どうも、soul jemです。
そう、いつか赤い制服のファーストリコリスになる事を夢見ているsoul jemです、、、
さて、、、
現在、「リコリス・リコイル」の聖地巡礼で浅草に滞在中の私ですが、、、
ついに待ちに待った続編制作が決定した「リコリス・リコイル」、、、
現時点ではそれがいつの事なのか、劇場版なのかTVシリーズなのかも分かりませんが、、とりあえず、またこの二人の勇姿をを見る事が出来ると思うだけで、おじさん大歓喜である、、、
名作を数多く抱えるA-1pictures、、、忙しいのは分かりますが、出来れば私が生きているうちにお願いしたい、、、これマジで、、
さて、そんな新作とは別に一足早く配信されるのがこちら、、、
ショートムービー「『リコリス・リコイル』Friends are thieves of time.」なにやら、、喫茶リコリコを舞台に、千束やたきなたちの新たな日常を描く6本のショートムービーなのだそう、、、
ショートムービーなのでストーリーが大きく動くことはないですが、千束が生きて動いているという事実だけで、おじさん思わずニッコリ、、、2025年4月から配信予定とのことなので、皆さん要チェックですよ、、!!
はい、そんなワケで、、、
「リコリス・リコイル」の聖地巡礼も今回で最終回ということで、さっそく前回の続きに参りましょう、、、
と言いたいところですがその前にひとつだけ、、、
浅草に行く途中の御徒町で一枚、、、最大の敵でありライバル、真島が犯行予告をしたシーンで一瞬だけ映ったアメ横のカットが欲しかったのである、、、
それがこれ、、、むぅ、、完全にシートに被さってる、、そう、絶賛改修工事中、、、
これでは意気揚々と犯行予告中の真島も形無しである、、
頑張れ真島、、新作での登場もあると思うのでどうか頑張ってほしい、、
まあ巡礼中の工事中はよくある事、、、アメ横の激混みっぷりに圧倒されながら御徒町を後にするのであった、、、
初めてのお買い物デート 東京ソラマチ
さて、やって来ましたスカイツリーの根元、、東京ソラマチ、、、錦糸町から自転車でやってまいりました、、、
ソラマチは初めて二人でお買い物をした街、、そう、たきなのパンツを買った街である、、、
まあ、パンツの事はさておき、、
で、こちらは二人が待ち合わせをしていた、、
押上(スカイツリー前)駅どうですか、この再現度、、、手前の木から背景まで見事に同じ、、、
どうでもいいんですが、私はこのシーンの二人の会話が好きです、、、
普通のJKに憧れる千束と、リコリスとしての生き方しか知らないたきな、、二人のギャップが楽しめるシーンです、、、
千束「お、お〜新鮮だなぁ、」
たきな「問題ないですか、」
千束「銃、持って来たなキサマ、」
たきな「ダメでしたか、」
千束「抜くんじゃねえぞ、」
たきな「千束、その衣装は自分で、」
千束「衣装じゃねえ、」
とても女子の待ち合わせとは思えないこの会話、、、
やはりこの二人、、好きです、、
あと、真島が銃撃事件を起こしたシーンで度々登場します、、
事件後の押上駅、、、
それでは、せっかくなので中の様子も少し、、、押上(スカイツリー前)駅は京成押上線、都営浅草線、東京メトロ半蔵門線、東武スカイツリー線とさまざまな電車が乗り入れている駅、、、
複雑でよく分からんのだが、この時はたまたま表参道から半蔵門線で来たのでとりあえず撮ってみた、、、
確信はないが、たぶんここで合ってると思う、、、
どうやら場所はここで間違いないようですね、、、
この張り紙と紫色のラインがそれを証明しています、、
ちょうど電車が来たタイミングで、、、
地下鉄ホームはどこも似たような造りなので難しい、、、
以上、、押上(スカイツリー前)駅でした、、
そして再びソラマチに戻る、、、
こちらには「スカイツリータウン」とある、、ソラマチじゃないのか、、、調べたところ(⇦ヒマかよ、)、、スカイツリーやオフィスビル、水族館などが集まるスカイツリータウンという街にソラマチというショッピングモールが入っているのだそう、、
なるほど、スカイツリータウンの方が大きいワケですね、、勉強になります、、
そんな事はさておき、、、
ようやく見えてきたスカイツリーの根元、、、
作中では10年前の回想シーンで登場、、、そう、まだ折れてない状態、、、
そしてさらに進むと、オープニングにも登場していた、、、
ソラマチひろばいまいちピンときませんが、とにかくここです、、、
この辺りは作中でも頻繁に登場するエリア、、
人混みに紛れるリコリス、、、
こちらはソラマチひろば前のおしなり橋から、、、地味に再限度高いです、、、
この辺りが彼女たちのホームタウンであることがよく分かります、、、
スカイツリータウン東駐車場前
このシーンもしっかり再現されています、、
