀬戸内海、、

 

こちらはコロナで休業中でしたが「いろは丸展示館」、、、f:id:souljem:20230223220836j:image1867年、鞆の沖合に沈んだ「いろは丸」から引き上げられた遺物や資料などが揃う展示館です、、、

 

江戸時代の蔵をそのまま利用していて、この建物自体も登録文化財に指定されています、、、
f:id:souljem:20230223220757j:imageちなみに、こちらも太田家所有の蔵なのだそう、、、

 

常夜燈から見た鞆の浦の街並み、、、
f:id:souljem:20230223220827j:image
坂本龍馬宮崎駿監督、ヒュー・ジャックマンもこの景色を眺めたのでしょうか、、、

 

さあ、お散歩の再開です、、、
f:id:souljem:20230226200608j:image

コロナ禍ではありましたが、開いているお店や観光客もちらほら、、

f:id:souljem:20230226200602j:image

はやく本来の賑わいを取り戻してほしいものです、、、

f:id:souljem:20230226200549j:image

この路地なんて味があっていいですね、、
f:id:souljem:20230226200536j:imageじょうろとか久々に見たぞ、、、


民家でも景観に合わせて室外機を隠す努力をされているのがスゴイ、、、
f:id:souljem:20230226200611j:image

ん、あれは何でしょう、、?
f:id:souljem:20230226200559j:imageなにか顔のようにも見えますが、、、

 

ってポニョやないかッ!!
f:id:souljem:20230226200543j:imageさすがポニョの聖地、、、ファンには嬉しい演出ですね、、、

でもやっぱりポニョは愛らしくてかわいいですね、、(⇦ポニョ観てない、、)

f:id:souljem:20230226200605j:image

おや、こちらにも「保命酒」の酒蔵が、、、
f:id:souljem:20230226200615j:image
f:id:souljem:20230226200539j:image看板の年季の入り方がハンパねぇ、、、

 

他にもこんなお店や、、、
f:id:souljem:20230226200621j:image

こんな建物も、、、
f:id:souljem:20230226200552j:image鞆の浦さんぽは本当に楽しいですね、、、

 

あと、街の至る所にはこんな広島弁の安全看板が、、、f:id:souljem:20230226234612j:image
f:id:souljem:20230226234609j:image

なんか和んでしまいますよね、、、

f:id:souljem:20230226234615j:image
f:id:souljem:20230226234618j:imageぜひ皆さんもお散歩しながら探してみては、、、

 

そしてそして、、、

 

次に私が向かったのがこちら、、、f:id:souljem:20230226203403j:image

桝屋清右衛門宅(ますやせいえもんたく)f:id:souljem:20230226203428j:image

看板には「龍馬の隠れ部屋」とあります、、f:id:souljem:20230226203356j:image

そう、、この建物こそ坂本龍馬鞆の浦滞在中に宿泊していた建物なのです、、、f:id:souljem:20230226203301j:imageしかしながら、この隠し部屋が発見されたのはつい最近のこと、、、

 

元々ここに龍馬が宿泊したという記録があったものの長年手付かずだったのだそう、、、
f:id:souljem:20230226203341j:imageその後、ようやく平成元年(1989年)に地元有志が建物を調査したところ、天井裏に隠れ部屋を発見、、、

 

部屋はホコリや傷みがひどかったのですが、当時のまま手つかずの状態で残されていたのです。

 

そして平成22年(2010年)に整備され、平成23年(2011年)4月に一般公開されました。

 

それがまさにここ、、
f:id:souljem:20230226203344j:image
入館料は200円、、、嬉しい価格ですね。

 

入ってすぐの土間は雑貨店になっています、、f:id:souljem:20230226203312j:image

そして何より写真OKなのが嬉しい、、f:id:souljem:20230226203332j:imageこういう貴重な史跡では珍しいですよね、、、

 

元々は江戸時代に廻船問屋を営んでいた豪商・桝屋清右衛門の店舗兼自宅だったのだそう、、、f:id:souljem:20230226203328j:image

中は改装はされているのでしょうが、当時の商家の雰囲気が残っています、、、

f:id:souljem:20230227213609j:image

いい感じの縁側、、f:id:souljem:20230226203353j:image

これはおそらくミシン台ですね、、
f:id:souljem:20230226203230j:image実家にあったでござる、、

 

こちらには帳場が再現されています、、
f:id:souljem:20230226203434j:image
f:id:souljem:20230226203347j:image

坂本家の家紋が入った着物が飾ってありますね、、
f:id:souljem:20230226203244j:image「龍馬が着用したものではありません」と記されています、、、そりゃそうだ、、、

