soul jemの聖地巡礼日記

アニメや歴史の聖地巡礼記録を日記スタイルでどうぞ、、、

サマータイムレンダ 聖地巡礼 その3 加太編

どうも、soul jemです。

 

 

そう、最近やたらと俯瞰(ふかん)しようとしているsoul jemです、、、

 

さて、、、

 

現在「サマータイムレンダ」の聖地巡礼和歌山市の加太に訪れている私ですが、、、や~やはり1作品集中の聖地巡礼はいいですね、、、

 

関東に行くと聖地があり過ぎるので、目移りしてしまって全く集中できないのです、、、

 

その点、和歌山は「サマータイムレンダ」1本、、、3泊4日全て「サマータイムレンダ」の世界に浸る事が出来ましたよ、、、

 

なので、、今回の「サマータイムレンダ編」はめっちゃ長い、、という事をここに記しておきます、、、

 

どうか最後までお付き合い頂けると嬉しいです、、、

 

ということで、、さっそく前回の続きに参りましょう、、、

 

日都ヶ島が過ぎる町 加太

 

さて、、前回、のどかな町並みと日都ヶ島が過ぎる風景を満喫した私ですが、、、
f:id:souljem:20240708010805j:image本番はこれから、、加太の町はまだまだ奥が深かったのです、、、

 

ということで、堤川から少し歩くと、、

 

県道に出て視界が開けてきました、、、
f:id:souljem:20240708010718j:imageどうやらここが加太港のようですね、、、海の香りがします、、、

 

釣り人が多いのでしょうね、、釣り餌の自販機がありました、、、
f:id:souljem:20240708010710j:image

アオイソメ、、、ミミズみたいなヤツですよね、、たしか、、

生きたままなのかが少し気になりましたが、、まあそれは置いておくとしよう、、、

 

おや、あの古い建物は、、、
f:id:souljem:20240708010808j:image

おお、慎平が「南方ひづる」について聞き込みをした旅館ではないですか、、、f:id:souljem:20240708015928j:imagef:id:souljem:20240708010814j:image間違いなくここですね、、、なお、この旅館は既に廃業している模様、、、

 

そして、彼女が南方ひづる、、、潮の死を知った澪とひづるは慎平が指定する合流地点へとそれぞれ ...鉄のハンマーでカゲをぶち殺しまくる、、ぶち転がしまくる謎の女性、、、マジカッコいい、、、

 

説明すれば長くなるのでしませんが、この作品にとってかなり重要なキーマンなのでしっかりとチェックですよ、、、

 

そして、再び堤川に戻り先へと進む、、、
f:id:souljem:20240708010758j:imageこの辺りは、ところどころにお洒落なカフェや食堂があって何気にいい感じ、、、

若者が加太を盛り上げようとする意気込みを感じます、、、

 

おお、友ヶ島行き船乗り場の看板があります、、、
f:id:souljem:20240708010750j:imageよもぎ餅もめっちゃ気になるぞ、、、

 

明日、もし出航があれば、またここを通るかもなのでしっかり覚えておこう、、、

まあ、無ければ無いでいいんですけどね、、(⇦まだビビッてる、)

 

さらに進むと、こんな感じの町並みが、、、
f:id:souljem:20240708010654j:image実に生活感があっていいですね、、、郵便局があるということは、それなりに中心部なのでしょう、、、

 

むむむむ、、このお店は、、、
f:id:souljem:20240708010753j:image見た事ある、、、絶対見た事あるぞ、、、

 

ま、まさか、、 ウソだろ、、、

 

ここは、、、

 

コバマートじゃないですかァァァァァァァァア!!!
f:id:souljem:20240708010745j:imagef:id:souljem:20240708020022j:imageキェ~~~~~~~~~~~~!!

 

コ、コバマートって、、あの恐ろしい恐ろしいしおりちゃんの実家じゃねーか、、、

 

「待て言うとるやろ、、」怖ぇ~よ、、、しおりちゃんマジ怖ぇ~よ、、、

 

見た目は小学校なのに、なんでそんなにホラーなんだよ、、、

 

しかも、しおりちゃんの両親もカゲなので、まさにここは魔の巣窟、、(⇦作品の設定です、)

ヤ、ヤベーよここ、、、スキャンされて消されちまうよ、、、

 

「見ぃ~つけた、、」「キショいんじゃ、、離せやボケ、、」

 

キャァァァァァァァァァア!!!

 

こ、怖過ぎるにも程があるだろしおりちゃん、、マジで夢に出てくるわ、、、エクソシストかよ、、、

 

はい、ということでね、、、

 

そんなキュートでお茶目なしおりちゃんの実家がこちら、、、

 

小嶋一商店f:id:souljem:20240708010819j:image

作中では常にシャッターが下りていましたが、実際には普通に営業しています、、、

f:id:souljem:20240708010708j:imagef:id:souljem:20240708020052j:image

ここ小嶋一商店は、加太名物のよもぎ餅を製造販売する有名な人気店、、、f:id:souljem:20240708010659j:imageそう、作中のコバマートのモデルとなったのはこのお店でなのです、、、

 

マジか、、コバマートって実在したのかよ、、、

 

