どうも、souljemです。
さて、、、
現在、「結城友奈は勇者である」の聖地巡礼で、香川県は観音寺市に訪れている私ですが、、、
こちら、私の大好きなエンディングシーン、、、美しい瀬戸内海を背景に、砂浜を楽しげに歩く勇者部のみんな、、、素敵です。
嬉しい時や悲しい時、絶望する日もあったけど、いつも最後はここでした、、、名曲「Aurora days」をバックにこのシーンを観ていると思わず目頭が熱くなってしまいます、、、
そう、この作品の思い出はこのエンディングとともにあると言っても過言ではありません、、、
そんな彼女たちの思い出が詰まった砂浜が、ここ観音寺に実際にあるという、、、
その名は有明浜(ありあけはま)。
これはもう行くしかありませんよね、、、
ということで、さっそくレッツゴ~~!!
場所は琴弾八幡宮から自転車で5分くらい、、、
徒歩だと15分くらいかかるかもですね、、、
道中には琴弾公園なる公園も、、、
ここは桜の名所として有名で、作中にも登場していましたね、、、
観音寺の皆さんは、おそらくここでお花見しているのでしょう、、、
おや、この風景には見覚えが、、、
おお、ここは風先輩がPRしていた場所ではないですか、、、、
さすが部長、、いい仕事してます、、、
しかしながら、暑さと疲労でもうヘロヘロ、、、なのでこちらの東屋で少し休憩させて頂きました、、、
そして、さらに進むと見えてくるのが、、、
道の駅 ことひきここは観音寺の特産品を販売するショップ、カフェ、お食事処などが集まる複合施設、、、観光客の強い味方です、、、
他にも琴弾八幡宮大祭で使用される「ちょうさ」(太鼓台)の展示や、銭形の町らしく「世界のコイン館」なんかもありましたよ、、、そして何よりエアコンが効いてて涼しい、、、
よくよく考えたら、観音寺に到着して初めての屋内、、、
それまで何時間も灼熱36度に晒され続けていましたからね、、、
いやローストチキンじゃねーんだぞ、、、チキンは合ってるけど、、、
なんてエアコンのありがたみをしみじみ痛感していると、、、
あ、あれは、、、
ゆゆゆコーナーキタ~~~~~!!
こ、これは、、讃州中学勇者部の皆さん勢揃いではないですか、、、
こういうのって無ければ無いで良いのですが、あればテンション上がりますね。
しかも、ファンからの寄与品などではなく公式、、つまり本物です。
その証拠に、しっかりキャスト全員の直筆サインが、、、
マジか、、やべぇなこれ、、、
「そのこ ♡ やっと来れたんよ~~♪」ってあんた、、これ花澤香菜さんですよ、、、
アニメファンにとって花澤香菜さんと言えば、もはや神のような存在、、、
とりあえず手を合わせておこう、、、ありがたや、、、
来て良かったと思う瞬間なんよ~~♪
さておき、、、
せっかくなので、ここで簡単にメンバー紹介、、、
まずは我らが犬吠埼姉妹、、、歌う事が大好きな樹ちゃんと女子力高めの風先輩、、、いつも元気丸出し勇者部のムードメーカーです、、、
お次は主役の友奈ちゃんと準主役の東郷さん、、、人気、実力ともに最強、、まさに「ゆゆゆ」のツートップと言えるでしょう、、、
ラストは合流組のお二方、、、エキセントリックで予測不能、「そのっち」こと乃木園子&煮干しとサプリが大好き「にぼっしー」こと夏凛ちゃん、、、
以上、、香川が誇る全人類の救世主、、、
YUSYABUの皆さんでした、、、「てっぺんとってやんよ、、!!」(バンドアニメではありません)
やっぱ勇者部、、最高だわ、、、
さておいて、、、
他にも直筆サイン色紙や貴重なゆゆゆグッズがいっぱい、、、
「ゆゆゆ」のガシャポンも、、、
今思えば、回しておけばよかったと後悔しまくりです、、、
こ、これは、、、大赦の人じゃん、、、しかも顔出しパネル、、、
マジか、、これで大赦の人になれるのか、、、、、いや、なりたくはないけど、、、
さらに、勇者部が担当している観音寺PRポスターが全種類、、、全てお見せしたかったのですが、反射で映り込みが激しかったので割愛、、、
お隣のフロアにはお土産や特産品がたくさん、、、
さすが「うどん県」、うどん関係の商品が多いですね、、、
手作り工芸品なども、、、
オシャレでかわいい、、、
観音寺らしい金運アップコーナーも、、、や〜これだけあれば「ゆゆゆ」グッズも少しはあるのでは、、、
って思ってたらあったんよ、、、
ええやん、ええやん、、、
勇者部うどんに勇者手ぬぐい、、、
勇者のサブレに、、、
勇者部えびせん、、、
勇者部ストラップに、、、
勇者部キーホルダー、、、まだあるのかよ、、、
勇者部グラスに、、、
勇者ノ朱印帳、、、
勇者部ペンケースに、、、
勇者部フォトスタンド、、、
いや多すぎだろ、、、
日本酒まであるんか~い、、、中学生のお話だよね、、、すげぇな観音寺、、、「ゆゆゆ」のグッズなんてアニメイトですら見たことないのに、、こんなにあるとは、、、
「ゆゆゆ」のために、これだけ多くの大人が動いているという事ですね、、、
恐るべし、観音寺、、すごいぞ「ゆゆゆ」!!