 

さあ、ここからが本番です、、、

 

順路に沿って龍馬が潜んでいた隠し部屋へ、、、f:id:souljem:20230227212716j:image

もうこの時点でスゴイ、、マジで江戸時代だ、、、

f:id:souljem:20230226203233j:image

そして重要なのがこちら、、、
f:id:souljem:20230226203227j:image物置部屋のように見えますね、、、年季の入った和箪笥もすごいですが、、、

 

上を向くと、、、f:id:souljem:20230226203335j:image天井が外れる仕様になっています、、、

 

そう、龍馬はここから隠れ部屋へと出入りしていたのです、、、
f:id:souljem:20230226203418j:image

こ、ここから龍馬が、、、
f:id:souljem:20230226203251j:image

いや忍者かよ、、とは思いますが、それだけ龍馬は命を狙われていたということでしょう、、、
f:id:souljem:20230226203254j:image

こちらは見学用に新しく設置された階段、、、
f:id:souljem:20230226203425j:image

階段を上がると、そこはまさに屋根裏、、、
f:id:souljem:20230226203316j:image

この梯子で昇り降りしていたのだそう、、、
f:id:souljem:20230226203431j:imageすごくないですか、、リアル過ぎるぞ、、、

四日間の滞在中にいったい何回昇り降りしたのでしょうか、、、気になります。

 

そして普段あまり屋根裏に上がる機会がないのでとても新鮮です、、(⇦当たり前)

 

壁にはなにやら文字も書かれています、、、
f:id:souljem:20230226203421j:imageもしやこの文字も龍馬が、、とは思いましたが何も表記されていないので違うのでしょう、、、

 

天井の梁も歴史を感じます、、、f:id:souljem:20230226203304j:image

そばには海援隊のパネルもありましたよ、、、f:id:souljem:20230226203443j:imageちょうど龍馬の顔だけ反射が、、、

 

そしてここを進むと、、、

 

ついに、、、

 

 

坂本龍馬の隠れ部屋f:id:souljem:20230228003545j:imageマジか、、ここに龍馬が、、、

 

広さは約六畳とのこと、、

 

綺麗だ、、キレイに整備されてる、、(⇦当たり前)
f:id:souljem:20230226203257j:image

それに、思った以上に立派なお部屋、、、とても天井裏とは思えません、、、

f:id:souljem:20230226203307j:image

でも上を向くと、やはり天井裏なのだと気づく、、、f:id:souljem:20230226203400j:image

本当によく残っていたものです、、、長年ほったらかしだったのが逆に良かったのかもしれませんね、、、

f:id:souljem:20230226203409j:imageそう、坂本龍馬の変名が「才谷梅太郎」だということは有名な話ですよね、、、

 

そしてこれが当時のままだという壁、、、f:id:souljem:20230226203350j:image龍馬はこの壁に触れたのでしょうか、、、

 

そして龍馬は、ここで京都伏見にある寺田屋お登勢に手紙を書いたという、、、
f:id:souljem:20230226203412j:image

もちろんこちらは複製ですが、現在の近況を報告したのでしょう、、、
f:id:souljem:20230226203248j:imageそして、、その後、龍馬は粘り強い交渉を経て見事に紀州藩から賠償金を勝ち取る事に成功、、、


しかし龍馬は、この鞆の浦滞在から7ヶ月後に京都河原町の近江屋にて暗殺されてしまいます、、、

 

勝ち取った賠償金を受け取ることもなく、、、f:id:souljem:20230226203237j:image
この時期の龍馬がいかに命の危険に晒されていたかが窺い知れますね、、、

にもかかわらず大藩を相手に一歩も引かなかった龍馬の手腕はさすがと言うほかありません、、、

 

や~とても勉強になりました、、、

そして、本当に貴重な場所を見せていただき心より感謝です、、、

 

しかも200円で、、、、ってありえへんやろ!!

 

 

さて、、隠れ部屋を見学したあとは、一階土間スペースの雑貨店「MASUYA」でお土産選びなんていかがでしょうか、、、
f:id:souljem:20230226203406j:image
f:id:souljem:20230226203415j:image

鞆の浦福山市をモチーフとしたご当地雑貨や名産品がたくさん、、、

f:id:souljem:20230226203322j:image
f:id:souljem:20230226203338j:image

お洒落でハイセンスな商品ばかりなので旅の思い出にピッタリですよ、、、

f:id:souljem:20230226203325j:image
f:id:souljem:20230226203309j:image
や~すっかり幕末気分になってしまいました、、、そして何より隠れ部屋のインパクトがスゴかった、、、

 

ぜひ皆さんも、ここ桝屋清右衛門宅の屋根裏で、龍馬が生きた最後の息吹を感じてみてはいかがでしょうか、、、

 

龍馬ファンなら絶対ですよ、、、

 

オススメです、、!!