た、確かに、、パーツも一致しているしそっくりだ、、、f:id:souljem:20240708183311j:imagef:id:souljem:20240708183109j:image

間違いない、、紛れもなくここですね、、、

f:id:souljem:20240708183237j:imagef:id:souljem:20240708183114j:image

コバマートは小早川しおりの実家とあって、この作品にとってかなり重要な場所、、、

f:id:souljem:20240708195627j:imagef:id:souljem:20240708183111j:image加太で最も重要な聖地と言ってよいでしょう、、、

 

そ、そうなのか、、ということは、何度もループして挑んだあの激闘がまさにこの場所で、、、f:id:souljem:20240708194035j:imagef:id:souljem:20240708195609j:imageいろいろと改変されてはいますが、間違いなくここです、、、

 

あぁ、、ひづるさん(⇦龍之介)は、まさにここで小早川夫妻をハンマーでぶち殺した、、ぶち転がしたワケですね、、、いやバイオレンスが過ぎるだろ、、、首がぶっ飛んでんじゃねーか、、、でもそこがいい、、

良い子のみんなは絶対にマネしちゃあダメだぞ、、、

 

撲殺 ダメ ゼッタイ、、、

 

何はともあれ、まさにここなのですね、、、マジ感激っス、、、f:id:souljem:20240708194037j:imageきっと建物の中も忠実に再現されているのでしょうね、、、いつか中も見てみたいものです、、(⇦犯罪です、)

 

この和歌山県警のステッカーも見事に再限されていました、、、f:id:souljem:20240708010747j:imagef:id:souljem:20240708195702j:image

おや、よく見ると「サマータイムレンダ」関連の張り紙がたくさん、、、f:id:souljem:20240708010721j:image

ここ小嶋一商品さんも「サマータイムレンダ」激推しのようです、、、f:id:souljem:20240708010742j:image

実際、ここ加太は「サマータイムレンダ」のおかげで格段に観光客が増えたのだとか、、、まあ私もその一人なんですけどね、、、f:id:souljem:20240708010739j:image

さすが、潮ちゃんが観光大使に就任しただけありますね、、、f:id:souljem:20240708010651j:image

しおりちゃんの聖地だけに、やはりしおりちゃんも、、、f:id:souljem:20240708010705j:image

まさかのシデとハイネまで、、、f:id:souljem:20240708010716j:imageコバマート前での激闘を思い出します、、、

 

この写真はまさにここですね、、、
f:id:souljem:20240708010657j:imageこの手作り感がまたいい感じ、、、

 

作中にもあった軒先の水槽には活サザエが、、、
f:id:souljem:20240710033739j:image
テントに「サザエ」とありましたが本当に売っているのですね、、、

 

そして、ぜひ加太名物のよもぎ餅を買って帰ろうと思ったのですが、見事に完売、、、
f:id:souljem:20240708010713j:imageなにやら、、ほぼ毎日、午前中に売り切れてしまうのだそう、、、残念、、、

 

なので友ヶ島に向かう前に購入して、島で食べるのも良いかもしれませんね、、、

皆さんはぜひ、、、

 

ともあれ、さすが加太最大の聖地、、、実に見どころ満載でありました、、、

 

小嶋一商店さんに感謝です、、、

 

 

さて、それでは先に進みましょう、、、

 

しかし、この通りは本当に味がありますね、、、f:id:souljem:20240708010732j:imagef:id:souljem:20240708010649j:imageおそらく警官の凸村はこの辺りのスナックに通っていたのでしょうね、、、

 

時代を感じさせるのに、しっかりと生きている町、、といった印象、、、

この先もずっと無くなってほしくない風景です、、、

 

おや、この景色には見覚えが、、、f:id:souljem:20240709184725j:imagef:id:souljem:20240709184747j:imageいろいろと改変されてはいますが、間違いなくここでしょう、、、

慎平たちが根津さんと初めて出会ったシーンでしたね、、、

 

そう、カゲの秘密を知る島の猟師であり、ひづるさんの相棒、、根津 銀次郎、、、アニメ【サマータイムレンダ】25話(最終回)感想&考察 全速力で ...まさにいぶし銀、、、慎平たちの信頼できる強い味方であります、、、

 

ということは、、すぐそばには、、、

 

まさか、、ここは、、、

 

根津が歩き去った場所じゃないですかァァァァァァア!!!f:id:souljem:20240709184903j:image根津さんの後ろ姿カッケェェェェェェエ!!

 

見事な再限度、、どう考えてもここじゃねーか、、、根津さんが見えるようです、、、

 

たまたま通りかかった地元の子供が根津さん役を演じてくれたのも奇跡です、、、ありがとう、加太の少年、、、

 

壁には、やはり「サマータイムレンダ」のポスターが、、、f:id:souljem:20240709184841j:image根津さんの聖地だけあって、バッチリ根津さんも貼ってありましたよ、、、

 

この手作り感が本当に歓迎されているんだな、と感じてしまいます、、、f:id:souljem:20240709184835j:image先ほども感じましたが、この町の方たちはしっかりと作品を観て、理解した上で加太を盛り上げていらっしゃる、、、

 

そして私は実際に加太に来た、、、本当に素晴らしいことです、、、

 

