どうも、soul jemです。
そう、イケメンじゃないブタ野郎のsoul jemです、、、
さて、、、
現在、「青ブタ」の聖地巡礼で神奈川県は藤沢に訪れている私ですが、、、様々なタイプの女の子が登場するこの作品、、、、
全員を紹介するのも面倒なので、たまたま見つけたこちらの相関図を参考にして頂けたら、、、(Yahoo!画像より拝借)
その中でも私のイチオシは彼女、、、
双葉理央
いつも咲太の相談に乗っている科学部の理系メガネ女子、、、
思春期症候群を客観的に分析して咲太に的確なアドバイスをする、この作品のナビゲーター的な存在です、、、
いつも冷静で無表情な彼女ですが、実は片想いに悩む寂しがり屋な女の子、、、
彼女が巻き込まれるドッペルゲンガー編は、孤独を恐れる自分自身と向き合う、切なくも美しいとっても心に染みる物語です、、、
どうですか、、めちゃくちゃかわいくないですか、、?
私の中の「メガネ女子ランキング」ぶっちぎりナンバーワンです、、、、え、知らんがな?、、そうですか、、、
声を担当するのは「SPY×FAMILY」のアーニャちゃんでお馴染みの種崎敦美さん、、、
アーニャちゃんとはひと味違うクールで落ち着いた女の子を演じていますよ、、、
正直、とても同じ人の声とは思えない、、、やっぱ声優さんってスゲーな、、、
ぜひ皆さんも、この「青ブタ」を観て、お気に入りのキャラクターを見つけてみてはいかがでしょうか、、、
オススメです、、!!
ということで、、、
とっとと巡礼の続きに参りましょう、、、
さて、藤沢駅でのカット合わせを終えた私はさっそく次の目的地へと向かいます、、、それは、、なんと咲太や麻衣さんのマンションがある藤が岡団地、、、
ってどこだよ藤が岡団地、?
藤沢駅から北東へ約1kmくらい歩いた先にあるそうなのですが、、そこにはなんと古賀朋絵と尻を蹴り合った「御所ヶ谷公園」という公園もあるという、、、
しかも、そこまでの道のりは咲太や麻衣さんの通学路ということもあって、作中に多く登場しているのだそう、、、
マジか、、それは行きてぇ、、、行くしかねぇ、、、
でも行けるのか、この呪われた足で、、、しかももうすぐ日が暮れるぞ、、、
しかし、迷ってる時間がもったいないので、とりあえずレッツゴ~~!!
普通に歩けば大した距離ではないのですが、今の私にはマジ果てしない、、、
ということで、、、
藤が岡団地に向かうにはまず藤沢駅北口を出て東方面へ進みます、、、この画像で言うと右側ですね、、、
すると、さっそく作中に登場した場所が、、、ここは「ハッピーG」というパチンコ店の前、、、麻衣さんと買い物帰りのシーンでしたね、、、
そして、さらに進むと「駅北口柳通り」という通りが、、、
もちろんここも登場しています、、、
しっかりと「柳通り」とありますね、、、
朝の登校シーンでも、、、お見事、、「カフェ・ベローチェ」が目印ですよ、、、
さらに進んだ場所にも、、、どうですか、、通学路の再現度が高過ぎますよね、、、5年前の作品ですよ、、、
さすが藤沢アニメ、、一切手抜きなしです、、
そして、咲太が眠らないために栄養ドリンクを買ったコンビニがこちら、、、
向かいにはちゃんとローソンもあります、、、建物やお店の位置関係まで完璧に再現されているのがスゴイ、、、
そして、このコンビニを左手に曲がりひたすら進む、、、しかし、この辺りで足の限界が近い事を感じる、、、しかも足をかばうように歩き続けているので腰まで痛くなってくる始末、、、
しかも、もう日が暮れて真っ暗やぞ、、、
それでも、しばらく歩くと「御所ヶ谷橋」という橋に到着、、、足と腰が痛い、、あとお腹の横が、、、何やっとんねんこのおっさん、、、
さておき、この御所ヶ谷橋も作中によく登場する橋なのです、、、アカン、、暗すぎてよく分からん、、、でも間違いなくここなのです、、、
この特徴的な街灯がその証拠、、、夜なのでこれはいい感じ、、、
そして、御所ヶ谷橋からの景色、、、こちらは麻衣さんと妹の豊浜のどかが入れ替わった時のシーンですね、、、
そう、豊浜のどか、、、麻衣さんとは腹違いの妹であり、売れないアイドルグループ「スイートバレット」のメンバー、、、
母親の代理戦争に巻き込まれ芸能界に入るも、偉大な姉へのコンプレックスは止まらない、、、
彼女が引き起こす入れ替わり編は、意地を張り合いすれ違う姉妹二人が素直になれるまでを描いた心温まる物語、、、
特に、入れ替わった麻衣さんによるライブパフォーマンスは必見ですよ、、
さておき、、、
御所ヶ谷橋を渡りきるとこんな感じの広場が、、、だいぶしんどいので、こちらのベンチで少し休憩させて頂きました、、、