 

さて、、、

 

桝屋清右衛門宅を出た私は、このあと船に乗って仙酔島に向かったのですが、かなり大容量なのでその模様は次回お届けしたいと思います、、、

 

ということで、、、

 

次に私が向かったのは、鞆の浦の街並みと瀬戸内海が見渡せるという高台のお寺、、医王寺、、、

 

常夜燈から約500メートルの場所にあるということなのでレッツゴ〜、、!!f:id:souljem:20230301034707j:imageところどころ標識があるので迷うことはありません、、

 

高台にあるお寺なので緩やかな坂をてくてく上る、、
f:id:souljem:20230301034652j:image

や〜こういう坂の風景も絵になりますね、、
f:id:souljem:20230301034643j:image鞆の浦は寺社仏閣が多いので寺社巡りも楽しいかもですね、、、

 

こちらは明円寺というお寺、、
f:id:souljem:20230301034615j:imageなにやらアートイベントをやっているらしくこんな仕様に、、、

ツッコむべきか悩みましたが、面倒なのでスルーさせて頂きます、、、

 

今日もだいぶ歩いたので少しばかり休憩させて頂きました、、
f:id:souljem:20230301034624j:imageん、、あれは、、、

 

まさか、、、

 

 

ズキュゥゥゥゥン!!f:id:souljem:20230301182547j:imageウ、ウソだろ、、、なんでこんなところにネコが、、、、いやいるだろうけども、、

 

ぐぬぬ、、もしや、またしてもあの呪われた展開に、、、

 

と思ったら速攻で逃げられたでござる、、、

鞆の浦のネコはシャイでござるな、、、残念。

 

さておき、さらに坂を上がる、、、

 

むぅ、これまたかなりの傾斜、、、
f:id:souljem:20230301034701j:imageこの坂をヒ〜ヒ〜言いながら登ること5分、、、

 

ようやくお寺の入り口に到着、、、
f:id:souljem:20230301034636j:imageい、痛い、、お腹の横が、、、

 

医王寺f:id:souljem:20230302190511j:image天長3年(826年)に弘法大師空海が創建したと伝えられる真言宗の寺院、、、

御本尊である「木造薬師如来立像」は広島県重要文化財に指定されています、、、

 

1826年にはシーボルトも訪れたという、、、

 

境内からはこの眺め、、、
f:id:souljem:20230301034646j:imageおお、素晴らしい景色、、、いつの間にかこんなに上っていたのですね、、、そらお腹の横も痛くなるわ、、(⇦老化)

 

先ほどまで歩きまくっていた鞆の浦の街があんなに小さく、、
f:id:souljem:20230301034630j:imageなんなら奥に見える仙水島も歩きまくったまである、、、

 

境内はとっても綺麗に整備されていますね、、
f:id:souljem:20230301034658j:image

この中に県の重要文化財「木造薬師如来立像」があるそうなのですが、、、
f:id:souljem:20230301034618j:image残念ながら6年に一度しか開帳されないのだそう、、、

 

そして、フォトスポットとして人気なのがこの鐘楼と景色のコンビネーション、、、
f:id:souljem:20230301034655j:imageむぅ、我ながらドヘタクソである、、、きっと皆さんならもっと良い写真が撮れるはず、、、

 

ともあれ、ここは先ほどより見晴らしが良いですね、、、
f:id:souljem:20230301034704j:image実に鞆の浦らしい港風景、、、これぞ瀬戸内です、、、

 

龍馬や宮崎駿監督もこの景色を眺めたのでしょうか、、、f:id:souljem:20230301034710j:image
ここからの眺めも十分素晴らしいのですが、ここからさらに583段の石段を登った先の太子殿からはもっと素晴らしい景色を見ることができるという、、、

 

ほう、そうなのか、、、583段、、、583段ね、、、

 

、、、、、、、、。

 

クックック、、今日はこのくらいで勘弁しといてやろう、、(⇦初老の限界)

 

皆さんはぜひ、、!!
f:id:souljem:20230301034633j:image
ということで、今回はここまで、、、

 

次回は瀬戸内海に浮かぶ無人島「仙酔島」をたっぷりと探検しちゃりますので首を洗って待っているがいいですよ、、、フハハハハハ,、ゲホッ、、

 

続きはその3へ、、、

 

 

読んで頂いた方々に感謝です、、、

 

 

ありがとうございました、、、