どうも、souljemです。
さて皆さん、、、
おはよ~ろれいっひ~~!!
こちらはオープニングの画像ですね、、、
なぜかヒーロー戦隊風に作られているオープニング映像、、、
なんだこれ、、、
カオス過ぎてちょっと意味が分からないのですが、、、
昭和っぽくて大好きです、、、
なんかよく分からんが、この独特なセンスがすごい、、、
しかもこの作品、完全オリジナルなのもすごい、、、
原作もない何も無いところから、よくこれだけの壮大な作品を創り出す事が出来たなと改めて感心してしまいます、、、
ただのギャグアニメじゃなかったのかよ、、、
本当に素敵な作品なので皆さんもぜひ観てくださいね、、!!
ということで、、、
とっとと続きへ参りましょう、、、
西の浜海水浴場からでしたね、、、
さて、今回まず向かうのはあちらに見える唐津城、、、
このまま砂浜を突っ切れば辿り着きそうな感じですが、自転車なので普通に公道でむかいます、、、
それに、道中には重要な聖地もあるのです、、、
それがこちら、、、
おお、まさにここです、、、
そう、ここは1話でさくらが「自分がゾンビである事」を知った場所、、、
この川は町田川というのですね、、、
そして、さくらはここが佐賀である事を知るのです、、、
間違いなくここですね、、、
そして、このカーブミラーはまさしく、、、
ゾンビと化した自身を目の当たりにしたミラー、、、
すげぇ、、ホントにあるんだ、、、
設定とロケハンがしっかりしている事に驚きです、、、
って思ってたらホントにさくらちゃん出た~~!!
本人キタ~~~!!
どやんすどやんす、、、
まさかの唐津城とゾンビのコラボレーションで私の気分はもうどやんシングオールナイト、、、
いい仕事してやがる、、「舞台めぐり」、、、
そしてこのまま目指すはあの唐津城、、、
近そうににみえますが意外と遠いぞ、、、
このカットはこの辺でしょうか、、、
欄干の感じとバックに見える唐津城、、間違いないですね、、、
そしてさらに進む、、、
や~いい景色ですね、、、
この辺りはまさに唐津湾へと繋がる河口、、海のように見えますが川です、、、
唐津らしい景色ですね、、、海から吹く風が気持ちいい、、、
自転車があって良かった、、、
おお、、ここは高島へ向かう連絡船の桟橋ですね、、、
なりほど、ここから宝当神社までぶっ飛べるわけですね、、、
まあ、私は宝くじは買わない派なのでスルー、、、
宝くじファンの方はぜひ、、!!
さあ、それでは唐津城へと向かいましょう、、、
素晴らしい!!、、なんと絵になる景色でしょう、、、
高台にそびえる唐津城のフォルムもさることながら、、木造の橋が描くアーチがなんとも美しい、、、
このような海と河に囲まれた高台のお城は全国的にも珍しいのではないでしょうか、、、
ホントに素敵な景色でちょっと感動、、、
では、いざ入城でござる、、、
「じょうないはし」とありますね、、平成三年に造られた新しい橋のようです、、、
ちなみにこの橋は自転車でも渡れましたよ、、、
橋の上からの景色、、、
やはり素敵です、、、
言っておきますがここは佐賀ですよ、、佐賀、、、
橋を渡って駐輪場に自転車を停めて、、、
天守閣へと登ります、、、
ここはエンディングに登場していたお店らしいのですが、、、
休業中で全くピンとこねぇ、、、
まあいいや、、、
ここから天守へと長い階段を登ります、、、
大した距離ではないですが、ジジイにはまあまあキツイです、、、
しかしながら、ここまで自転車があったおかげでこれくらいはなんとか、、、
たぶん徒歩だと死んでた、、、
汗だくになりながら登ること数分、、、
ここはエンディングで何度も観た石垣と藤棚ですね、、、
いいですね、、ここはバッチリ合ってます、、、
そして、ここを登りきると広場が現れます、、、
ここは「ユーリ!!! on ICE」で勇利がヴィクトルといつも訓練をしていた場所として、ファンには有名なスポット、、、
ここでよく相談もしていましたよね、、、
その証拠にこんなプレートも、、、
ヴィクトルとユリオはこの唐津城が大好きだったのだとか、、、
ここからは唐津湾が一望です、、、
こちらは呼子方面、、、
こちらは福岡方面、、、
遠くに虹ノ松原があるのが分かりますか、、、
そして、さらに進むとついに、、、
おお、、なんと美しいフォルム、、、
石垣と白壁のコントラストが青空によく映えます、、、
どうですか、、この石垣の迫力、、、
石垣好きにはたまりません、、、
そして、この立派な門をくぐると、、、
ようやく天守閣に到着です、、、
こじんまりとしていますが、白くて凛とした佇まい、、、
かっこええ、、、
現在のこの天守閣は昭和41年に完成したのだそう、、、
そう、この唐津城の歴史は古く、、、
ふ、古くて、、いい感じ、、?
