どうも、souljemです。
たか〜まが〜はら〜に〜〜(⇦海老名さんが言ってた、、)
って陰陽師モノもいけるクチの私ですが、、、
今回の巡礼で残念ながら訪れる事ができなかったのがここ、、、
とっても素敵な作画ですよね、、、
どういうシチュエーションでこの4人がここにいるのかは分かりませんが、、、
ここは美浜大橋、、、
そう、悩んでいた八幡が平塚先生に重要なヒントを貰った場所、、、
ここで語られた平塚先生の言葉は、本当に深く、心に刺さる言葉でした、、、
大切なものだから傷つけたくない、、、
でも傷つけないなんて事はできないんだよ、、、
でも、どうでもいい相手なら傷つけた事に気づかない、、、
大切に思うからこそ傷つけてしまったと感じるんだ、、、
誰かを大切に思うという事は、その人を傷つける覚悟をする事だよ、、、
彼女の言葉を要約させて頂きましたが、書いている途中で泣きそうになってしまうほど深く、心に刺さるセリフでした、、、
冗談を抜きにして、これからの人生の教訓したいと思う言葉です、、、
まさにこの作品が並みの作品ではない事を物語るシーンでした、、、
だから、誰かもらってあげて、、、
本当に素晴らしいシーンでしたので、なんとしても訪れたかったのですが、断腸の思いであえなく断念、、、
まあ簡潔に言うと、それぞれのタスクのプライオリティを考えたうえでクリエイティヴィティに優先順位をつけた結果、、、
寒くて遠かった、、、
という事ですね、、、ええ、、、
か、簡潔に言えてねぇ、、それに理由がチキン過ぎる、、、
なにそれマジウケる〜〜!
いや、ウケねぇから、、、風邪ひいちゃったらどうすんだよ、、、
お車をお持ちの方は是非行ってみてくださいね、、、
ということで、、、
巡礼の続きといきましょう、、、
前回、サイゼリヤさんで素敵なディナーを満喫した私ですが、、、
一夜明けて今回から2日目です、、、
かなりの過密スケジュールですが、はりきっていきましょう〜!!
これワンチャンあるべ、、、、
さて、、、
本日まず私が向かったのは、海浜幕張駅からほど近くにある、、、
幕張海浜公園いやはや~とっても広くて気持ちいい公園ですね、、、お天気が良い事にも感謝です、、、
都会のど真ん中にこんな素敵な空間があるなんて、、、いいですね、、地元の方々の憩いの場所といった感じです、、、
これは小町ちゃん的にも超超ポイント高いのではないでしょうか、、、
とはいえ実はここ、2期のオープニングで登場する、、、
この場所なんです、、、
スクロールする景色が印象的ですね、、、
何度も何度も繰り返し観たオープニングシーン、、、ここなんですね、、、
本当に俺ガイルの聖地に来たのだと実感してしまいます、、、
ここは、、、
この辺り、、、
ここは、、、
この辺り、、、
ここも、、、
こんな感じでしょうか、、、あまり合ってませんよね、、、
私事で恐縮ですがわたくし、シンクロ写真にこだわるのはやめました、、、
なんというか、シンクロ写真にこだわり過ぎると、旅の第一印象がもたらす本来の感動が無くなってしまうからです、、、
なので、私はシンクロ画像よりも、その場所に訪れた瞬間の第一印象と感動をメインにお伝え出来たらなと思います、、、
それに周囲の方々にも迷惑になってしまいますからね、、、
シンクロ画像の方は、いつもお世話になっている他の方々にお任せしますね、、、
そんな私ですが、これからもお付き合い頂ければ 幸いです、、、
それじゃあよろしくで~~す!!
