どうも、soul jemです。
さて、、、
現在、「かげきしょうじょ‼︎」の聖地巡礼で神戸に訪れている私ですが、、、
宝塚市に向かう前に、どうしても紹介しておきたいのがこの二人のヒロイン、、この二人を知らなければ何も始まりませんからね、、、
ということで、、、
東大よりも難関と言われている紅華歌劇音楽学校に入学したのがこの二人、、、
渡辺 さらさ「ベルサイユのばら」のオスカル様に憧れる、178cmの長身を持つ天真爛漫な女の子、、、
その恵まれた体格と天然で物怖じしない性格は、今までの紅華にはいなかった規格外の新入生、、、その圧倒的なキラキラ感と時折見せる天性の才能で見るものを惹きつける、この作品の絶対的ヒロイン、、、
それゆえに、どうしても目立ってしまい先輩方に目を付けられてしまうのもこの作品の面白さ、、、
誰にでも敬語のさらさちゃん、、、あっけらかんとした性格としゃべり方がとってもかわいいのです、、、
奈良田 愛過去のトラウマで男性恐怖症になってしまった元アイドル、、、男性のいない環境というだけで紅華に入学するも、歌劇やトップスターには一切興味なし、、、
表情に乏しく、いろんな事を諦めて感情を出すのをやめた女の子、、、入学当初、空気の読めないさらさを毛嫌いしていたが「キモオタさん事件」をきっかけに少しずつさらさに憧れるようになる、、、
不器用な彼女が、懸命にさらさと仲良くなろうとしている姿が健気でとってもかわいいのです、、、
話が進むにつれ髪が伸びてゆく様にも注目ですよ、、、
この二人の関係性こそがこの作品最大の魅力と言ってよいでしょう、、、
さて、そんなさらさと愛は紅華のトップスターになって、憧れの銀橋に立つ事は出来るのでしょうか、、、
青春の全てを歌劇に捧げた女の子たちの、可愛らしくもとっても熱い物語、、、
皆さんもぜひ、、、
オススメです、、!!
はい、、ということでね、、、
そんな「かげきしょうじょ‼」の舞台である、紅華音楽学校こと宝塚音楽学校があるのは兵庫県は宝塚市、、、
まあ当然のことながら、現役の学校なので外から眺める事しかできませんが、、、
それでも、未来のトップスターを育成する学校なので、くれぐれも付近で怪しい行動は慎むよう細心の注意が必要です、、、
ともあれ、私はこの「歌劇で繁栄した宝塚」という街にとても興味津々です、、、
さあ、それでは行ってみましょう、、!!
三宮から宝塚までは阪急電車を利用します、、、JRでも行けるのですが、何しろ宝塚歌劇団は阪急電鉄の運営、、阪急電車で行く方が雰囲気がありますよね、、、
阪急今津線に乗り換えて、終点の宝塚駅へ、、、トータルで約40分くらいでしょうか、、、料金は280円、、、
さあ、着きましたよ、、、人生で初の宝塚です、、、
この作品と出会わなければ一生訪れる事はなかったかもしれません、、、「かげきしょうじょ‼」に感謝です。
阪急今津線は宝塚駅が終点なのでホームはこんな感じ、、、終点の駅ってなんかいいですよね、、、旅をしてるって感じがして、、、
向かいにはJR宝塚駅が見えます、、、さあ、宝塚は一体どんな街なのでしょう、、、ワクワクが止まりません、、、
おお、、いきなりホームへの階段が宝塚仕様に、、、
宝塚市の市花はスミレ、、、だからテーマカラーもスミレ色なのでしょう、、、
いいですね、、徹底してスミレ色です、、、
そして、宝塚といえばやっぱり宝塚歌劇団、、、まさにヅカファン(宝塚歌劇団ファン)の聖地と言えるでしょう、、、
おお、ここからの眺めは作中にも登場していました、、、間違いなくここですよね、、、
宝塚はセレブで上品な人が多いと聞いた事がありますが、どうなんでしょう、、、街を歩いているとタカラジェンヌに出会える事もあるのだとか、、、
阪急 宝塚駅
阪急の他の駅を知りませんが、SORIOという商業施設と直結していて、なかなかに大きくて立派な駅舎です、、、
そして、駅前の「ゆめ広場」には、、、
おお、、これは作中にも登場していた歌劇団の銅像ではないですか、、!!ってまたキモオタさん〜~~〜〜!!
