どうも、soul jemです。
そう、一周回ってアリの人になりたいsoul jemです、、、
さてさて、、、
現在「青ブタ」の聖地巡礼で横浜に滞在中の私ですが、、、
こちらは咲太や麻衣さんの通う学校がある七里ガ浜のカット、、、江ノ電と麻衣さんがマッチしていて、実に「青ブタ」らしい風景です、、、
この作品は他にも江ノ電の駅や車内、そして重要な舞台である七里ガ浜の砂浜まで見事に再現されているのです、、、今回は藤沢駅からその七里ガ浜までの通学路を実際に辿ってみたいと思います、、、
いったいどんな街なのでしょう、、、もうワクワクが止まりません、、、
ということで、、、
前回の藤沢駅周辺の巡礼から一夜明け、、、
昨日は早めに就寝し充分に休養したこともあり、、さすがに、さすがに今日こそは足の痛みも引いてることでし、、いや全然引いてねぇぇぇぇぇぇえ!!
どんだけぇ〜〜〜〜〜!!
むしろさらに悪化してやがる、、、頭イカれてんのかこの足、、、
・ほとばしる激痛 season 2
ぽが〜〜(怒)!! いつまで続くねんこの「羽ばたけTUFUシリーズ」、、、
もうええ加減飽きたわッ!!、、(⇦飽きたとかいう問題ではない、)
っていうかどんだけ好きやねんワシのこと、、、新手のストーカーかよ、、(⇦個人差はありますが、TUFU発作は通常1~2週間続きます、、)
マジいい加減にしろと言いたい、、、
はい、、ということでね、、、
そんなこと言ってても仕方ないのでさっそく向かいましょう、、、
青ブタの聖地 七里ガ浜
さて、、そんなわけで再び藤沢駅に訪れた私です、、、
前回まではずっと北口でしたが、今回は南口へ、、、
そして、ペデストリアンデッキを通って江ノ電の藤沢駅に向かいます、、、
もちろん、こちらのデッキも作中に登場していますよ、、、麻衣さんとの待ち合わせに遅れたシーンでしたね、、、
数々の映画やアニメ登場している江ノ電ですが、実際に乗るのは初めてです、、、
田舎者の私とってはぶっちゃけ憧れだったりする、、、
しかし、この作品にとってはまさに日常の風景、、、数え切れないほど登場しているのでサクサク参りましょう、、、
改札口の再現度も高しです、、、
そして、私は無謀にも一日乗車券の「のりおりくん」を購入、、、この足でどれだけ巡れるか分かりませんが、やる気だけはあるのである、、、
作中によく登場していた時計台ではないですか、、、
季節によって装飾が変わるようですね、、、
ホームはこんな感じ、、、見事な再限度、、、どっちも写真に見えるぞ、、、
咲太が座っていたのはこの辺でしょうか、、、古賀ちゃんと江ノ島水族館デートの時でしたね、、、
リアルな設定、、さすが藤沢アニメです、、、
そうこうしてるうちに電車がやってきました、、、おお、これがホンモノの江ノ電、、初めて見ました、、、
緑色のレトロな車両が可愛らしくて素敵です、、、
それでは、人生初の江ノ電に乗車、、、藤沢駅から七里ヶ浜駅までは8駅、、20分で到着するのだそう、、、
このあたりも通学路として実にリアリティがありますね、、、
車内には作中に登場した路線図もバッチリありましたよ、、、もはやどっちがアニメか分からんレベル、、、
そして、しばらくすると車窓は街中から湘南海岸の景色へと変わります、、、わ~い海だ~~!!
それに今回の旅で初めての青空が嬉しい、、、ずっと灰色の世界でしたからね、、、
こ、これがあの湘南の海、、、水平線まで見渡せる青い海、、、綺麗です、、、
すっかりテンションが上がってしまった私は、思わずシートに膝を乗せて一人ではしゃぎながら景色をパシャリ、、(⇦子供かよ、、)
だって、あの有名な湘南ですよ、、(⇦田舎者)
普通の海なのに「湘南」&「江ノ電」というブランドが付くだけで、こんなにも感動が違うものなのか、、、この美しい湘南の景色には、引きこもりだったかえでちゃんもしていましたね、、、
そう、梓川かえで、、、家が好き過ぎて家から出られない咲太の妹、、、なのですが、実はいじめと思春期症候群が原因で引きこもりになってしまった女の子、、、
引きこもりではありますが、毎日兄のために「理想の妹道」を極めようとする姿がとってもかわいい、、、
それでも、その状況から少しでも脱却しようと努力する姿には思わず目頭が熱くなってしまいます、、、さて、かえでちゃんは元の花楓ちゃんに戻る事ができるのでしょうか、、、
そして何より、、次に公開予定の劇場版は彼女がメインヒロインになると思われるので、今から絶対にチェックですよ、、、もはや泣いてしまう予感しかしない、、、公開が待ち遠しい、、、
ちなみに私は彼女の「お兄ちゃんは、妹は若い子のほうがいい人ですか?」というセリフが大好きです、、、
おっと、、そうこうしているうちに七里ガ浜駅に到着したようです、、、
この先、鎌倉観光で江ノ電に乗る事はあったとしても、この七里ヶ浜駅で降りる機会はなかったかもしれません、、、「青ブタ」との出会いに感謝です、、、
こ、ここが数々の名シーンを生んだ七里ヶ浜駅、、、