なんだそれ、かわいいなお前、、、
しかしながら、ここ幕張海浜公園、、訪れた瞬間に「俺ガイルだ、、」と思ってしまう程の聖地感でしたよ、、、 どうですか、、やなぎなぎさんの「春擬き」が聞こえてくるようです、、、
本当に気持ちの良い公園ですので皆さんも是非、、、
公園内にはこんなかわいいベンチも、、、
このベンチは同じラブコメ作品「ニセコイ」に登場したベンチなんですよ、、、
ニセコイも大好きな作品なのでテンション上がっちゃいました、、、
由比ヶ浜役の東山奈央さんが見事なツンデレキャラを演じておられますよ、、、
同じラブコメと言ってもこちらの主役、一条楽くんはとっても優しいさわやかな好青年、、八幡とは天と地の差ですね、、、
ほっとけ、ジャンプ作品と比べてんじゃねえよ、、、
そもそも住む世界が違うっつ~の、、しかもそれ一周回ってより失礼だからね、、、
いえいえ、私は断然この作品の方が好きですよ、、八幡のチキンな行動とか気持ち悪い仕草とか本当に大好きです、、、
ってフォローの仕方がおかしい、、、!!
そんな事はさておき、、、この辺でお昼ご飯にするとしましょう、、、
朝から何も食べてないですからね、、、
伺ったのはこちら、、、
みそ屋 田所商店有名な味噌ラーメンチェーン店なのですが、私の住む街にはありませんので初めての訪問です、、
普段ラーメン屋に行く場合、ほとんど味噌をチョイスしない私、、、
なんと言いましょうか、、塩やとんこつ、醤油、鶏白湯などのラーメンがひとつの素材を追求してスープを炊き上げているのに対し、味噌ラーメンは万能調味料の味噌に頼り過ぎなのでは、という印象があるからです、、、
要するに、味噌入れときゃ何でも美味しくなっちゃうじゃん的な、、、
塩ラーメンが一番難しいラーメンなのに対し、味噌ラーメンが一番簡単なラーメンなのではないかと思ってしまっているのです、、、
ですがここ田所商店さんは味噌ラーメンだけでここまで大きくなった企業、、、
蔵出し味噌を使用し、とことんこだわり抜いたスープが自慢なのだそう、、、
楽しみですね、、、お手並み拝見といきましょう、、、ってお前何様なんだよ、、、
シンプルな北海道味噌ラーメンとランチのセットメニューを頂きました、、、おお、茶色い、、、
こちらはセットの焼豚丼、、、焼豚太すぎる、、、
北海道味噌ラーメン、、、焼豚ではなく挽肉、そして北海道らしく揚げたポテトが乗っています、、、野菜がたっぷりなのが嬉しいですね、、、
ではスープから、、、
、、、、、、、、、、、、
なん、、だと、、、
味噌汁の延長線だと思っていたスープ、、、
なんだこれ、、もちろん味噌は強く感じるのですが、その奥にある動物系の風味と野菜のエキス、それに加え炒めた挽肉から出る香ばしい強烈な旨味、、、
全くごった煮感は感じられません、、、
ハ〜モニ〜〜~!!
この濃厚な味噌スープにしっかりと絡む多加水の縮れ太麺も負けてません、、、
プリプリの麺とシャキシャキのもやしを口に含むと官能的な食感が口いっぱいに広がり、すかさずスープを味わう、、、いいですね、、、
これはまさに、、、味噌の楽園、、、
UMEEEEEE~~!!!
それにセットの焼豚丼も肉厚で食べ応え抜群、やはり味噌とご飯は最強ですね、、、
う~ん大満足です、、、
美味い、美味いです、、舐めてました味噌ラーメン、ごめんなさい、、、
これなら、いろはすも完食でしょう、、、
塩やとんこつが引き算のラーメンなのに対して、この田所商店さんの味噌ラーメンは足し算のラーメンなのだと思います、、、
まさにたくさんの素材の旨味が競演するオーケストラの様な味噌ラーメンですね、、、
感服いたしました、、、
田所商店さん、ありがとうございました、、、
オススメです、、、皆さんも是非、、、
ってなにこれ、何やってんの?、、ラオタ集まれラーメンブログなの、、、?
しかも前半、行ってもない場所盛大に紹介しちゃってますよね、、、
真面目にやりましょう、、、
ということで、、、
続きはその8へ、、、
読んで頂いた方々に感謝です、、、
ありがとうございました、、、