どうも、souljemです。
さて、、、
こちら、京都アニメーションらしい美し過ぎる作画 、、、
コンクール当日の一枚ですね、、、
木漏れ日や影のコントラストといい金管楽器の光り具合とかすごくないですか、、、
まさに京アニクオリティです、、、
一人だけ夏服の葉月ちゃん、、彼女はいつかAメンバーに入れるのでしょうか、、、
経験者と未経験者の壁、、これもこの作品の重要なテーマ、、、
どうか報われてほしい、、、
頑張れ、葉月ちゃんと夏紀先輩、、!!
ということで、巡礼の続きといきましょう、、、
宇治川沿いを散策中の私ですが、、、
今回もこちらにお邪魔します、、、
宇治観光センター
その名の通り観光案内所、、、
おお、いきなりユーフォ推し、、、だいぶ色褪せてるけど、、、
それだけ長く応援してくれているということでしょう、、、
中はこんな感じ、、、
以前はここで無料のお茶を頂いたのですが、現在は感染防止のため中止されています、、、
おお、ユーフォの展示がいっぱい、、、
京阪電車とのコラボグッズですね、、、
非売品なのが残念、、売ってたら多分買ってた、、、
こちら、以前配布されていた巡礼マップ、、、
「3年生編」が始まれば、また何かしらの動きがあるはずです、、、期待しましょう、、、
原作者、武田綾乃さんの直筆サイン入りポスター、、、
宇治出身、吹奏楽部でユーフォニアムの経験がある武田さんと、宇治に本社を置く京都アニメーション、、、
この奇跡の融合により生まれた作品だからこそ、あれほどのリアリティと熱量を感じるのでしょう、、、
原作小説もかなりオススメです、、
久美子以外がみんな関西弁なので、アニメとはまた違った感動がありますよ、、!!
ぜひ、、!!
主要メンバー4人の直筆サインとコメント、、、
THE・ズーム、、、
ヤバいですね、これ、、、ファンにはたまらない展示です、、、
残念ながら、ファン交流楽譜は現在休止中でした、、、
他にもユーフォ愛を感じる展示が、、、
本当に嬉しい限りです、、、
こんな中庭も、、、
コロナ禍でなければ、ここでお茶を飲みながらゆっくり休憩できたのかもしれませんね、、、
宇治市観光センターに感謝です、、、
それでは先を急ぎましょう、、、
こちら、宇治川遊覧船の受付所、、、
宇治は鵜飼も有名ですからね、、、
こちらにも巡礼マップが、、、
色褪せ具合がすげぇ、、、そ、それだけ長く応援してくれているのですね、、、
さあ、、、
ここから怒涛の如く聖地が押し寄せてきますよ、、、
なぜなら、このすぐそばに久美子の住まうマンションがあるからです、、、
それでは、後が詰まってますのでサクサク参りましょう、、、
まずはこのポスト、、、
和解したお姉ちゃんに手紙を出したポストですね、、、
久美子にとってお姉ちゃんは偉大な存在なのです、、、
お次はすぐそばにあるここ、、、
ここは秀一が久美子に○○を迫った場所、、、
この作品で数少ない恋愛展開でしたが、久美子はそれを許しません、、、
秀一撃沈、、、
まさにここなんですよ、、ここ、、、
おっと、先を急ぎましょう、、、
ここから西へ少し歩くとこんな場所が、、、
そう、ここは久美子のマンション、、、がある設定の場所、、、
ここから毎日、久美子は北宇治高校へ通っているのです、、、
じゃあマンションは、、?
という話ですが大丈夫、、、そこも行ってきました、、、
後日紹介したいと思います、、、
さて、話を戻しまして、先ほどのポストのそばにあるのが、、、
喜撰橋
この橋も、この作品にとってかなり重要な場所、、、
とても趣のある素敵な橋ですよね、、、
どうですか、この美しいアーチ、、、
反対側から、、、
作中では数え切れない程登場しているのですが、印象的なのはやはり花火大会、、、
久美子と麗奈は、ここでカキ氷を食べながら語り合ったのです、、、
とても美しいシーンでした、、、
ここなんですね、、、
ってここなの?、、、せまっ!!