右側の看板表示に、、、
自販機もバッチリです、、、以上、東京ソラマチでした、、、
さて、とりあえず細々としたカットは以上で終了、、、
そして、肝心のタワー内部なのですが、、
まあ作中ではスカイツリーとは言ってませんし、中は廃墟なだけあって全く合わねぇ、、、
比較するのも無意味なくらい合わねぇ、、
ここまで合わないのは私史上初めてではないかと思うほど合わねぇ、、、マジで合わねぇ、、、もはや別モノ、、、
しかしながら、この場所からこの作品の劇的クライマックスが始まった事に間違いはありません、、、
この作品のクライマックスは本当にスゴイ、、、3週に渡ってあのテンションをキープしながらのあの感動のラスト、、、
なかなかできるモノじゃない、、、しかも原作なしである、、
タワーの壁をブチ破ってたきなが現れたシーンはマジ衝撃、、、まさにアニメ史に名を残すクライマックスでした、、、
あの激戦がまさにここで、、、アツい、、激アツ過ぎるだろ、ここ、、、
今にもこのガラスを破ってたきなが突っ込んで来そうではありませんか、、、この高さで外からのダイブ、、、正気の沙汰とは思えない鬼畜の所業である、、、
ヤベーよ、、やっぱこの二人マジでヤベーよ、、、
来て良かったと思う瞬間でした、、、
そして、ここからの景色はやっぱり格別、、、
夕方にかけて上ると、通常と夜景の両方が楽しめてお得、、、
まあその時間帯が最も混むんですけどね、、ぜひ皆さんも一度上ってみてはいかがでしょうか、、、良くも悪くも人生の記念になる事は間違いない、、、
さすが世界一高いタワーである、、、
二人の思い出の場所 すみだ水族館
さて、ここからは今回の大トリ、、、すみだ水族館であります、、、
実は前から気になってはいたすみだ水族館、、、こういう機会が無ければたぶん一生行かないと思い入館しました、、、
作中ではお買い物の途中で寄っていましたね、、、
それではどうぞ、、、
すみだ水族館前この日はあいにくの雨、、まあ水族館なんでいいんですけどね、、、
すみだ水族館の入口、、、作中では「押上水族館」になっています、、、
すみだ水族館はORIXが運営しているのですね、、勉強になります、、入館料は一般2500円、、、むむぅ、思ったより高い、、、
スカイツリータウンはなんだかんだでお金を吸い取るのか上手いな、、、まあ別にいいけど、、、
入館してこんな感じの階段を上がれば、、、
自然水景のコーナーが、、、
水を取り巻く自然の生態系を水槽の中に表現したのだそう、、、
こ、これは、、、
「ぷかぷかであわあわ」やないかっ!!いい、、なんかいいぞ、、この感じ、、、ふわふわして癒される、、、
作中ではこんな感じ、、、このポジション、、、めっちゃ探した、、、
こちらも見事な再現度、、、
二人がすぐそこにいるようではありませんか、、、
タツノオトシゴを見つめる二人、、、で、タツノオトシゴを探してみたのですが見当たりませんでした、、、
お次は大人気のクラゲエリア、、、
こ、これは、、、
「ぷよぷよでふわふわ」やないかっ!!
いい、、なんかいいぞ、、この感じ、、、ぷにぷにして癒される、、、
すみだ水族館は、この7メートルの新体感水槽「ビッグシャーレ」を使用することによって、アクリル板を通さず直接クラゲを見る事が出来るのだそう、、、
マジ超絶美しい、、、
常時約14種700匹のクラゲがいるのだとか、、、
マジてずっと見ていられるレベル、、、
ちなみに、ここにいるクラゲは皆、すみだ水族館生まれなのだそう、、、
さて、お次に現れたのはサンゴ礁のコーナー、、、
美しいサンゴ礁と、そこに集まるさまざまな生きものを4つの水槽で360度からどうぞ、、とのこと、、、
この水槽もいいですね、、、いろんなおさかながいっぱい、、、ふぐ?? 目がこわいぞ、、
こちらはカンムリベラというお魚、、、
カンムリベラは作中にも登場していました、、、
いいですね、、勉強になります、、、やっぱり私、、好きです水族館、、、
んん、、ちょっと待て、、、
こ、ここは、、、まさか、、、
ウソだろ、、、ここは、、、
チンアナゴの場所じゃないですかァァァァァァァア!!マ、マジかよ、、ここで千束のチンアナゴが炸裂したのか、、、ヤベーなおい、、
恥ずかしげもなく迷いのないこの動き、、、カ、カッコええ、、、さすがファーストリコリスである、、、
そう、この水槽にいるのは、、まさに、、
チンアナゴである、、、
なぜ千束のハートにチンアナゴが刺さったのかは不明だが、とにかくチンアナゴである、、
「これも魚ですか、、」そ、そうなのか、、まあアナゴって言うくらいたがらそうなんだろう、、、 勉強になります、、
こちらは国内最大級の屋内プール型水槽を使ったペンギンコーナー、、、
ダイナミックで豪華な屋内プールにはマゼランペンギンが暮らしています、、、