お、おのれ北大路 幹也、、どんだけ登場する気やねん、、、ストーカーかよ、、(⇦ストーカーです、)
さておき、、、
駅前でオーラを放つこの銅像は、宝塚歌劇団100周年を記念して設置された像なのだそう、、、
や〜なんとも優雅でエレガント、、(⇦同じ意味、)設置されたばかりなのでピカピカで美しい、、、これから宝塚駅のシンボルとなってゆくのでしょうね、、
そういえば、さらさちゃんたちも紅華歌劇団の100期生でしたね、、、しっかりリアルとリンクしているのも素晴らしい、、、
こちらは駅前にある宝塚ワシントンホテル、、、宝塚の温泉を引いた大浴場がズカファンにも人気なのだそう、、、
とここで、、、
この宝塚という街について少しお勉強、、、
駅前にある蓬莱橋を渡って街全体を見てみましょう、、、この橋はS字の形をしているのが特徴です、、、
こちらが宝塚を流れる武庫川(むこがわ)の上流、、、アカン、、雨が降ってきた、、、
あまり知られていませんが、宝塚は有馬温泉が近い事もあり温泉が湧いているのです、、、
約100年前、、その温泉を利用して、終点駅である宝塚を一大リゾート地にしようと考えたのが阪急電鉄の創始者、小林一三氏、、、
そして、その客寄せとして結成された少女合唱団が宝塚歌劇団の始まりだったのだそう、、、なるほど、、いわゆるスパリゾートハワイアンズのフラガールのような存在だったのですね、、、
それが今や100年以上の歴史を誇るブランド歌劇団に成長したわけですね、、、素晴らしい!!
なので、タカラジェンヌの皆さんは阪急電鉄の従業員ということになります、、、
現在、宝塚で温泉に入れるのは三ヶ所、、、
先ほどのワシントンホテルと、この橋の先に見える二つの施設だけ、、、
ナチュールスパ宝塚こちらは日帰りの温泉施設なので宿泊しなくても利用できるようです、、、
ホテル若水こちらは大きくて立派な温泉ホテル、、、観劇した後にゆっくり温泉なんて最高ですよね、、、
おや、ホテルの入口にあるこの石碑は何でしょう、、、「天然 たんさん水 この下にあり」とあります、、、
すぐそばにはこんなウィルキンソンの自販機が、、、
そう、ここ宝塚はウィルキンソン炭酸水発祥の地なのです、、、
そ、そうなのか、、なんかよく分からんがいつもお世話になっております、、、
そう、ハイボールにはやっぱりウィルキンソンのタンサンですよね、、、
そして、ウィルキンソンの炭酸水のみを販売する自販機は世界中でここだけなのだそう、、、マジか、、とりあえず手を合わせておこう、、、ありがたや、、、
すぐそばには炭酸せんべいの本家「黄金家」が、、、炭酸せんべいは有馬温泉の名物だと思っていましたが宝塚の名物でもあったのですね、、、勉強になります、、、
対岸に見えるのが宝塚ホテルと宝塚大劇場、、、それでは、さっそくあの付近まで行ってみましょう、、、
とりあえず駅まで戻りまして、、、
表示に従って進む、、、
手塚治虫記念館もスゲー気になる、、、
こちらが駅直結の商業施設、SORIO、、、
どうやらこのSORIOを抜けると「花のみち」があるらしい、、、
SORIOに入るとたくさんのお店が、、、
さらに進むとドーム状の開放的な空間が現れます、、、
ちょっとしたショッピングモールのようです、、宝塚住民の生活を支える重要な場所なのですね、、、
おや、こちらは森見登美彦作品やアジカンでお馴染みの中村祐介さんのイラストではないですか、、、中村祐介さんは宝塚市の出身だったのですね、、、またしても勉強になりました、、、
そして、SORIOを抜けるとこんな通りに、、、
これが宝塚のメインストリート「花のみち」、、、
ここから宝塚大劇場や手塚治虫記念館のあるエリアまで一直線に伸びています、、、
おお、この「花のみち」の入口はまさに、、、
オープニングに登場していた場所じゃないですか~~~~!!
「花のみち」が「華のみち」に変わっています、、、、そして、、、
やっぱりアンタか、、、そろそろ出てくると思ったでござる、、、
「花のみち」だけあってたくさんのお花が植えられています、、、
タイルにはスミレが、、、
こ、これが宝塚の街並み、、、なんかオシャレだ、、、どこかヨーロッパの街並みのようですよね、、、
宝塚という街の名前は知っていても、実際に訪れた事のある人は意外と少ないのではないでしょうか、、、ああ、この街でさらさちゃんたちが生活しているのですね、、(⇦してはいない、)
さあ、それでは「花のみち」を通って宝塚音楽学校に行ってみましょう、、、まあ外から眺めるだけだけど、、、と言いたいところですが、今回はここまで、、、
続きはその3へ、、、
読んで頂いた方々に感謝です、、、
ありがとうございました、、、