いや、ここに二人でカキ氷は無理だろ、、しかも浴衣で、、、
いや無理ではないかもしれんけど、、、
やんちゃなのね、、、
さすが、特別になりたい二人なのでした、、、
そして、、、
この辺りでしょうか、、、
久美子が秀一に告白されたのは、、、
誓いのフィナーレでの冒頭でいきなり登場しましたね、、、
うん、背景から比較して間違いなくここです、、、
宇治川上流へと続く川沿いには、有名な老舗高級旅館が並んでいます、、、
いつか泊まってみたいものです、、、
では、喜撰橋を渡りましょう、、、
反対側から、、、
いいですね、、、まんまです、、、
そして、喜撰橋を渡ると見えてくるのが、作中でもよく登場する、、、
浮島十三重塔
この石塔は鎌倉時代の後期に造られたもので、高さは15.2m、、現存する江戸時代以前に造られた石造物塔としては日本最大なのだそう、、、
いや鎌倉時代って、、あんた、、、
江戸時代に水害で、宇治川の底に沈んでいましたが、明治40年に発見され再建されたのだそう、、、
国の重要文化財に指定されています、、、
何度も前を通りましたが、そんな歴史のある石塔だったとは、、、
もっとアピールしようよ、、、
すぐそばには鵜飼の鵜が、、、
これが鵜、、、初めて見ました、、、
現在、宇治の鵜匠さんは女性がメインなのだそう、、、
いつか鑑賞してしみたいものです、、、
対岸からの久美子ベンチをズーム、、、
ポンプ所が以前とは違っていますね、、、ちょっと悲しい、、、
おお、、あれは、麗奈が滝先生から楽譜を受け取った観流橋、、、
後で行ってみましょう、、、
や~前回訪れた時は辺り一帯工事中でしたが、随分と綺麗になりましたね、、、
宇治の魅力がさらにアップしたのではないでしょうか、、、
そして、、、
宇治川にはたくさんの橋が架かっていますが、私が一番好きなのがこの橋、、、
朝霧橋
どうですか、この美しいフォルムと色合い、、カッコいい、、、
源氏物語をイメージして造られたのだそう、、、
これぞ雅でござるよ、、、
橋から眺める宇治の景色も素敵です、、、
先ほどの観流橋も見えますね、、、
川の流れる音と風が心地いい、、、
もちろん、この朝霧橋も作中に登場しています、、、
っていうか、この辺り一帯は登場シーン多過ぎて比較画像とかやっとれんレベル、、、
ということで、やむなく比較画像を断念、、(←この人面倒くさくなった、、)
や~この船着き場も思い出の場所でしたね、、、
懐かしさすら感じます、、、
橋のたもとには源氏物語のモニュメントが、、、
ベストなフォトスポットではないでしょうか、、、
宇治の景色が最も綺麗に見える橋、、この朝霧橋は本当にオススメです、、、
宇治に訪れたのなら必須と言えるスポットですよ、、、ぜひ、、!!
思い出の船着き場、、、
久美子たちが麗奈に怒られた場所ですね、、、
「滝先生を馬鹿にしたら許さないんだから、、!!」
まさにこの場所です、、、
久美子たちが座っていたのがここ、、、
宇治川と朝霧橋が一番綺麗に見える場所かもしれませんね、、、
久美子ベンチといい、こんな素敵な場所が通学路にあるなんて、久美子たちが羨ましい、、、
あまりに心地良いので、しばらくここでぼ~~っとしてしまいました、、、
朝から歩きっぱなしでしたからね、、、
宇治川がこんなに近い、、、
水が澄みきっていて、このまま飲めるんじゃないかと思うレベル、、、いや飲まんけど、、、
あらためて宇治の美しさを実感した瞬間でした、、、
皆さんもぜひ、、!!
おっと長くなってしまいましたので、続きはその5へ、、、
そして次の曲が始まるのです、、、
読んで頂いた方々に感謝です、、、
ありがとうございました、、、