ともあれ、この辺りにも古民家を利用したオシャレなカフェや、、、f:id:souljem:20240710182134j:image

絶対に新鮮で美味いんだろうなと思わせる和食店、、、f:id:souljem:20240710182137j:image

カラオケのあるお好み焼&喫茶店などが、、、f:id:souljem:20240710182143j:imageむぅ、この組み合わせは初めて見たぞ、、、実に興味深い、、、

 

あちこちに下げてあるこの提灯も風情があっていいですね、、、f:id:souljem:20240710182149j:image

こんな懐かしい看板も、、、
f:id:souljem:20240710182140j:imagef:id:souljem:20240710182146j:imageまさに昭和レトロ、、、ここだけ時間が止まっているかのようです、、、

 

や~本当に素敵な町ですね、、加太、、、マジで好きかも、、、
f:id:souljem:20240710182131j:imageなんなら、私のおばあちゃん家が加太だったら良かったのに、、なんて思ってしまうレベル、、、

 

教えてくれた「サマータイムレンダ」に感謝です、、、

 

ということで今回はここまで、、、

 

続きはその4へ、、、

 

 

読んで頂いた方々に感謝です、、、

 

 

ありがとうございました、、、

 

 

 

サマータイムレンダ 聖地巡礼 その2 加太編

どうも、soul jemです。

 

 

さて、、、

 

現在「サマータイムレンダ」の聖地巡礼和歌山市に訪れている私ですが、、、

 

サマータイムレンダ」は和歌山市北部にある離島、友ヶ島を舞台にした作品、、、作中では登場人物たちが普通に生活していますが、実際にはこの島は無人島、、、

 

登場人物たちが暮らしている街のモデルは、主に和歌山市にある加太(かだ)と田野(たの)という街なのだそう、、、f:id:souljem:20240627033247j:imageなるほど、、この加太と田野の街並みを友ヶ島に組み込んだのが、作中にある日都ヶ島というワケですね、、、

 

面白い設定です、、そしてどこまでも和歌山、、、和歌山愛を感じるぞ、、、f:id:souljem:20240626204602j:imageそれもそのはず、原作者の田中靖規先生は和歌山市の出身で、地元を舞台にした作品を描きたかったのだそう、、、

 

まさに生粋の和歌山アニメ、、これほどまでに和歌山なアニメは後にも先にもこの作品だけではないでしょうか、、、

 

ということで、、今回は街のモデルとなった加太を巡ってみたいと思います、、、

 

それではレッツゴ~~~!!

 

サマータイムレンダ」の舞台 加太

 

さて、、加太に行くには南海 和歌山市駅加太線を利用します、、、f:id:souljem:20240626191110j:image

こちらですね、、、
f:id:souljem:20240626191116j:imageこの加太線はその名の通り和歌山市駅から加太駅を結ぶ路線、、とってもローカルな路線であります、、、

 

通称「加太さかな線」、、「めでたい電車」と呼ばれ、この辺りではちょっとした人気者なのです、、、
f:id:souljem:20240626191127j:image

なにやら、「加太名産の鯛」と「おめでたい」、「ずっと愛でていたい」を合わせてこの名前なのだそう、、、
f:id:souljem:20240626191059j:image

とってもレトロで可愛らしい電車ですね、、、
f:id:souljem:20240626191113j:image

車内はこんな感じ、、、
f:id:souljem:20240626191133j:image

カラフルなサカナたちがいっぱい、、、
f:id:souljem:20240626191048j:image
f:id:souljem:20240626191108j:image

他にも縁起のよさそうな装飾がたくさん、、、
f:id:souljem:20240626191105j:imagef:id:souljem:20240627001405j:image

乗るだけで運気が上がりそうです、、、
f:id:souljem:20240627001408j:image
f:id:souljem:20240627001411j:image子供たちにも大人気だそうで、皆さんたくさん写真を撮っておられましたよ、、、

 

そして、再び紀ノ川を渡って北へ、、、
f:id:souljem:20240626191136j:image

地元のご老人や学生さんに交じって観光客もおられました、、、「サマータイムレンダ」の巡礼者と思しき方もちらほら、、、

f:id:souljem:20240626191053j:imageそして、「めでたい電車」に揺られること約20分、、、

 

加太駅
f:id:souljem:20240626191139j:imageこ、ここが加太、、、初めて来たでござる、、、

 

っていうか「加太」という町があること自体今回初めて知ったぞ、、、「サマータイムレンダ」に感謝です、、、

 

せっかくなので加太駅でも「めでたい電車」をパシャリ、、、f:id:souljem:20240626191141j:imagef:id:souljem:20240626191056j:imageいいですね、、加太の山々に「めでたい電車」がよく映えます、、、

 

加太駅は終点なので車体止めも、、、f:id:souljem:20240626191130j:imageこれを見ると旅をしてるな、、って感じがします、、、

 

こ、これは、、、f:id:souljem:20240628033001j:imageマジか、、めっちゃ「め」やん、、、これほどまでに「め」らしい「め」は初めて見たぞ、、、

なにやら、これは加太線開業111周年記念で設置されたものなのだそう、、、

そんなに前から、、スゲーな加太、、

 