作中にあった通り住宅地の中にある駅なのですね、、、
初めての来たのになんか懐かしい、、、
そう、ここ七里ヶ浜駅は作中に数え切れないほど登場したS級聖地、、、
人の出入りが激しい駅なのであまりパシャパシャ撮れませんが、迷惑の掛からない程度にお仕事です、、、
カット合わせがめちゃくちゃ多いのでマジ大変、、、
まずは改札口を通る咲太、、、
そしてホームに佇む麻衣さん、、、
麻衣さんの写真を撮ろうとする人を阻止する咲太、、、
咲太の正義感を感じさせる良いシーンでした、、、
主役である二人は、まさにこの場所から関係を深めていったのですね、、、
さらに、こちらが先輩に絡まれるシーン、、、ここで古賀ちゃんを守る咲太は本当にカッコよかった、、、
ホントに咲太は男前、、古賀ちゃんが惚れてしまうのも分かります、、、
ということは、かの有名な「童貞シャウト」はここで生まれたわけですね、、、
そんな古賀ちゃんとのシーンもここ、、、江ノ島に向かう最後のデートシーンでしたね、、、
そう、、この時、古賀ちゃんは制服の下に水着を着ていたのです、、、
どうですか、古賀ちゃんの下半身を見つめるこの真摯な眼差し、、、
実にいい眼をしています、、、咲太が最も輝いていたシーンではないでしょうか、、、
そう、「センパイ目がエロい、、」のシーンはまさにここなのです、、、
そうか、、ここなのか、、、や~この作品の中で私が一番好きなシーンだったのでマジ感激っス、、(⇦ここかよ、、)
マジ来てよかったと思う瞬間でした、、、
おっと、そんなことはさておいて先を急ぎましょう、、
でも、やっぱり江ノ電のある風景は素敵ですね、、、
七里ヶ浜駅を正面から、、、しっかりと「七里ヶ浜駅」とありますね、、、
さて、、S級聖地である七里ガ浜駅を出てほっとひと息つきたいところですが、ここからも容赦なく聖地は続きます、、、
だって、この先には作品のメイン舞台である「峰ヶ原高校」があるのですから、、、
まずは、古賀ちゃんを守ったあと逃げるシーン、、、バックの駅入り口からラーメン店まで見事に一致しています、、
この景色は度々登場していますが、同じ背景画を使い回すのではなく毎回しっかりと違う角度で描かれているのが分かります、、、丁寧にロケハンされている証拠ですね、、、さすが今を輝くCloverWorksです、、、
さあ、それでは頑張って「峰ヶ原高校」まで歩くとしましょう、、、と思ったらもうすでに見えてたでござる、、、、ちかッ!!
近い、近すぎるぞ「峰ヶ原高校」、、、
なんなら走れば20秒くらいで着くレベル、、、、いや走らんけど、、、っていうか走れん、、、
や~なんと通いやすい学校なのでしょう、、、生徒さんが羨ましい、、、
何はともあれ、実にTUFUに優しい聖地と言えるでしょう、、(⇦要らない情報)
さて、、ここからは学校付近なので生徒さんが写り込んだり、不審に思われないように注意です、、、
駅を出てすぐの橋、、、
左手に見えるカフェ風の建物は劇場版にも登場しました、、、
1階が不動産会社でカフェは2階にあるようです、、、
橋を渡った場所も、、、奥には湘南の海が少しだけ見えます、、、
そして、この踏み切りを渡ればすぐに校門があるそうなのですが、、、
江ノ電が通る度にシャッターを押してしまう、、、
色やデザイン違いの車両もあったりして、見ているだけで楽しい、、、
他の通行人も電車が通る度に撮影されていましたよ、、、
何なんでしょう、この江ノ電の魅力、、、
この踏み切りは通学シーンでもよく登場していました、、、間違いなくここですね、、、さすがの再現度、、、
ということは、、ここは、、、
まさか、、、
キーヴィジュアルで麻衣さんが立っていた場所じゃないですか~~!!どうですか、このデジャヴ感、、、すぐそこに麻衣さんが立っているかのようです、、、
電車が通るのを待てばもっとリアルなのでしょうが、、学校のそばということもあり、これ以上の長居はやめておきました、、、
それにしても、この踏み切りの聖地感はスゴイ、、、ちょっと感動してしまいました、、、
そして、、ここを振り返ると追い討ちをかけるように、、、
七里ガ浜高等学校
こ、ここが咲太たちの通う学校、、「峰ヶ原高校」こと「七里ガ浜高校」なのですね、、、
のんびりとカット合わせをしている余裕はありませんが、間違いなくここだと分かります、、、
作中では坂の上に校舎が見えますが実際にはありません、、、あぁ、、まさしくこの中に咲太が麻衣さんに告白したグラウンドや双葉理央が使う部室があるのですね、、、感激です、、、
苦労して来てよかったと思う瞬間でした、、、
しかしながら、私に出来る事はここまで、、、不審に思われないうちにとっとと退散です、、、
皆さんも訪れる際は、くれぐれも生徒さんやご近所に迷惑のかからないように、、、
ということで、今回はここまで、、、
次回はさらに重要な舞台「七里ガ浜の海岸」を巡ってみたいと思っておりますので、ぜひぜひよろしくで~す、、!!
続きはその4へ、、、
読んで頂いた方々に感謝です、、、
ありがとうございました、、、