、、、、、、、、、、、。
ってそんなもんウィキペディアで調べんか〜〜い!!
ということで、、、
グラサンがそう言っていますのでこちらをどうぞ、、、
使える、、意外と使えるぞグラサン、、、
しかしながら、、現在はコロナ禍の為、県外の方の入城はご遠慮下さいとのこと、、、
残念ですが、こればっかりは仕方のない事ですね、、、
まあ目的は唐津城の外観だったので良しとしましょう、、、
おや、、こちらの建物は何でしょう、、、
自由には入れるみたいですね、、、
おお、すっごいキレイで新しい、、なにより涼しい、、!!
なにやらここは、最近新しく造られた休憩所兼展示室なのだそう、、、
これはありがたいですね、、、
ドリンクやアイスの自販機もあって、何よりトイレがピッカピカなのが嬉しい、、、
他にもこんな展望室や、、、
唐津焼の展示も、、、
これは虹ノ松原の松の木ですね、、、
暑さと疲労で汗だくだった私は、しばらくここで休ませて頂きました、、、
唐津市に感謝です、、、
天守閣こそ入れませんでしたが、この高台から見える景色はまさに絶景、、、
おお、先ほど訪れた西の浜海水浴場が見えますね、、、
宝当神社のある高島も、、、
こちらは福岡方面、、、
唐津の街と海がよく見えます、、すばらしい!!
THE、ズーム、、、
これが国の名勝であり、日本三大松原のひとつ、、、虹の松原、、、
虹のように弧を描くこの松原は長さ約4.5㎞、幅約0.5㎞にわたり、100万本ものクロマツが群生しています、、、
17世紀初め初代唐津藩主が防風、防潮のため海岸線に植林したのがはじまりなのだそう、、、
や~とっても勉強になりますね、、本当に来て良かった、、、
ってまたリリィちゃん出てきた~~!!
「そうだよ、、ここ唐津城は綺麗な天守閣と、唐津の海や街並みが一望できるとってもワンダフルでエターナルな場所なんだよ、、、パピーも大好きなんだから~~!!」
そ、そうすか、、ありがとうございます、、、
唐津に訪れたのであれば絶対に来るべき場所ですよ、、、
皆さんもぜひ、、!!
ということで、、、
無事に唐津市街に帰還、、、
いろいろ巡ったのでお腹が空いてきましたね、、、
そんな私が向かったのがこちら、、、
唐津バーガー 大手口店
おお、コロナ禍でも地元民で待ち客あり、、、
虹ノ松原にある本店には行けませんでしたが、なんと唐津市街にもあるのです、、、
ぶっちゃけこれを食べなきゃ何しに唐津に来たの?、、と言われるレベル、、、
ほう、言うじゃねえか、、、
では、どれほどのモンか確かめてみるとしよう、、、
ふむ、、なにやら一番人気はスペシャルバーガーらしい、、、
ではそれを注文、、、
こちら唐津バーガーさんは作り置きはしないスタイルで、常にできたてを提供するので少し時間がかかります、、、
待つこと10分くらいで完成、、、
いいですね、、レトロでご当地っぽい、、、
どこで食べようかと悩んだ私はやっぱりこちらへ、、、
フランシュシュのマンホールを眺めながらの唐津バーガーなんて最高じゃないですか、、、
ということで、、、
おっも、、、スペシャルバーガーだからなのかすごい重量感です、、、
開けてみるとこんな感じ、、、
ではいざ実食、、、
、、、、、、。
うっま、、!!
なんだこれ、、ハンバーガーじゃない味がする、、、
ジューシーなパティにコク深いデミグラスソース、、ふわふわ卵にシャキシャキレタスとハムにチーズ、、バンズもサックサクと来やがった、、、
それが見事に調和して、、まさに、、、
ハーモニ~~~!!
やべぇ、、マジで美味い、、美味すぎる、、!!
何と言いうか、、老舗洋食店のデミハンバーグランチを食べたような感覚といいましょうか、、、明らかにチェーンのハンバーガーとは一線を画す味わい、、、
しかもボリューム満点で、これひとつでお腹いっぱい、、、
これで520円、、、トゥインクル過ぎるだろ、、、
これ絶対エターナルだぞ、、、
ということで、、、
超絶オススメです、、、
皆さんもぜひ、、!!
続きはその7へ、、、
いや唐津バーガーのくだりがなげぇよ、、終わんねぇだろ、、、
読んで頂いた方々に感謝です、、、
ありがとうございました、、、