せっかくなので、そのっちのストラップを購入、、、
おっと、、あまりに情報量てんこ盛りだったので、ついつい長居をしてしまいました、、、はやく有明浜に向かわなければ、、、
「道の駅ことひき」、、ゆゆゆファンは必須のスポットですよ、、、
皆さんもぜひ、、!!
ということで、、、
引き続き有明浜に向う、、、この辺りは地元の方たちの憩いの場所らしく、たくさんの方が各々楽しんでおられますね、、、
地図を見ると、この松林の中があの銭形砂絵になっていますね、、、せっかくなので行ってみましょう、、、
おお、、これが銭形砂絵、、、ただの砂地にしか見えん、、、
しかし、よく見るとやはり山なりになっているのが分かります、、、
これを上から見ると見事な銭形になっているわけですね、、、
や~勉強になります、、、
それに、こうして間近で見るとダブルで金運アップのご利益がありそうです、、(⇦気のせい)
さあ、この松林を抜けるといよいよあの有明浜です、、、彼女たちの思い出が詰まったあの静かな砂浜がもう目の前に、、、
ではいざ、、、
おお~~~!!
、、、、、、。
ですよね~~~。
真夏の海水浴場ですもんね~~~。
そうなりますよね~~~。
や~皆さん賑やかでとっても楽しそうでござるな、、、
実に夏らしく微笑ましい光景でありんす、、、
めっちゃBBQしてる~~~~!!
・LET’S SUMMER PARTY
こうなれば、いっそ私も海に飛び込もうかと思いましたが、、海パンがないのでやめておきました、、、
っていうか私、泳げませんでした、、、
本当なら、この砂浜で名曲「Aurora Days」を聞きながら人知れず涙しようと思っていたのですが、この状況では、、、
子「ね~ママ~~あの汗だくのおじさん泣いてるよ~~」
母「しっ、、見ちゃダメ、、今おまわりさん呼ぶからね、、」
ってなるのでやめておきました、、、
そんなことはどうでもいいとして、、、
静かな海はもう諦めてお仕事お仕事、、、
このシーンはこんな感じでしょうか、、、
そう、ここ有明浜は夏凛ちゃんがいつも訓練していた場所でもあるのです、、、
奥に見える島が伊吹島、、、
うどん出汁の原料である煮干しの名産地です、、、「にぼっしー」こと夏凛ちゃんにピッタリの場所ですね、、、
他にも、、、
山の形が見事に同じ、、あっぱれです。
有明浜のPRポスターも、、、
まさに勇者部の思い出が詰まった砂浜ですね、、、
しかし、暑い、、熱をため込んだ砂浜と日差しで頭がクラクラしてきたでござる、、、
おや、、あちらにみえる歩道は、、、まさか、、、
エンディングでみんなが歩いていた道じゃないですか~~~~~!!マジか、、この道なのか、、ホントにあったんだ、、、
感激です、、、
ま、まさに、、この道をいつもみんなで歩いていたのですね、、、
何度も何度も観たシーンが今、目の前に、、、
アカン、、泣けてきたでござる、、、
この場所には思い入れが強すぎて思わず感極まってしまいましたが、本当に来て良かったと思う瞬間でした、、、
しかしながら、真夏は死ぬほど暑いので、朝か夕暮れ時に来ることをオススメします。
そういえば、、、
ときに、、ここ有明浜から、あの有名な高屋神社が見えると聞いたのですが、、、(Yahoo!画像より拝借)
はて、どこにあるのでしょう、、?せっかく観音寺まで来たことですし、ぜひお参りしたいと思っているのですが、、、
写真を見る限りあの辺りなのでは、、、ハッ、、まさか、、、
、、、、、、、。
いや遠すぎぃぃぃぃぃぃぃい!!!どんだけぇ〜~~〜〜!!
ハードル高いにも程があるだろ、、、
どうやって行くんだよ、、、てか見えねぇよ、、、
THE 拡大、、、
鳥居あった~~~!!!
もはや「気軽にお参り」とか言うレベルではありません、、、
てか登山じゃん、、、
しかも通常の装備じゃ無理な気がする、、、ってお参りに装備ってなんだよ、、、
友奈ちゃんは瀕死の状態で歩いてあそこまで登ったのか、、、どんだけ勇者なんだよ、、、
ということで、、、
皆さんに天空の鳥居からの景色をお届けしたかったのですが、どうやら私には無理そうです、、、
皆さんご自分の力で訪れてください、、、
陳謝、、!!!
しかしながら、、私的にはもう十分満足です、、、
勇者部の思い出がたくさん詰まったこの有明浜に来ることができたのですから、、、
勇者部と観音寺市に感謝です、、、
や〜四国から眺める瀬戸内海も綺麗ですね、、、本当に来てよかった、、!!
ということで、、、
今回もいい感じに締まったところで、続きはその7へ、、、
読んで頂いた方々に感謝です、、、
ありがとうございました、、、