ここからは作中に度々登場したこの景色が見えます、、、これまたお見事、、夜なのでいい感じにシンクロです、、、
そして、、、
いよいよこの坂を上れば藤が岡団地、、、なのですが、、、ぐぬぅ、、ここに来てこの距離と坂、、、イヤ過ぎるぞ、、、昨日のベイバイクが恋しいでござる、、、
しかしながら、この暗さでも分かる再現度はさすがです、、、
そして、実際に歩いてみて驚いたのは、ここまで道のりが紛れもなく咲太の通学路だということ、、、ここまでの景色もそうですが、藤沢駅から団地までの距離や時間なんてリアリティがありすぎてスゴイ、、、
そこまでする必要あるのか、、とは思いつつ本当に咲太や麻衣さんがこの街に住んでいるような気分になってしまいます、、、
恐るべし、、「青ブタ」、、、
っていうかまだ着いてねぇ、、、そして、この坂をヒィヒィ言いながら上ること5分、、、
ようやっと御所ヶ谷に到着、、、こ、ここが古賀ちゃんと尻を蹴り合った公園、、、
そう、ファンの間からは「ケツキック公園」と呼ばれ親しまれているのだとか、、、、ホントかよ、、そんなわけねーだろ、、、
こ、ここが「ケツキック公園」、、、思ったよりもだいぶ小さいぞ、、、、っていうか暗いわ、、、
苦労してここまで来といてなんだが、、こんなんでカット合わせして意味あるのか、、、
・踏んだり蹴ったり
でもまあせっかく来たのでやってみる、、、幸い誰もいないので写真は撮りやすい、、、
まずはケツキックのシーン、、、街灯から標識、ベンチまで見事に一致しています、、、
・意外とイケる
こ、ここか、、ここが尻を蹴り合った場所なのか、、、
確かに遊具と物置の位置も合っています、、、
やはりここが古賀朋絵と尻を蹴り合った場所、、、
ここで二人が尻を蹴り合ったことによって、あんなにも素敵な物語が生まれたわけですね、、、感激ッス、、、
せっかくなので私もここで尻を蹴り合おうと思ったのですが、蹴り合う相手がいないのでやめておきました、、、
他にもオープニングや、、、
姉妹で言い争ったシーンなど度々登場しています、、、
鉄棒やジャングルジム、ベンチの位置まで見事に一致、、、
間違いなくここですよね、、、
ということで、、、
暗くて意味ないかと思いましたが意外と大丈夫だった御所ヶ谷公園でした、、、
ここをさらに上れば咲太や麻衣さんのマンションもあるらしいのですが、もう暗いし寒いし、足も限界なのでやめておきました、、、
いつかまた万全の体調でリベンジしたいと思います、、、
では、藤沢駅まで戻って横浜のホテルに帰るとしましょう、、、
しかしながら、ここまでの道のりをまた歩いて戻るのかと思うとマジ心が折れそうです、、、
さて、この度初めて訪れた藤沢ですが、ほど良く都会でとっても住みやすそうな街ですね、、、ぜひ住みたいくらいです、、、
次回は藤沢から江ノ電に乗って、咲太の学校のある七里ヶ浜に向かいたいと思っていますのでよろしくで~す、、!!ということで、、、
少し短いですが、キリが良いので今回はここまで、、、
なので、、ここからはオマケ、、、
時は本日の午前中、、、
ホテルを出て昼食はどうしようかと迷っていた私はふと思う、、、
横浜といえば、かの家系ラーメンの聖地、、、せっかく横浜まで来たのですから本場の家系ラーメンをぜひ食べてみたい、、、
そう、私の住む広島には家系ラーメンのお店がほとんどないので、私にとってはずっと憧れだったのです、、、
なんて思っていたら、、なんとメッツホテル横浜のすぐそばにこんなお店を発見、、、
麺場 浜虎調べたところ、、かなりの人気店のようですでに待ち客が、、、
これ以上迷っていたらランチ難民になってしまうと思いすぐさま入店、、、
私がチョイスしたのは、この店のスタンダードである、、、
醤そばう、うんまぁ~~!!
いわゆる、この店における基本の醬油ラーメンなのですが、スープのコクと旨味がハンパない、、、
鶏がらベースなのでしょうが魚介の風味も感じてかなり濃厚な味わい、、、
表面に浮かぶ鶏油でさらに濃厚さを増しています、、、そして、このスープに絡むプリプリの太ちぢれ麺が良い感じ、、、
柔らかい鶏チャーシューとカイワレがまた良い仕事をしています、、、
美味い!!
や~こんなにガツンとパンチのある醬油ラーメンを味わったのは久しぶりです、、、
さすが横浜、、ラーメンのレベルが高いですね、、、
でもこれ家系じゃねぇぇぇぇぇぇえ!!
でもとっても美味しかったので全然OKです、、、
ごちそうさまでした、、、
ということで、続きはその3へ、、、
読んで頂いた方々に感謝です、、、
ありがとうございました、、、