加太は小さな港町ではありますが、関西ではちょっと名の知れた観光地、、、f:id:souljem:20240626191122j:imageウェルカムなムードが満載で何気に嬉しい、、、

 

そして、何気にお金掛かってる、、、f:id:souljem:20240627001517j:imagef:id:souljem:20240626191119j:image
f:id:souljem:20240626191102j:imageそして、何気に可愛らしい、、、

駅舎の中もやはりウェルカムなムード、、、
f:id:souljem:20240626191144j:imageそして、思った以上に観光客が多い事に驚きです、、、

 

これも「サマータイムレンダ」効果なのでしょうか、、、f:id:souljem:20240627001655j:image

おお、ここにも潮ちゃんがいるではないですか、、、
f:id:souljem:20240626191051j:imageさすが和歌山市観光大使、、、良い仕事をしています、、、

 

いかにも潮ちゃんが言いそうな注意喚起がまた良い、、、f:id:souljem:20240627001658j:image
むぅ、ここのスタッフ、、絶対「サマータイムレンダ」ファンやぞ、、、

そう、この作品は和歌山弁が徹底されているのも魅力のひとつ、、、関西弁ではあるのですが大阪弁とは少し感じが違うんですよね、、、

それで声優陣はかなり苦労されたのだとか、、、

 

正面からみた加太駅はこんな感じ、、、f:id:souljem:20240626191147j:image

小さな駅ではありますが、ウェルカムムードたっぷりでアットホームでしたよ、、、f:id:souljem:20240630030113j:image何気にトイレが綺麗だったのもグッドでした、、、

 

 

明日、もし友ヶ島への出航があればまたお世話になるでしょう、、、まあ、あればの話ですが、、、

まあ無ければ無いでいいんですけどね、、(⇦まだビビッてる、)

 

さて、、それではさっそく加太の街を巡ってみるとしましょう、、、f:id:souljem:20240630030036j:image一体どんな町なのでしょう、、、ワクワクが止まりません、、、

なお、加太の町にはコンビニはありませんのでご注意を、、、

 

駅のそばには、こんなカラフルなアートがあったり、、、
f:id:souljem:20240630030108j:imagef:id:souljem:20240630030053j:image

ピンク色の駅表示が、、、f:id:souljem:20240630030019j:image可愛らしくてとっても良いと思います、、、

 

おや、小さな観光案内所がありますね、、、f:id:souljem:20240630030041j:imageむむむ、、なんかここ、見た事あるような、、、

 

もしや、、、

 

澪ちゃんと朱鷺ちゃんが雨宿りしていた場所じゃないですかァァァァァア!!f:id:souljem:20240630033617j:imageむぅ、再現度は高くないが間違いなくここだという事は分かる、、、やはりここは日都ヶ島だ、、、

 

観光案内所は無人でしたが、あちこちに「サマータイムレンダ」が、、、
f:id:souljem:20240630030102j:imagef:id:souljem:20240630030059j:imagef:id:souljem:20240630030044j:imageハイネや根津さん、シデまで飾ってあるぞ、、、さすが聖地です、、、

 

これはまさにこの場所ですね、、、
f:id:souljem:20240630030016j:image

新平や潮ちゃんのアクスタとかあったんだ、、、f:id:souljem:20240630030110j:image

こ、これは潮ちゃんの貝のネックレスやないか、、、
f:id:souljem:20240630030030j:image
こんなモノまで再現されているとは、、、この町かなり本気やぞ、、、

 

おっと、のんびりしている暇はありません、、、今日中に加太の街を巡り切っておきたいので先を急ぎましょう、、、

 

道を進んでゆくと、こんな味のあるお食事処や、、、
f:id:souljem:20240630030027j:imagef:id:souljem:20240630030050j:image

温泉の銭湯があったり、、、f:id:souljem:20240630030105j:image

中学校があったり、、、
f:id:souljem:20240630030119j:image

おや、このレトロな洋館は何でしょう、、、
f:id:souljem:20240630030038j:image調べたところ、ここは旧加太警察署庁舎で、、大正10年(1921)頃建築の国指定有形文化財なのだそう、、、

 

なにやら、当時の加太は大阪湾を守る重要な要塞地域だったのだとか、、、これは友ヶ島とも関係があるらしい、、、

 

むぅ、思った以上に奥が深いぞ加太、、実に勉強になります、、、

 

おお、これは作中にも登場していたマンホールではないですか、、、
f:id:souljem:20240630030056j:imagef:id:souljem:20240630030127j:imageどうやら手毬がデザインされているようです、、、そう言えば、黒幕のハイネも手毬をついていましたね、、、

 

さらに進むとこんな案内表示が、、、
f:id:souljem:20240630030124j:imagef:id:souljem:20240630030116j:imageこの作品にとって重要な場所ばかりです、、、なるほど、ここを進めばよいのですね、、

 

この標識かわいい、、、
f:id:souljem:20240630030024j:image加太の子供が描いたのでしょうか、、、ほっこりしてしまいます、、、

 

しかし、初めて来たのにどこか懐かしい風景、、、
f:id:souljem:20240630030033j:image時間がゆったりと流れていて、実家の近所を歩いているような気分です、、、

 

むむむ、、、こ、この風景は、、、

 

まさか、、、

 

