どうも、souljemです。
や~長々と続いた宮島編ですが、今回が最終回です、、、
もし皆さんが宮島に訪れる機会があれば、ぜひ参考にして頂けると嬉しいです、、、
さあ、それでは続きと行きましょう、、、
大聖院を後にして、、今回向かうのは宮島水族館、、、
当初の予定には入っていなかったのですが、少し時間に余裕がありましたので初訪問してみました、、、
あまり期待せず訪れたのですが、結果的に大正解でした、、、
大聖院からは徒歩5分くらいでしょうか、、、 人力車もコロナに負けじと頑張っておられます、、、
宮島の町並みを眺めながら、、、
さあ、到着です、、、
「癒し」と「ふれあい」をテーマとしたアットホームな水族館です、、、
入館料は1420円、、、水族館の料金としては良心的ですよね、、、
コロナ対策もバッチリでしたよ、、、
おお、いきなりペンギンさんの登場です、、、
かわいい、、、
こうやって見るとペンギンって鳥みたいですね、、、
そもそもペンギンは鳥なのだけれど、、、
え、そうなの?、、し、知らんかった、、、(⇦これ前もあった、、)
おっと、これからアシカショーが始まるみたいですよ、、、
行ってみましょう、、、
わ~~い!!
楽しいぞ、、アシカショー!!
コロナ禍で観客が少ないにもかかわらず、一切手抜きのないパフォーマンス、、、
プロとしての根性を感じます、、、
しかしながら、動物の撮影って難しいですね、、、
でも楽しい、、!!
とっても素敵な時間を過ごさせて頂きました、、、感謝です、、、
さあ、それではゆっくりと館内を巡ってみましょう、、、
おや、この生き物はなんだ、、、、
ウツボか、、海のギャング、ウツボなのか、、
そして水中から現れたのは、、、
コツメカワウソ
やだなにこれ、、超かわいいんですけど、、、
そう、今大人気のコツメカワウソ、、まさか宮島で見れるなんて思ってませんでした、、、
侮れません、、宮島水族館、、、
おいおいマジかよ、、何なんだこの衝撃的なかわいさ、、、
しかも、めっちゃイワシ食ってる、、、
や~ずっと見てられるわ~~
大人気なのも頷けますね、、、
お次の水槽にはトドさんが、、、
トドってでっぷりしてるイメージがありましたが、こんなにスマートでスピードがあるんですね、、、
鳥が空を飛んでいるようでかっこいい、、、
さあ、それでは次のブースへ、、、
ここからは小さな水槽で海の生き物の生態を観察していきましょう、、、
正直、私は迫力ある大きな水槽よりも、こういう小さなお魚たちをボ~っと眺めているのが好きです、、、
基本的にネクラだからでしょうか、、、
い、癒される、、、
プカプカであわあわだ、、、いいですね、、コロナ禍で溜まったストレスが溶けていくようです、、、
またしても、お魚さんたちのパーティーに呼ばれちゃいました、、、
おお、こちらはチンアナゴさんではないですか、、、
かわいい、、、けどよく見ると模様がグロいな、、、
美味しそうずら~~!!
やっぱり冬は蟹が恋しくなりますよね、、、
タコ
なんだこれ、躍動感あるのはいいけど、、かなりキモいぞ、、、
でも、この吸盤が美味いんですよね、、、
なんと美しい模様のお魚でしょう、、、
煮付けにすると脂がのってて最高に美味なんですよね、、、
すごい、、完全に岩にしか見えません、、、
でもオコゼって唐揚げにすると美味いんですよね、、、
って食う事しか頭にないのかよ、、、
そうそう、ヘラクレスオオカブトも唐揚げにするとカリッとジューシーで美味いんですよね、、、
って馬鹿、、、ヘラクレスオオカブトどっから来たんだよ、、、
ここ水族館ですよね、、、
まあいいや、、、
リーフフィッシュ
おお、その名の通り枯れ葉の様です、、、
サクラダイ綺麗な朱色です、、、
わ~なにここ~~竜宮城なの~~
すごい、、、パステルカラーでメルヘンチック、、、もうずっとここで眺めていたい、、、
牡蠣筏とカタクチイワシおお、広島っぽい、、、
こんな感じで広島の牡蠣は養殖されているんですね、、、勉強になります、、、
ってイワシのトルネードがハンパねぇ~~!!
