どうも、soul jemです。
さて、、、
現在、「文豪ストレイドッグス」の聖地巡礼で神奈川県は横浜市に訪れてる私ですが、、、現在4期が絶賛放送中ということで、まさに今が旬、、、脂が乗り切っているこの作品ですが、、、
これから「文スト」をご覧になる方にひとつアドバイス、、、
良作も駄作も数え切れないほど観てきた私が思うに、この作品はかなりのスロースターターであると思われます、、、
要するに、面白くなるまで時間がかかる作品、、(⇦あくまで個人の見解です)
今でこそ、聖地巡礼する程の「文スト」ファンである私ですが、こうなるまで実に三度ほど途中退場しています、、、
序盤は世界観やキャラクターの紹介がメインだったからでしょうか、、、
どっぷりとハマったのはズバリ8話以降、、、泉鏡花が登場した辺りですね、、
泉鏡花が武装探偵社と関わるにつれ、少しずつ変わってゆく姿は本当に魅力的、、
そして、そこから「黒の時代編」「ギルド編」へと続く流れはマジで激アツです、、、特に、太宰がポートマフィアを辞め、武装探偵社に入るまでを描いた「黒の時代編」は涙なくして観る事は出来ません、、、
なので、8話までは高く飛ぶための助走と考えていただけたらと、、、
助走だけで終了する作品が多い中、この作品は決して裏切りません、、、
でなければ4期まで続くはずがありませんよね、、、
なので、ぜひ頑張って8話まで観て頂きたい、、、
きっと「文スト」の世界に魅了されるはず、、
オススメです!!
ということで、、、
さっそく巡礼の続きに参りましょう、、、象の鼻パークで一仕事終えた私は、早々に次の目的地「大さん橋」へと向かいます、、、
そう、横浜観光の定番スポット「大さん橋」、、ここも文ストにとって重要な場所なのです、、、
さあ、ここを突き進めば大さん橋、、、
ちょうどこの辺りは作中に登場した場所ですね、、たしかポートマフィアと全面戦争の時でしたね、、、
こうやって比べて見ると確実にビルが増えています、、横浜の街は日々進化しているようですね、、
そして、大さん橋に突入です、、
ひっろ、、!!なに、大さん橋ってこんなにデカいの、、?
あまりのスケールの大きさにちょっとびっくり、、、
それもそのはず、世界最大級の大型客船をも受け入れるターミナルなのですから、、
そして、私はこのまま自転車で入れるのか、、
と思ったら速攻で警備員さんに止められたでござる、、、、ですよね、、
とはいえ、桟橋の入り口にステーションがあるので観光客にはとっても便利なシステムです、、
しかしながら、今の私にとっては、、果てしねぇ、、、でもとっても綺麗なデッキ、、
一歩ごとに走る激痛に悶えながらゆっくりと進む、、、ほう、レストランやホールもあるのか、、、って言うとる場合か、、
そして、苦しみながらもようやく展望デッキに到着、、
おお、横浜の街が一望です、、、
ランドマークタワーからのコスモクロック、インターコンチネンタルホテル、、、赤レンガ倉庫も見えます、、、
これぞまさに横浜、、、テレビで見たことある景色だ、、
天気が良ければもっと映えたのでしょうがこればっかりは仕方ありません、、、
夜に来れば夜景もさぞ美しいのでしょう、、、でも今の私にそんな気力はねぇ、、、
こ、これが横浜の海、、、
天気が悪過ぎて逆にカッコええ、、、灰色の世界である意味「文スト」っぽいぞ、、
しかし、大さん橋のウッドデッキは広大で迫力がありますな、、、
それにスタイリッシュでとってもお洒落、、、
「くじらのせなか」と呼ばれているのだそうな、、、
冬はむちゃくちゃ寒いですが、夏はとっても気持ちよさそう、、、
24時間開放されているそうなので、次回はぜひ夕暮れ時か夜に訪れたいものです、、
ウェディングの前撮りをされてる方も、、、寒そう、、
おお、あれはもしや「横浜ベイブリッジ」というヤツですか、、、名前はよく聞くのですが、見るのは初めてでござる、、(⇦田舎者 & TUFU )
あちらに見えるのは、横浜マリンタワーに異人館で有名な山手エリアですね、、、あの辺りも「文スト」の聖地がてんこ盛り、、本当ならかなり綿密なスケジュールで巡る予定だったのですが、、今の僕(やつがれ)の力ではもう無理、、、
だってTUFUだもの、、(⇦相田みつを風)
クッ、、所詮は愚者の戯言、、(⇦芥川のセリフ)
さて、そんな芥川がエンディングで佇んでいたのがここ、、、むぅ、空の色が全く違うが、芥川には灰色のほうが合ってる気がする、、、
太宰さんが飛ばした包帯を握っていますね、、、そう、芥川は太宰さんを敬愛してやまないのです、、、
そして、芥川と敦くんの関係性もとっても好きです、、、
だからこそ、このエンディングシーンが心に沁みるのでしょう、、、で、、この板は何のためにあるの、、?