慎平と澪ちゃんが雨宿りしていた場所じゃないですかァァァァァァア!!!
f:id:souljem:20240702182620j:imagef:id:souljem:20240703024454j:imageすげぇ、見事な再現度、、、どう考えてもここじゃねーか、、、

 

やはりここは日都ヶ島、、、慎平や小舟姉妹が生まれ育った町なのですね、、、
f:id:souljem:20240702182629j:imagef:id:souljem:20240703025318j:image

ということは、、二人はこのお店の前で雨宿りをしていたワケですね、、、f:id:souljem:20240702182842j:imagef:id:souljem:20240703025331j:image作中の日都ヶ島の雰囲気と、この町の雰囲気が本当にそっくりな事に驚きです、、、

 

でも、お祭りの張り紙があった掲示板はありませんでした、、、f:id:souljem:20240703024748j:image
f:id:souljem:20240702182643j:imageちなみに、こちらのお店は「キシモト商店」、、、ドーナツや揚げパンが大人気らしいのでぜひ利用してみては、、、

 

私が訪れた時は売り切れで既に閉店されてました、、、

 

 

そして、その向かいにあるのが加太春日神、、、
f:id:souljem:20240702182602j:image

作中では外壁だけの登場でしたが、せっかくなのでお参りするとしましょう、、、
f:id:souljem:20240702182607j:image

こちらも加太らしく鯛がいっぱい、、、
f:id:souljem:20240702182632j:image

鯛の中におみくじが入った「めで鯛みくじ」が人気だそう、、、
f:id:souljem:20240702182612j:image

カラフルでとってもかわいい、、、
f:id:souljem:20240702182624j:imageしっかりとお参りして、、、

 

すぐそばには、こんなシブいお寺があったり、、、
f:id:souljem:20240702182610j:image

廃墟なお店があったりなんかして、、、
f:id:souljem:20240702182604j:imageまさに田舎のおばあちゃん家に来たような感覚、、、こういう感じ、大好きです、、、

 

とはいえ、のんびりしている暇はありません、、急がなければ、、、

 

さて、この近くに作中に登場した小学校があるらしいので、マップを頼りに向かってみると、、、

 

いやスゲー道だな、、、
f:id:souljem:20240702182627j:imageここ通って大丈夫なのかよ、、、

 

そして、この道を抜けると、、、

 

こ、ここは、、、

 

メソポタミア文明」の場所じゃないですかァァァァァア!!!f:id:souljem:20240702182637j:imagef:id:souljem:20240704032938j:image電柱の角度、壁文字の感じ、、見事に一致している、、、

 

何より、この鳥のデザインがここである事を証明しています、、、
f:id:souljem:20240702182635j:imagef:id:souljem:20240704033000j:image

ここで、カゲの知らない合言葉「メソポタミア文明」を決めたワケですね、、、f:id:souljem:20240702182640j:imagef:id:souljem:20240704033048j:image細部まで忠実に、、とは言えませんがパーツは見事に揃っています、、、

 

反対側も確かに一致しています、、、f:id:souljem:20240702182618j:imagef:id:souljem:20240704033024j:image
彼は慎平の幼馴染で親友の菱形 窓、、慎平の頼りになる味方です、、、とってもいいヤツだぞ、、、

 

 

ちなみに、この川は堤川(つつみがわ)というのだそう、、、f:id:souljem:20240704032758j:imageや~実にのどかで癒される風景です、、、繰り返しますが、ここは和歌山市にある港町、加太ですよ、、、

 

こちらは反対側の河口方面、、、
f:id:souljem:20240704032815j:imageここを下ればもうすぐ瀬戸内海、、紀淡海峡(きたんかいきょう)が待っているワケですね、、、

 

ぶっちゃけ、この作品を観て初めて「紀淡海峡」という言葉を知ったでござる、、(⇦初老の中年男性、)

改めて「サマータイムレンダ」に感謝です、、、

 

おお、ここは慎平が考え事をしながら歩いていた場所じゃないですか、、、
f:id:souljem:20240704032817j:imagef:id:souljem:20240706031035j:imageどうですか、、間違いなくここだと分かりますよね、、、

これ以上合わせようとすると、地面に這いつくばって撮るしかないのでこれくらいで勘弁しといてやろう、、、

 

さらに、このレンガ造りの建物も、、、
f:id:souljem:20240704032803j:imagef:id:souljem:20240706031019j:image慎平はまさにここで事態を俯瞰していたワケですね、、(⇦慎平の得意技、)

 

そして、おもむろに来た道を振り返ってみると、、、

 

ウ、ウソだろ、、この景色は、、、

 

日都ヶ島そのものじゃないですかァァァァァァァア!!!f:id:souljem:20240704032825j:imagef:id:souljem:20240706031110j:image
いや再現度たけぇぇぇぇぇぇえ!!