やめてあげて、、他のお魚たちが怖がってるから、、、
でも美味しいからオッケー、、!!
おや、こちらも広島名物のアナゴさんじゃないですか、、、
泳いでいるアナゴなんてなかなか見ることがないので新鮮です、、、
美味しいあなご飯になりなよ、、、
スズキ
ぜひ塩焼きでいただきたい、、、
ホシガレイ
分かりますかね、、、すごいステルス性能です、、、
ムニエルがいいと思う、、、
館内にはこんな宮島らしいブースも、、、
ブルヘッドシャーク
こっち見てる、、、
ヒブダイ
綺麗なお魚なのは分かるんだが、焼き牡蠣の背景がシュール過ぎる、、、
ドジョウ
食べた事ない、、、
なんかもう展示数多すぎてお腹いっぱいになってきましたが、、、
おお、、クラゲコーナーがあるではないですか、、、私、クラゲコーナー好きなんですよね~~
美しい、、、
癒される、、、
クラゲを眺めていると、やはり日本酒が飲みたくなりますよね、、(⇦ちょっと何言ってるか分からない、、)水族館で日本酒を飲むのはやめましょう、、、
クエ
おお、博多で食べた事あるぞ、、めちゃくちゃ美味かった、、、
タチウオ
立ってる、、、
しかも、太刀魚と書くだけあってまさに刀のよう、、、
僕はバター焼きが好きです、、、
スナメリプール
瀬戸内海で食物連鎖の頂点に位置するのがスナメリなのだそう、、、速くて上手に撮れない、、、
でもかわいい、、、
ちなみに、これがアクリルで出来た水槽の厚さ、、25センチ、、、
これだけ厚いのにあんなにクリアに見えるなんてすごい、、、
広島と言えばカープなので鯉もいますよ、、、
や~本当に楽しいですね、、宮島水族館、、、
とても1420円とは思えない充実ぶりです、、、
まさに瀬戸内海に特化した水族館と言えるでしょう、、、
展示数が多すぎて、、これでも半分くらいカットしたんですよ、、、
それに、、珍しい貴重なお魚を見学するのではなくて、普段私たちが普通に食べているお魚たちの生態を眺めてみるのも一興なのではないでしょうか、、、
「今日はお寿司食べたい、、」、、ってなりますよ、、!!
お土産コーナーも充実です、、、
「水族館はどこにでもあるから別にいいよね、、」、、なんて思わずに是非訪れてほしいスポットです、、、
オススメです、、!!
さて、これで後は帰るだけです、、、
干潮時の厳島神社はこんな感じ、、、やはり満潮時の方が素敵ですね、、、
あと、最後にひとつ、宮島に来たのなら絶対食べるべき一品、、、
揚げもみじこれ、ホントに美味しいです、、、
表参道商店街の各所で売られているのですが、私が頂いたのは博多屋さん、、、
注文して数分待てば揚げたてが頂けますよ、、、
揚がるのを待つ間はお土産を吟味するのもよいでしょう、、、
さあ、揚がりましたよ、、、あったかいお茶もセルフで無料です、、、
私はあまり甘いものが得意ではないのですが、これだけは別格、、、
外側サクサクで中は熱々の餡がトロトロ、、、
本当に美味しいです、、、
これが一個100円くらいです、、、絶対食べて下さいね、、!!
広島弁で言うと「ほんまにぶち美味いけぇ、絶対食べんさいよ、、!!」です、、、
なに?、、しつこい?、、、そうですか、、、
ということで、、、
長々と続いた広島旅行記、宮島編ですが以上で終了です、、、
久々に訪れた宮島でしたが、やはり改めて一級観光地としてのブランド力と魅力を痛感しました、、、
コロナ禍でほとんど観光客がいないにも関わらず、休む事なく営業されているスタイルにも世界遺産のプライドを感じます、、、
本当に感謝です、、、
地元民で、何度も訪れている私でも改めて感動してしまったくらい、、、
自画自賛で恐縮ですが、、、
ぜひ、コロナが終息した暁には少し足を延ばして、、、
こんな素敵な宮島に訪れてみてはいかがでしょうか、、、
絶対オススメです、、!!
読んで頂いた方々に感謝です、、、
ありがとうございました、、、