っていうか寒ッ、、、脚は痛いわ風が強くて寒いわでもうおうちに帰りたいでござるよ、、、
本当なら桟橋の先端まで行こうと思っていたのですが秒でやめました、、、
なので、とりあえず屋内に避難です、、、
うわ〜これまたひっろ〜〜。そしてほんのりぬくいです、、「くじらのおなか」と呼ばれているそうですよ、、、
カフェやレストラン、お土産店などもありました、、、大型客船が入港している時は、さぞかし外国人でごった返すのでしょうね、、、っていうかトイレはどこだ、、、
屋内からも横浜の景色が見渡せます、、
そして、ここも二人がデートで巡った場所、、、ベンチはありませんでしたが、間違いなくここですよね、、、
この二人のデートシーンはとっても癒されるので大好きです、、、っていうかもう付き合っちゃいなよ、君たち、、、
そして、エンディングシーンの太宰さんもここではないかと、、、いや、位置的にここしか考えられない、、、
ちなみに、ランドマークタワーとコスモクロックの間にある黒い建物はポートマフィアの本部ビルです、、、闇の力すげぇな、、
ということで、、、
や~「大さん橋」は撮れ高が高くて助かりました、、、ここだけでずいぶんと巡った気になりましたよ、、
大さん橋に感謝です。
そして私は早々に次の目的地「横浜中華街」へと向かいます、、
ホント、ベイバイクがあってよかった、、
おお、ここは作中で見たことあるぞ、、日本大通り駅の入口なのですが、どのシーンだったか、、
そう、たしか横浜の街がギルドによって攻撃された時、一時的に逃げ込んだ場所でした、、見事な再現度、、、ここで初めてポートマフィアと共闘することを決めたんでしたね、、
そして、どうやらこの辺りに武装探偵社のモデルになったビルがあるらしいのですが、残念ながら私のリサーチ力では見つかりませんでした、、
さらに進むとこんな場所が、、、
そう、横浜ベイスターズの本拠地、横浜スタジアム、、、初めて見ました、、、けっこう年季の入った球場なのですね、、
広島カープとは同じセリーグなので、私もわりと馴染みのあるチームではあります、、
そして、ここも二人が訪れた場所、、、驚くべきフットワークの軽さです、、、若いって素晴らしい、、
おっと急がねば、日が暮れてしまいます。スタジアムから中華街はホントにすぐそば、、
しばらく走ると、、街が中華っぽくなってきました、、
おお、これが日本最大の中華街か、、、テレビで見たことあるぞ、、、やはりこの辺りだけ人が多い、、、
善隣門ここ横浜中華街で一番最初に建てられた門で街のシンボル的な存在、、、この門に「中華街」と記されたことにより、中華街という呼び名が定着したのだそう、、、
もちろん、ここも二人のデートコース、、、
人が多過ぎて同じように撮るのは無理っス、、、
さあ、それでは中華街を散策してみましょう、、、
ここ横浜中華街は日本最大かつ東アジア最大の中華街で、約0.2平方キロメートルのエリア内に500店以上もの店舗があるのだそう、、
雰囲気的にこんな感じかなと、、、おや、なにやらひときわ目を引く建物を発見、、
関帝廟(かんていびょう)
この関帝廟は中国の寺院、、世界中のチャイナタウンにあり、祀られているのは三国志で有名な関羽(かんう)、、そろばんを発明したともいわれ、商売の神様として信仰される関羽は、異国の地で商売をする華僑たちの心の拠り所なのだそう、、
実に煌びやかな美しい建築様式ですね、、、「キングダム」の世界だ、、、
屋根にある龍の装飾なんてホントに細かくてすごい、、
作中では谷崎潤一郎の電話シーンで登場します、、