 

す、すげぇ、、まさに日都ヶ島、、紛れもなく日都ヶ島、、、今にも慎平や澪ちゃんが現れそうな雰囲気です、、、

 

っていうか、マジでカゲがいるんじゃねーのかここ、、、

 

マジで、カゲのしおりちゃんがいるんじゃねーのかここ、、、

 

「待て言うとるやろ、、」(⇧ ハイネに乗っ取られた小学校、、小早川しおり、)

 

怖ぇ~よ、、しおりちゃんマジ怖ぇ~よ、、、

 

なんなら、あのトラウマが蘇るレベルの再現度、、、

 

ぐぬぬぬ、、おのれ加太、、まさかここまで加太が日都ヶ島だったとは、、、正直、舐めてたでござる、、、

 

恐るべし、、加太、、、

 

来て良かったと思う瞬間でした、、、

 

っていうか、しおりちゃんマジ怖ぇ~よ、、、

 

ということで、、中途半端ではありますが今回はここまで、、、

 

続きはその3で、、、



読んで頂いた方々に感謝です、、、

 

 

ありがとうございました、、、

 

 

 

サマータイムレンダ 聖地巡礼 その1 和歌山市街編

どうも、soul jemです。

 

 

皆さん、お久しぶりでございます、、、

 

さて、、、

 

今回ご紹介するのは、、、

私の中で以前から、聖地巡礼したいけれども初老の自分にはハードルが高過ぎる、、と諦めていたこの作品、、、

 

サマータイムレンダそう、2022年に放送されたミステリー&アクション作品であります、、、

大ヒットした作品なので知っている方も多いはず、、、

 

~ これは和歌山県にある小さな離島で起こった不可解な殺人事件のお話 ~

 

当然、私もドハマりしてしまい、このブログでも激推しさせて頂いています、、、

 

2022年 秋アニメ オススメ作品 - soul jemの聖地巡礼日記 (hateblo.jp)

 

この作品はマジでオススメです、、、老若男女問わず楽しめるスーパーエンターテインメント作品と言っても過言ではないでしょう、、、描き下ろしイラストを使用した限定賞品が当たる ...説明すれば長くなるのでやめておきますが、わずか25話で完結する作品なので何はともあれ観て欲しい、、、絶対に後悔はさせませんよ、、、

 

様々なジャンルを絶妙に融合させ、目まぐるしく変化する展開はまさにジェットコースター、、、サマータイムレンダ』第23話 慎平と潮、固く手を取り合い闇の先 ...それでいて、最終回を観終えた後は心地よい余韻に浸れる名作です、、、

 

なんなら私、、完結してしまった寂しさで「サマレンロス」に陥り、しばらく抜け殻になってしまったレベル、、、それくらい私を夢中にさせてしまった「サマータイムレンダ」、、本当に出会えて良かったと思う作品です、、、

 

さて、、そんな「サマータイムレンダ」の舞台になった離島が、和歌山県和歌山市に実際にあるという、、、

 

その島の名は友ヶ島(ともがしま)、、、f:id:souljem:20240617030234j:image作中では日都ヶ島(ひとがしま)でしたね、、、

 

しか~し、その友ヶ島という島は実際は無人で、そこに行くには1日に4便しかない船で向かうしかないのだそう、、、

 

しかも、その船は天候の変化に弱く欠航もかなり多いのだとか、、、サマータイムレンダ聖地巡礼マップ!おすすめルート紹介!さらに、その島は無人島なので移動手段は徒歩のみ、、、険しい山道を何キロも上り下りしなければならないらしい、、、

 

当然、無人島なので蚊や蜂などの虫も多くマムシも出るという、、、

 

さらにさらに、、船の最終便に乗り遅れると島に取り残され、無人島でサバイバルな一夜を過ごすハメになるとかならないとか、、、いや、次の日が欠航だったなら、さらにもう1日という可能性もある、、、

 

マジかよ、、超絶過酷なうえに上陸するするための運も必要とか無理ゲーが過ぎるだろ、、、

 

怖ぇ~よ、、、友ヶ島マジ怖ぇ~よ、、、っていうか無理!!、、無人島とか絶対ムリ、、!!

 

そもそも誰にモノを言うとんねん、、こちとら廃車寸前のポンコツ初老男性やぞ、、、しかも低所得でTUFU持ちやぞ、、(⇦低所得とTUFUは関係ない、)

そんなん絶対ムリに決まっとるやろが、、、

 

この話はなかった事にしよう、、、うん、そういうことで、、、

 

読んで頂いた方々に感謝です、、、ありがとうございました、、、

 

しかしながら、、、

 

俯瞰(ふかん)した内側の自分がこう語りかけるのです、、、

 

どうした、、愛する作品ならばこれしきの試練を乗り越えられなくてどうする、、、お前は聖地巡礼のプロだろ、、(⇦そんなものはない、)

 

イ、イヤ過ぎる、、、無人島とかマジでイヤ過ぎる、、けど、、、

 

ぐぬぬぬぬぬぬ、、、

 

、、、、、、、、、。

 

ということでレッツゴ~~~!!