泳ぐペンギンがこんなに近くに、、、やはりペンギンは水族館の花形、、、とってもかわいいです、、、
お次は江戸リウムのコーナー、、、
美しい金魚を眺めながら、金魚の歴史や文化を学べるコーナー、、、水族館では日本最大級の金魚展示エリアなのだそう、、、
こ、これは、、、
「ぷかぷかであわあわ」やないかっ、、(⇦3回目、)
いい、、なんかいいぞ、、この感じ、、、ふわふわして癒される、、(⇦先ほどのコピペ、)
古くから日本人の身近にあった金魚、、、こうやってマジマジと見るのも良いものですね、、、落ち着きます、、、
さて、お次のコーナーは小笠原諸島の海を表現した小笠原大水槽との事ですが、、、
ちょっと待て、、、
まさか、、ここも、、、
チンアナゴの場所じゃないですかァァァァァァァア!!いや、いつまでやってんだよチンアナゴ、、、、ここ違うフロアやぞ、、、チンアナゴのイメージガールか、、、
しかもここチンアナゴいねーよ、、、
っていうか再現度が高ぇーよ、、、
ま、まだやっとる、、、なぜそこまでチンアナゴにこだわる、、、
もはやチンアナゴの才能でアラン機関に選ばれたのではないかと思うレベル、、、
ここでたきなは千束に「なぜ人を殺さないのか」と問う、、、
千束の答えはこう、、、
「誰かの時間を奪うのは気分が良くない、悪人にそんな気分にさせられるのはもっとムカつく、、だから死なない程度にブッ飛ばす、」意外と単純な理由、、、たきなと同じく、もっと深い意味があると思っていました、、、
しかし、この小笠原大水槽はスケールが大きい、、、
シロワニやエイなど約45種450点の魚が泳いでいるのだそう、、、
本当にキレイです、、、いやラッセンの絵みたいになってんぞ、、、
ここはカフェの隣にある休憩スペース、、、
ここで二人はアラン機関について話していましたね、、、
私もここで少し休憩させて頂きました、、、ん、、、ここでアラン機関の話をしていたということは、、、
まさか、、、この目の前の水槽は、、、
ウソだろ、、、ここは、、、
「さかな〜」の場所じゃないですかァァァァァァア!!マ、マジか、、、ここでたきなの「さかな~」が、、、
この恥じらいながらも迷いのないポージング、、、さすが将来有望なセカンドリコリスである、、、
ちょっと待て、、、ということは、、、
ここは、、、まさか、、、
「チンアナゴ」と「さかな~」のダブルインパクトの場所じゃないですかァァァァァァア!!マジかよ、、、もうお腹いっぱいやぞ、、、
そう、まさに夢の共演、、、奇跡のコラボレーションである、、、
それがまさにここで、、、
ヤベーよここ、、、マジでヤベーよ、、、
リコリコファンにとって、この場所に立ち会えるのはとても光栄なこと、、、
まさに、今回のラストにふさわしい場所と言えるでしょう、、、
本当に来て良かったと思う瞬間でした、、、
しみじみと感動していたところ、誰かに話しかけられる、、、
なにやら、ここで「さかな~」ポーズをした写真を撮って欲しいとのこと、、、どうやら同業者だと気付かれたらしい、、、
ガチ一人モードだったので、マジ心臓止まるかと思ったでござる、、、
快く了解して「さかな~」の掛け声でパシャリ、、、
少しアセりましたが、同じ作品を好きなモノ同士、、なかなか嬉しいモノですな、、、
「良ければ撮りましょうか?」と聞かれたので、、、失礼に当たらないよう丁寧にお断りさせて頂きました、、、
後日、この夢の共演は、「リコリコ」とすみだ水族館の奇跡のコラボレーションにも貢献したのでした、、、
恐るべし、、、「リコリス・リコイル」、、、
すみだ水族館、、、少々お高いですが、とっても綺麗な施設で都会的な展示がたくさん、、、大満足でした、、、
ということで、、、
以上、、、テキトーに巡る「リコリス・リコイル」聖地巡礼ツアー、、、いかがだったでしょうか、、、
浅草の浅草寺から始まり、、、
かっぱ橋道具街、、、
錦糸町周辺でマンホールを見てひと休み、、、
東京ソラマチからの、、、
スカイツリー、、、
そして最後にすみだ水族館、、、聖地巡礼としては、なかなか充実したプランではないでしょうか、、、
特に私のような、地方からの東京初心者にはオススメです、、、
とかなんだかんだ言っているうちに、こちらのショートムービー「Friends are thieves of time.」が始まってしまいましたが、、、
皆さんもこの作品を観て、千束たちの地元、、台東区・墨田区にお出かけしてみてはいかがでしょうか、、、
きっと楽しい時間を過ごせるはず、、、
あわよくば、二人のいる「喫茶リコリコ」が見つかるかもしれませんよ、、、オススメです、、、皆さんもぜひ、、!!
それではまたいつか、、、
読んで頂いた方々に心から感謝です、、、
本当にありがとうございました、、、