お見事です、、描くのが大変だったでしょうに、ここ関帝廟を選んだ事に横浜アニメのプライドを感じます、、
ちなみに彼、谷崎潤一郎は武装探偵社員、、異能名は「細雪」(ささめゆき)、、そういえば昔習った気がする、、
さて、だいぶ日も暮れてきたのでランタンが灯ってきました、、
中華街らしさが一気に上がっていい感じ、、
こちらは横浜名物、シウマイの崎陽軒ですね、、この機会に食べようと思っていたのですが、結局食べられず、、、
他にもたくさんの綺麗な門が、、
歩くだけでもとっても楽しい、、美味しそうなお店がたくさんで目移りしてしまいますね、、
おや、この門はポートマフィアの銀が逃げ込んだ朱雀門ではないですか、、これまた見事な再現度、、、右下のセブンまで同じです、、、
ちなみに銀ちゃんは芥川の妹さん、、、無口でとってもかわいいのです、、
ここはオープニングで敦くんが歩いていた場所ですね、、
「文スト」はオープニングのカッコよさもピカイチなのです、、、
ということで、、、
や~さすが日本最大の中華街です、、、長崎や神戸の中華街とは明らかに規模と人の数が違う、、、あと若い女性が多いですね、、、
次に来る時はいろいろと食べてみたいと思います、、
ここを進めば、もっとたくさんの「文スト」聖地があるのですが、もう暗いのでやめておきましょう、、、私の足もそろそろ限界ですしね、、、
ぶっちゃけ、この足でここまで巡れただけでも自分を褒めてあげたい、、、さあ、もうしんどいのでホテルに戻って休むとしましょう、、、
むむ、、あれは、、、
赤レンガ倉庫ですやん、、、ひっろ、、、そういえば、ここはまだ来てなかったでござるな、、、
しかも、なんかええ感じにライトアップされとる、、、ぐぬぬ、、おのれ赤レンガ倉庫め、、こしゃくなマネを、、、
せっかく帰ろうと思っていたのに、、、
ということで、、、
レッツ聖地巡礼!! (⇦TUFU)
さて、ここ赤レンガ倉庫は作中で度々登場しています、、、どうですか、、この見事な再限度、、、
赤レンガ倉庫は「文スト」のイメージにもピッタリです、、、
中でも印象的なのは、やはり二人のデートシーン、、、
もはや普通に横浜観光の定番コースを巡ってくれている二人、、
横浜初心者の私にはとっても助かります、、
ここで評判のクレープ屋を見つける鏡花ちゃん、、
そして結局おごってあげる敦くん、、、やさしい、、いいですね、、この幸せそうな表情、、とってもかわいい、、、
まあ35人殺してるんですけどね、、
さておき、、、
ここ赤レンガ倉庫は、明治末期から大正初期に国の模範倉庫として建設された歴史的建造物、、、もはや誰もが知る横浜を代表するシンボルですね、、、
この日は中に入れませんでしたが、館内にはたくさんのショップやレストラン、イベントホールなどがあるのだそう、、
赤レンガ倉庫のバックにはランドマークタワーやコスモクロック、、、実に横浜らしい眺めです、、、
振り返ると横浜の海が、、、
はるか先には横浜ベイブリッジも、、、
個人的には昼より夜のほうが素敵かも、、、
っていうか自転車で入れて良かった、、、歩きだったらおじさんたぶん泣いてたぞ、、、
や~さすが横浜随一の人気スポット、、とっても雰囲気があっていいですね、、、
無理してでも立ち寄ってよかった、、、
でもアカン、、もう限界や、、、
僕(やつがれ)はもう耐えられぬ、、、
ということで、、、
ええかげん足がもげそうなので、マジでもう帰ろう、、、
続きはその3へ、、、
読んで頂いた方々に感謝です、、、
ありがとうございました、、、