 

~ これは、、ポンコツ初老男性が愛する作品のために、過去最高に過酷な巡礼をボロボロになりながらも奮闘する感じの、、何かそういったブログである ~

 

サマータイムレンダ」の舞台 和歌山県 和歌山市

 

さて、友ヶ島の概要や作品との関連についてはおいおい説明するとして、、とりあえず和歌山に向かうとしましょう、、、

 

なお、私がこの巡礼のために準備した期間は3泊4日、、、その中で1日でも友ヶ島へ渡る事が出来たらラッキーだと考えております、、、

最悪、4日間全て欠航という事態もあり得る、、、こればっかりはもう運を天に任せるしかありません、、、

 

ということで、、、

 

私の住む広島から和歌山に向かうにはまず新幹線で新大阪へ、、、f:id:souljem:20240617220901j:image

1時間半で新大阪に到着、、、やっぱ新幹線ってスゲーな、、
f:id:souljem:20240617220947j:image

そこから地下鉄に乗り換えてなんば駅へ、、、
f:id:souljem:20240617220858j:image

ここまで来ると人の数がハンパねぇ、、、さすが国内第2の都市、、、
f:id:souljem:20240617220950j:image

そして地下鉄なんば駅から少し歩いて、お次は南海電鉄なんば駅へ、、、f:id:souljem:20240617220933j:imageむぅ、さすが大阪、、ややこしいし分かりにくい、、、なんならしばらく迷ったぞ、、(⇦田舎者)

 

南海 なんば駅f:id:souljem:20240617220904j:image

おお、なんとも都会的で立派な駅、、、カッコいい、、
f:id:souljem:20240617220939j:imageちなみに、南海電鉄大阪市の難波から関西国際空港和歌山県北部の和歌山市高野山までを結ぶ鉄道、、、この作品にも関わる重要な存在なのである、、、

まあ私、初めて乗るんですけどね、、、

 

さあそれでは、この特急サザンに乗って和歌山にレッツゴ~~!!
f:id:souljem:20240617221004j:imageや~初めて乗る路線は年甲斐もなくワクワクしてしまいます、、(⇦ポンコツ初老男性、)

 

おお、これはっ!!f:id:souljem:20240619040948j:image南海電鉄と「サマータイムレンダ」のコラボキャンペーンではないですか、、、

まさにこれから巡礼に向かう私としては思わずテンションが上がってしまいます、、、

 

そう、、私がこの度の巡礼を無理をしてでも遂行したのは、現地が盛り上がっているうちに、、という理由もあったのです、、、

 

そして、、南海電車に揺られること約1時間、、、

 

おお、紀ノ川が見えてきました、、、f:id:souljem:20240617221002j:image

こ、これが紀ノ川、、初めて見たでござる、、、デカい、、、
f:id:souljem:20240617220847j:image
ここを下ると、もうすぐ瀬戸内海が待っているというワケですね、、、

 

おや、そうこうしているうちに着きましたよ、、、

 

南海 和歌山市駅
f:id:souljem:20240617220920j:imageや~広島を出発してから実に3時間半、、意外と遠いぞ和歌山市、、、

 

この標識は作中にも登場していましたね、、、f:id:souljem:20240620025728j:imagef:id:souljem:20240620025751j:image
くれぐれも、ここは南海電鉄和歌山市駅ですよ、、、JRの和歌山駅ではないので間違えないように、、、

 

おお、この路線は作中にも登場していた南海加太線ではないですか、、、
f:id:souljem:20240620025725j:imagef:id:souljem:20240620025808j:image通称「加太さかな線」、、「めでたいでんしゃ」とも呼ばれています、、、

 

この車体止めも作中に登場していましたね、、、f:id:souljem:20240620025714j:imagef:id:souljem:20240620025850j:imageアングル的に同じように撮るのは絶対ムリ、、、

 

この加太(かだ)線はこの作品にとってかなり重要、、なにしろ友ヶ島への船は加太からしか出ていないのですから、、、

 

この改札口も登場していましたね、、、f:id:souljem:20240620025717j:imagef:id:souljem:20240620025913j:image
主人公の慎平も、この和歌山市駅を経由して帰郷していたワケですね、、、

 

ん、、こ、これは、、、

 

小舟 潮(うしお)ちゃんじゃないですかァァァァァア!!!f:id:souljem:20240621034746j:imageな、なんでこんなところに、、、しかもスクール水着じゃねぇ、、、

白のワンピースめっちゃ似合っとる、、、

 

そう、、この度、この作品の絶対的ヒロイン・小舟 潮和歌山市初となる「和歌山市アニメ観光大使」に就任したのである、、、
f:id:souljem:20240617221007j:imageマジかよ、、スゲーな「サマータイムレンダ」、、行政にまで影響力があるとは、、、

 

主人公の慎平くんではなく、華やかな潮ちゃんというのがまた良いではないですか、、、

まあ私は妹のちゃん派なんですけどね、、(⇦どうでもええわ、)

さておき、、、

 

今日はもう友ヶ島へ向かうのは無理なので、、まずは4日間お世話になるこの和歌山市駅周辺をゆっくりと散策するとしましょう、、、f:id:souljem:20240617220909j:image

駅を出るとこんな感じ、、、
f:id:souljem:20240617220855j:image

こ、ここが和歌山市、、、生まれて初めて来たでござる、、、
f:id:souljem:20240617220930j:image

和歌山市どころか和歌山県自体初めて降り立ったでござる、、、f:id:souljem:20240617221013j:imageなんともスッキリとしたシンプルな街、、、そして空が広い、、、

 

ここまで来ておいて大変申し訳ないのですが、、実は私、和歌山の知識がほぼゼロである、、、

ぶっちゃけ、、みかん備長炭くらいのワードしか思い浮かばない、、、あ、あと和歌山ラーメン、、(⇦ラオタ)

 

でもいいんです、、、だってそれを知りに来たのですから、、、

 

おや、この駅前通りも作中に登場していましたね、、、f:id:souljem:20240622040303j:imagef:id:souljem:20240623032135j:imagef:id:souljem:20240622040306j:image間違いなくここですよね、、、や~和歌山に来たって感じがします、、、

 

さて、こちらが南海 和歌山市駅の外観、、、f:id:souljem:20240622040258j:image
2020年6月に開業した「キーノ和歌山」という複合施設に直結しています、、、

レストラン街やスーパー、オフィス、図書館、ホテルなどが集合していてとっても便利、、、f:id:souljem:20240617220941j:image

まだ新しい施設なのでどこもピカピカで気持ちいい、、、
f:id:souljem:20240617221016j:image
滞在中はとても快適に過ごさせて頂きましたよ、、、私のお気に入りです、、、

 

そして、やたらと目を引くこの建物が「カンデオホテルズ南海和歌山」、、、f:id:souljem:20240622040300j:imageこの度、私がお世話になったホテルであります、、、本当に素敵なホテルでしたので後日紹介しますね、、、

ぶっちゃけ「サマータイムレンダ」の聖地巡礼をするのなら、利便性を含めてここ一択と言ってよいでしょう、、、

 

ということで、、せっかくなのでこの「キーノ和歌山」を散策してみましょう、、、

 

おお、このスタイリッシュでお洒落な空間は何だ、、?f:id:souljem:20240622045425j:image

何やら、ここは和歌山市民図書館という蔦屋書店を併設した市民に学びを提供する施設なのだそう、、、

f:id:souljem:20240622045428j:image

確かに、地元民と思しき家族連れや学生さんがたくさんです、、、

f:id:souljem:20240617220915j:imageまさに地元住民の憩いの場といった感じです、、、

 

こんな素敵な施設が無料で誰でも利用できるなんて和歌山市民が羨ましい、、、
f:id:souljem:20240617220917j:imageしかし、公共施設でこれはオシャレが過ぎるだろ、、、スターバックスじゃねーんだぞ、、、

 

ってあんのか~~~い!!!f:id:souljem:20240624033233j:imageぽが~~(怒)!!  もしや、とは思っていたがやっぱりお前か、、、

 

お、おのれスターバックスめ、、オシャレと聞けばどこにでも湧いて出やがって、、、

「自分、世界一オシャレなカフェですけど何か?」、、みたいな顔してんじゃないよ、、(⇦スターバックス行ったことない人、)

 

愚直で慎ましやかなドトールを見習え、、!!(⇦ドトールはたまに行く人、)

 

ムキキキキ、、、ぜ、ぜひ今度「季節限定なんとかティーラテ」とかいうのを飲んでみよう、、、グランデで、、(キリッ!)

 

そんなことはさておき、、、

 

おお、ここにも潮ちゃんがいるではないですか、、、f:id:souljem:20240622045431j:imageめっちゃ仕事しとるやんアンタ、、、もはや和歌山市民で潮ちゃんを知らない人はいないのでは、、、

でも私は澪ちゃん派であります、、(⇦知らんがな、)

 

さらには、和歌山市が発行するこんな聖地巡礼マップまで、、、
f:id:souljem:20240622045423j:image
これはかなり本気やぞ、、和歌山市、、、

 

こうやって、アニメを重要な観光資源として力を入れている自治体の光景を目の当たりにすると嬉しくなってしまいます、、、

さておき、、、

 

なにやら、この図書館の屋上に展望テラスがあるらしいので行ってみました、、、f:id:souljem:20240617220927j:imageとっても開放的で気持ちいい、、、やはりここも地元住民の憩いの場といった感じで落ち着きます、、、

 

さらに、ここからは和歌山市の街並みが一望です、、、
f:id:souljem:20240617220944j:imagef:id:souljem:20240617220850j:image

おお、まさに紀ノ川と南海電鉄トレインビューの融合、、、

f:id:souljem:20240617220923j:image地方感があっていいですね、、、最近は関東ばかりに行っていたのでこういう景色に癒されます、、、

 

こちらは和歌山市街方面、、、
f:id:souljem:20240617221010j:image
f:id:souljem:20240617220956j:image

和歌山県の県庁所在地なのに、そびえ立つタワーマンションがない事に親近感が湧いてしまう、、、

f:id:souljem:20240617220936j:imageおや、あちらに見えるのは、、、

 

おお、和歌山城ではないですか、、、
f:id:souljem:20240617220844j:imageそ、そうか、、和歌山市にはお城もあったんだ、、(⇦和歌山の知識ほぼゼロ、)

滞在中に絶対行っちゃります、、、

 

なるほど、、和歌山市とはこんな感じの街だったのですね、、、勉強になります、、

到着してまだ数時間ですが、既にこの街が好きになっている自分がいます、、、

 

来て良かったと思う瞬間でした、、、

 

 

ということで、、続きはその2へ、、、

 

 

読んで頂いた方々に感謝です、、、

 

 

ありがとうございました、、、